446件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-14 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月14日-付録

動物愛護センターでの収容状況           │   │ │  │  │        │  ・殺処分ゼロに向けた取り組み            │   │ │  │  │        │  ・多頭飼育崩壊への対応               │   │ │  │  │        │  ・多頭飼育届出制度の導入              │   │ │  │  │        │  ふるさと納税

高崎市議会 2022-12-06 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月06日-05号

SNSは、届けたい情報をいち早く発信、拡散することで、本市の魅力や市政情報市内外の方々にリアルタイムで素早く発信できるのが強みであり、魅力ある本市情報を発信することで、本市認知度の向上や移住定住促進、またふるさと納税による寄附増加などが期待できると考えられます。

高崎市議会 2022-12-02 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月02日-03号

さて、動物愛護に関する最後の質問ですけれども、ふるさと納税型クラウドファンディングの活用についてお伺いします。多頭飼育崩壊や飼い主のいない猫によるトラブルを解決するためには、不妊・去勢手術が必要不可欠の手段だと思っています。しかし、多額費用がかかることが大きなネックになっています。

高崎市議会 2022-09-28 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月28日-05号

19款寄附金では、ふるさと応援基金寄附金予算額よりも大幅に増額になっている理由について質疑があり、ふるさと納税制度自体が浸透したことやコロナ禍の中で在宅で過ごす時間が増えて、ふるさと納税に目を向ける方が増えたこと、また、返礼品のレパートリーが増えたことなどが増額理由として考えられるとの答弁がありました。  

太田市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例会−09月22日-05号

既存公共施設老朽化に伴い、それぞれの公共施設を改修、建て替えするには多額予算、すなわち税金投入が必要となり、既存公共施設をそれぞれ維持するにはやはり多額維持管理費が必要となるということであるなら、本当に企業版ふるさと納税44億円が確実に市に入るかどうかも不明確なままに、82.5億円もかけて群馬クレインサンダーズの本拠地となる新体育館建設を進めていることとの整合性がつきません。  

高崎市議会 2022-09-07 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月07日-01号

10款1項3目学校教育費は、英語指導助手の来日に係る渡航費用及び事前研修費用増加に伴い増額するもので、特定財源企業版ふるさと納税寄附金は、さいたま市の株式会社エコ計画様からヤングケアラーSOSサービス事業に活用してほしいとの趣旨で御寄附をいただきましたので、事業費に充てさせていただくものでございます。

高崎市議会 2022-06-22 令和 4年  6月 定例会(第3回)−06月22日-付録

 憩                      │ ├──┬──┬────────┬────────────────────────────┬───┤ │11│16│新 保 克 佳 │1 物価高騰等に対する支援について           │ 72 │ ├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤ │12│11│清 水 明 夫 │1 企業版ふるさと納税

太田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会−06月14日-02号

現在、太田運動公園内に、令和5年5月オープン予定建設が進む(仮称)太田運動公園市民体育館は、国の補助金企業版ふるさと納税などを活用し、市の負担軽減に努めながら建設が進められており、一日も早い完成を待ち望む方も多くいるのではないかと思います。しかし、体育館完成後にはすぐにこの運用が開始されることに伴い、維持管理業務が行われるようになります。

高崎市議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会(第3回)−06月13日-03号

企業版ふるさと納税について、そしてコロナ禍による貧困世帯への影響についてです。  早速1点目の質問に移ります。1点目の質問は、かねてより話題になっている企業版ふるさと納税についてです。令和4年度より本市企業版ふるさと納税の受入れが可能になったとのことで伺っておりますが、まずこの制度の概要についてお伺いいたします。

渋川市議会 2022-03-14 03月14日-04号

多くの自治体、多くってそれほど多くはないのですが、クラウドファンディングを行ったりとか、ふるさと納税に充てたりとかして財源確保しています。一般社団法人助けあいジャパンというのが運営している、みんな元気になるトイレというのが全国で14の自治体トイレトレーラーを災害のときに派遣し合ったり、相互協力ができるわけであります。

渋川市議会 2022-03-08 03月08日-02号

最下行、ふるさと応援寄附金事業は、ふるさと応援寄附金寄附額増額を図るため、ふるさと納税ポータルサイトを2サイト追加するものであります。  70ページ、71ページをお願いいたします。説明欄5行目、移住定住支援事業は、多くの人を渋川市に呼び込むことを目的に、移住定住サポーターやコーディネーターを設置し、移住希望者移住者への支援を充実するものであります。  

太田市議会 2022-03-07 令和 4年3月予算特別委員会−03月07日-01号

◆委員(高藤幸偉) ふるさと納税というのは、地方からの寄附も多分あると思うのですけれども、寄附金をする人の目的は、このまちが好きだからであるとか、また、そのまち人気度が現れてくるのではないかと思います。このような寄附金の申込み、どのような受理をされているのか、その流れをお伝えください。 ◎地域総務課長稲村真理子) ふるさと納税の入金につきましての流れということでよろしいでしょうか。

渋川市議会 2022-03-01 03月01日-01号

これは、企業版ふるさと納税として2件のご寄附をいただいたもので、ふるさと創生基金に積立てを行うものであります。  19款繰入金1項1目1節の説明欄財政調整基金繰入金は9億7,656万円の減額であります。これは、今回の補正予算における財源調整によるものであります。  2項1目1節の説明欄1行目、国民健康保険特別会計繰入金は1億2,457万3,000円の追加であります。