13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富岡市議会 2020-03-25 03月25日-委員長報告、質疑、討論、表決-04号

当局より、配水池予定地の裏面がのり崩壊で埋没したことから、今新たな配水池予定地を洗い直しており、来年度中に新配水池設計を行い、設計委託をしたいと考えているとの答弁あり。 以上で質疑を終結し、採決の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、第19号議案 令和元年度富岡下水道事業会計補正予算(第3号)を議題とし、当局より説明を求め、審査に入りました。 

安中市議会 2017-12-13 12月13日-03号

建設部長猿井晴一) のり崩壊により大量の土砂が民地や市で管理している河川に堆積しており、撤去には相当の時間がかかります。現在、土地所有者が、土砂コンクリート殻倒木等の集積及び撤去を行っているところでございます。今後も引き続き土地所有者崩落土砂などの撤去作業を進めてもらい、早期に復旧できるよう市としても取り組んでまいります。 ○議長齊藤盛久議員) 巽久男議員

前橋市議会 2017-09-19 平成28年度決算委員会_市民経済委員会 本文 開催日: 2017-09-19

今後ため池がさらに老朽化することや大雨、長雨、ゲリラ豪雨等が多発化することにより、のり崩壊危険性が増すものと思われますので、民家が隣接するため池につきましては地元要望のり面の状況により整備必要性を判断し、計画的に護岸の整備を行っていきたいと考えております。

安中市議会 2015-12-17 12月17日-03号

計画地を囲むように、市道農道河川農業用水路等公共施設があり、今現在でものり崩壊等のおそれのある場所がございますので、のり面保護の対策や、今後計画敷地内が崩れ公共施設被害が及ばないように、今後事業者と協議をしてまいります。 ○議長吉岡完司議員) 高橋由信議員。 ◆15番(高橋由信議員) 現在も、この市道住民にとって大変大切な道となっております。

藤岡市議会 2015-09-18 平成27年第 5回定例会-09月18日-03号

藤岡市の被害は、床下浸水1件、土砂崩れによる車両車庫損壊1件、倒木2件、土砂崩れ4件、崖のり崩壊1件、道路冠水2件、通行止め4路線でありますが、幸いにして人的被害はありませんでした。  また、被災地への藤岡市の対応といたしましては、多野藤岡広域消防本部から緊急消防援助隊群馬県大隊として茨城県への派遣をしております。藤岡市も川に囲まれた地域です。

太田市議会 2014-09-02 平成26年 9月定例会-09月02日-01号

太陽光発電施設の課題について、地域住民から相談されたのが3月8日、そのとき、太田さくら工業団地のり面太陽光パネル基礎工事が始まり、この強戸沢は太田さくら工業団地造成により土石流危険渓流県指定は除外されたとはいえ、工業団地造成後も土砂が流れるなど、このまま太陽光パネル設置が原因でのり崩壊、のり面排水路があふれ、住宅が押し流される恐怖が感じられました。

高崎市議会 2013-11-29 平成25年 12月 定例会(第5回)-11月29日-01号

11款1項1目農林水産施設災害復旧費は、乗附町、倉渕町川浦、上里見町で発生した林道路肩のり崩壊に係る復旧工事費でございます。3項1目土木施設災害復旧費は、佐野橋損壊に係る設計委託料及び復旧工事費並び大利根緑地ほか3緑地公園内での冠水による土砂堆積撤去工事費でございます。  次に、歳入説明を申し上げますので、1枚前に戻っていただきまして、18ページをごらんいただきたいと存じます。

高崎市議会 2013-09-04 平成25年  9月 定例会(第4回)-09月04日-01号

11款1項1目農林水産施設災害復旧費は、去る8月6日の集中豪雨により、榛名地域内において山ののり崩壊等の被害が発生いたしました。これを受けまして、県が緊急復旧工事を実施することに伴い、負担金を計上するものでございます。以上で歳出説明を終わらせていただきます。  続きまして、歳入について御説明申し上げますので、前に戻っていただき、78ページをごらんいただきたいと存じます。2歳入でございます。

高崎市議会 2012-09-05 平成24年  9月 定例会(第4回)-09月05日-01号

以下は台風4号関連でございますが、農業災害復旧工事下里見町内6カ所で発生した農地ののり崩壊、農業用施設災害復旧工事は山名町で発生したため池損壊及び下里見町で発生した農道のり崩壊に係る復旧工事費でございます。県治山工事負担金は、吉井町上奥平地内で発生した山林ののり崩壊などの復旧工事につきまして、当該工事を県が実施することから、その一部を負担するというものでございます。

高崎市議会 2011-09-13 平成23年  9月13日 総務教育常任委員会−09月13日-01号

また、平成21年8月に発生をいたしました市有地のり崩壊復旧工事に伴いますのり面保護調査設計委託料で210万円、各支所補修工事の中でのり面補修工事として829万円、家屋解体補償としての146万円の緊急的な支出があり、合計で約2,243万円を支出したことによるものでございます。 ◆委員(林恒徳君) ありがとうございました。

高崎市議会 1999-09-28 平成11年  9月 定例会(第4回)−09月28日-06号

歳出、11款災害復旧費2項土木施設災害復旧費1目土木施設災害復旧費は、染料植物園園内道路及びのり崩壊場所復旧のため4,430万円を増額させていただくというものでございます。  3項商工施設災害復旧費1目商工施設災害復旧費は、観音山尾根道のり崩壊場所復旧のため1,000万円を増額させていただくものでございます。  

前橋市議会 1993-10-12 平成4年度決算委員会_経済委員会 本文 開催日: 1993-10-12

施工方法にはいろいろあるわけでございますが、板さく工ブロック積み工張り芝土のう工等があるわけですが、最近ではのり面補強と緑化が同時にできます植生土のうがありまして、種子の発芽が早く、生育も良好で、農村によく溶け込みますので、これを主体にのり崩壊等の復旧を考えているところでございます。

  • 1