太田市議会 > 2013-06-18 >
平成25年 6月定例会−06月18日-03号

ツイート シェア
  1. 太田市議会 2013-06-18
    平成25年 6月定例会−06月18日-03号


    取得元: 太田市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-25
    平成25年 6月定例会−06月18日-03号平成25年 6月定例会            平成25年6月太田市議会定例会会議録(第3日) 平成25年6月18日(火曜日)  〇出席議員 34名         1番  渋 澤 由紀子          2番  岩 崎 喜久雄         3番  山 崎 正 紀          4番  宮 沢 まりこ         5番  矢 部 伸 幸          6番  山 崎 俊 之         7番  石 倉   稔          8番  久保田   俊         9番  大 島 正 芳         10番  水 野 正 己        11番  星 野 一 広         12番  五十嵐 あや子        13番  深 澤 直 久         14番  山 口 淳 一        15番  正 田 恭 子         16番  伊 藤   薫        17番  大 川 陽 一         18番  木 村 康 夫        19番  町 田 正 行         20番  小 暮 広 司        21番  齋 藤 光 男         22番  尾 内 謙 一        23番  太 田 けい子         24番  川 鍋   栄        25番  本 田 一 代         26番  中 島 貞 夫        27番  上 村 信 行         28番  稲 葉 征 一
           29番  市 川 隆 康         30番  白 石 さと子        31番  高 橋 美 博         32番  山 田 隆 史        33番  永 田 洋 治         34番  半 田   栄  〇説明のため出席した者    市長       清 水 聖 義     副市長      清 水 計 男    教育長      澁 澤 啓 史     企画部長     北 爪   宏    総務部長     大 槻 裕 美     市民生活部長   井 上 稔 仁    福祉こども部長  大 澤 久 男     健康医療部長   三 吉   陽    産業環境部長   浅 香 重 信     産業環境部部長清掃担当)                                  八 代 敏 彦    農政部長     橋 本 利 明     都市政策部長   石 川 泰 一    開発事業部長   長 澤 正 史     上下水道局長   大 隅 良 也    消防長      見 持 雅 昭     教育部長     林   寛 司    企画部副部長   久保田 義 美     総務部副部長   長 島 榮 一    企画政策課長   高 橋   徹     総務部参事総務課長)    総務部参事財政課長)                   朝 倉 博 康             赤 坂 高 志  〇事務局職員出席者    事務局長     野 村 惠 一     副局長(議会総務課長)                                  天 笠 秀 男    議会総務課長補佐議事係長)       総務係長     井 上 恵美子             小谷野 仁 志    主査       大 澤 浩 隆           議 事 日 程(第3号)                             平成25年6月18日午前9時30分開議                             太田市議会議長     小 暮 広 司 第1  議案の訂正の件 第2  報告第 3号 訴えの提起についての専決処分について     報告第 4号 訴えの提起についての専決処分について     報告第 5号 訴えの提起についての専決処分について     報告第 6号 訴えの提起についての専決処分について     報告第 7号 訴えの提起についての専決処分について     報告第 8号 訴えの提起についての専決処分について     報告第 9号 訴えの提起についての専決処分について     報告第10号 訴えの提起についての専決処分について     報告第11号 訴えの提起についての専決処分について     報告第12号 訴えの提起についての専決処分について     報告第13号 訴えの提起についての専決処分について     報告第14号 訴えの提起についての専決処分について     報告第15号 訴えの提起についての専決処分について     報告第16号 訴えの提起についての専決処分について     報告第17号 平成24年度太田市一般会計継続費繰越計算書について     報告第18号 平成24年度太田市一般会計繰越明許費繰越計算書について     報告第19号 平成24年度太田市水道事業会計予算の繰越しについて     報告第20号 平成24年度太田市下水道事業等会計継続費の繰越しについて     報告第21号 平成24年度太田市下水道事業等会計予算の繰越しについて 第3  議案第58号 太田市体育施設条例の一部改正について     議案第59号 太田市営住宅条例の一部改正について     議案第60号 太田市公共下水道事業設置条例の一部改正について     議案第62号 太田市職員の給与の臨時特例に関する条例の制定について 第4  議案第61号 太田市立沢野小学校給食室プール棟建築工事請負契約締結について 第5  議案第63号 消防救急デジタル無線設備及び高機能消防指令センター整備工事請負契約締結について 第6  議案第57号 平成25年度太田市一般会計補正予算(第1号)について           本日の会議に付した事件 議事日程に同じ      ◎ 開     議                                       午前9時30分開議 ○議長(小暮広司) これより本日の会議を開きます。  本日の議事日程は、あらかじめお手元に配付申し上げたとおりであります。  その順序により会議を進めたいと思いますので、ご了承願います。  日程に入ります。      ◎ 議案の訂正の件 ○議長(小暮広司) 日程第1、議案の訂正の件を議題とします。      ◎ 訂正理由の説明 ○議長(小暮広司) 直ちに執行者から訂正理由の説明を求めます。  石川都市政策部長。 ◎都市政策部長石川泰一) 議案第59号 太田市営住宅条例の一部改正について、訂正のお願いを申し上げます。  議案書の46ページをお開きをお願いいたします。  訂正の理由、内容につきましては、太田市営住宅条例の一部改正に当たり、福島復興再生特別措置法における居住制限者に関する規定について、同法の一部改正による条ずれが判明したことに伴いまして、お手元の正誤表にありますとおり、本文中「第20条第1項」を「第29条第1項」に訂正をお願いするものでございます。  以上でございますが、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(小暮広司) お諮りします。  本件については、これを承認することにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(小暮広司) ご異議なしと認めます。  よって、本件については、これを承認することに決定しました。      ◎ 議 案 上 程  報告第 3号 訴えの提起についての専決処分について  報告第 4号 訴えの提起についての専決処分について  報告第 5号 訴えの提起についての専決処分について  報告第 6号 訴えの提起についての専決処分について  報告第 7号 訴えの提起についての専決処分について  報告第 8号 訴えの提起についての専決処分について  報告第 9号 訴えの提起についての専決処分について  報告第10号 訴えの提起についての専決処分について  報告第11号 訴えの提起についての専決処分について  報告第12号 訴えの提起についての専決処分について
     報告第13号 訴えの提起についての専決処分について  報告第14号 訴えの提起についての専決処分について  報告第15号 訴えの提起についての専決処分について  報告第16号 訴えの提起についての専決処分について  報告第17号 平成24年度太田市一般会計継続費繰越計算書について  報告第18号 平成24年度太田市一般会計繰越明許費繰越計算書について  報告第19号 平成24年度太田市水道事業会計予算の繰越しについて  報告第20号 平成24年度太田市下水道事業等会計継続費の繰越しについて  報告第21号 平成24年度太田市下水道事業等会計予算の繰越しについて ○議長(小暮広司) 次に、日程第2、報告第3号から第21号までの19件を一括議題とします。      ◎ 質     疑 ○議長(小暮広司) これより質疑に入ります。  質疑の通告がありますので、発言を許します。  26番中島貞夫議員。 ◆26番(中島貞夫) 新政クラブの中島でございます。早速質疑に入らせていただきます。  都市政策部長にお伺いをいたします。  議案書の報告第3号から報告第16号までの14件の訴えの提起については専決処分として報告がされました。この件は、本年平成25年も14件、これからの話し合いがされたり、あるいは和解に向かって進められると思います。私はぜひ早期な解決を切望するものです。現在、太田市の住宅課として管理をされている市営住宅件数は約3,300戸、多くの苦情処理、あるいは対応に常に追われていると思います。ですから、ここ数年は、このようにして訴えの提起として専決処分が多く発生しているのかなと思いますし、たしか平成23年度が16件、平成24年度が30件、訴えの提起として専決処分をされてきました。平成25年が14件ですから、3カ年で合わせて60件の専決処分がされたことになります。まずは、平成23年度、平成24年度、平成25年度、この3カ年の相手方の滞納家賃等の金額は幾らですか、お尋ねをいたします。  それから、平成23年度、平成24年度、訴えの提起として専決処分されました46件のその後の経過についてお尋ねをいたします。  平成23年度、平成24年度の専決処分については、私が考えるには、その後の滞納がどうなっているのか、また、完納されている件数があるのかどうか、訴訟はどうされてどういうふうになっているのか、全くわかりません。その件数は既に和解されたと思いますが、どうなっているのでしょうか。まだ未処理ですか、あるいは継続中なのか、これまたわかりません。待機者がいると思いますけれども、主にこのようなことが考えられますが、ぜひ報告をお願いしたいと思います。  あわせて、次に、平成23年度、平成24年度、この2カ年の訴えの提起による市営住宅家賃等の滞納による縮減額についてもお伺いをいたします。  以上、よろしくお願いいたします。 ○議長(小暮広司) 石川都市政策部長。 ◎都市政策部長石川泰一) 順次お答えをさせていただきたいと思います。初めに、訴えの提起の相手方の滞納家賃等の金額についてご答弁申し上げます。平成23年度は16件で、2,983万170円(後刻発言の訂正あり)、平成24年度は30件で、2,511万4,790円、そして、今回報告させていただきます平成25年度は14件で、922万2,200円でございます。  続きまして、平成23年度及び平成24年度に専決処分を行いました訴えの提起のこれまでの経過についてでございますけれども、平成23年度は、専決処分をいたしました16件中1件が専決処分後に自主退去いたしました。訴訟件数につきましては、1件を除いて15件となります。次に、15件の内訳でございますけれども、訴えを提起する前に裁判所の関与のもとに和解をいたします即決和解が成立いたしまして、和解条項に基づく滞納金の分納が現在行われているところでございます。次に、即決和解に至らず訴訟となりました10件につきましては、自主退去が3件、分納誓約による和解が1件、判決に基づく強制執行による退去が6件という状況でございます。  続きまして、平成24年度は、30件中2件が専決処分後に自主退去、さらに2件が滞納金全額納付したことによりまして訴訟対象から外れております。実質的な訴訟対象件数は26件ということになりました。26件の内訳でございますけれども、23件の即決和解が成立いたしまして、滞納金の分納が現在行われております。続いて、即決和解に至らず訴訟となりました3件につきましては、滞納金全額納付による取り下げが1件、判決に基づく強制執行による退去が2件となっている状況でございます。  続きまして、訴えの提起によります市営住宅家賃等滞納縮減額につきまして、先ほど申し上げました即決和解の成立及び分納や全額納付等によりまして、平成25年5月末現在でございますけれども、平成23年度の訴えの提起分として374万5,660円、平成24年度の訴えの提起分として399万3,180円の滞納額が縮減されたことになります。また、法的措置による滞納縮減効果につきましては、1つにつきましては、滞納を生じさせないための抑止効果がございます。もう1つは、分納誓約の履行による確実な滞納金縮減効果が得られるものと考えておりますので、今後ともその効果に期待をするところでございます。よろしくお願い申し上げます。 ○議長(小暮広司) 中島貞夫議員。 ◆26番(中島貞夫) 再度、都市政策部長にお伺いいたします。  滞納家賃の縮減に向けては、今、部長がお答えになりましたように、都市政策部が一丸となって努力され、住宅課が常に、地味ではありますが、私は大変大きな成果を生み出しているのかと思っています。住宅費全体の滞納額は、予算特別委員会あるいは決算特別委員会でも常に議論をされている内容でもあります。特にこの繰越額が、単純計算で調べますと、平成22年度、平成23年度の決算書の比較でいきますと約800万円の減額になっています。これは大変な成果を生み出しているかなと私は見ております。平成24年度は、これから決算書ができますし、出ると思いますけれども、私は平成23年度以上の減額を期待していますし、ですから、その努力に対し私は高い評価をしております。継続した取り組みというのは大変だと思います。滞納家賃等の縮減は特に大変でありますが、ぜひこの取り組みについて、今後の取り組みについて、再度都市政策部長にお尋ねいたします。  次に、経過の報告が今部長から細かくありましたが、今までは、この専決処分に対しての報告は一切ありませんでした。ぜひ私は経過報告のお願いをしたいのです。当然訴訟ですから、期限だとか、期間などを決めるわけにはいかないと思っています。わからないと思います。ただ、どこかで線を引いていただいて、例えば、例月の監査報告書を利用されて報告するのも1つの案かなと私は提案をするものです。報告の仕方、あるいは方法は執行者でぜひ研究してみていただきたい、このようなことを要望し、私の質疑とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○議長(小暮広司) 石川都市政策部長。 ◎都市政策部長石川泰一) まず、2回目の答弁をする前に訂正をさせていただきたいと思います。平成23年度の滞納額は2,983万3,170円に訂正をしていただきたいと思います。  それと、答弁をし忘れましたけれども、平成23年度の即決和解につきましては5件ほどございましたので、あわせて報告をさせていただきたいと思います。  それでは、第2回目の質問に対してご答弁をさせていただきたいと思います。滞納家賃等の縮減に向けた今後の取り組みといたしましては、新たな滞納を生じさせないためにも、積極的な訪問徴収を実施いたしまして、現年度収納率の向上に努めていきたいと思っています。さらには、誠意のない悪質な滞納者に対しましては、引き続きこのような法的措置による滞納家賃等の支払いと住宅の明け渡し請求を行い、滞納金の縮減と社会的公正を図っていきたいと考えております。  もう1つは、報告でございますけれども、これも議員がおっしゃるとおり、訴えの提起につきまして、経過と結果の報告につきましては、今後、議員のご指摘の監査等々も踏まえまして、どのような方向が一番理想的なのか検討させていただいて、いずれにいたしましても、報告をさせていただくという方向で調整させていただきますので、ぜひよろしくお願い申し上げます。 ○議長(小暮広司) 以上で通告による質疑は終わりました。  他にご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(小暮広司) 他にご質疑もないようですから、以上で報告を終わります。      ◎ 議 案 上 程  議案第58号 太田市体育施設条例の一部改正について  議案第59号 太田市営住宅条例の一部改正について  議案第60号 太田市公共下水道事業設置条例の一部改正について  議案第62号 太田市職員の給与の臨時特例に関する条例の制定について ○議長(小暮広司) 次に、日程第3、議案第58号から第60号まで及び議案第62号の4議案を一括議題とします。      ◎ 質     疑 ○議長(小暮広司) これより質疑に入ります。  質疑の通告がありますので、順次発言を許します。  最初に、7番石倉稔議員。 ◆7番(石倉稔) おおた政研クラブ石倉稔です。  議案第62号 太田市職員の給与の臨時特例に関する条例の制定について、通告に従い質問をさせていただきます。同僚議員一般質問に重複する部分もあるかと思いますが、確認で何点かお聞きしたいと思います。1回目は、すべて企画部長にお聞きをします。  アベノミクスで民間企業に賃金の引き上げをお願いし、一方で公務員の給与を引き下げる。政府の矛盾した指示であり、改めて地方に対する国の強引とも言うべき関与が明確になったあらわれであると思います。  そこで1点目は、本条例の制定は今定例会追加議案として提出されたものであります。先日の提案理由説明の中でも少し触れられておりましたが、この条例制定に至った経緯についてお聞きをいたします。  2点目は、本市における職員給与削減月額平均額をお聞きいたします。  3点目は、国家公務員給与と比較した地方公務員給与ラスパイレス指数を試算すると、平成24年度は106.9程度と地方公務員のほうが約7%高くなり、8割を超える自治体の地方公務員給与国家公務員より高い水準になるとの試算が示されております。現時点での太田市のラスパイレス指数は措置後100.9でありますが、私は、ラスパイレス指数でなく、本来の年収ベース、実体で議論すべきであると考えております。このことを踏まえ、部長の見解をお聞きします。  4点目は、職員の給与、労働条件根幹部分であります。当然今回の特例措置に当たっては労働組合との協議がされたと思います。組合との交渉状況についてお聞きをいたします。  5点目は、特別職の給与削減市長給与に限って確認をさせていただきます。議案の説明では、特別な事情により1年間延長とありました。この特別な事情とは何かをお聞きし、1回目の質問といたします。 ○議長(小暮広司) 北爪企画部長。 ◎企画部長(北爪宏) 順次お答えいたします。  条例の制定に至った経緯ということでございますが、国からの給与減額要請は極めて問題でございますが、地方交付税削減に伴います影響を行政サービスへ転嫁することはできません。群馬県市長会におきましても、給与減額要請については容認せざるを得ないとの共通認識が示されたところでございます。こうしたことから、地方交付税影響等を総合的に勘案いたしまして本条例を提案いたしたところでございます。  次に、職員給与減額に係ります月額平均額につきましては、全職員平均で2万5,200円となります。  次に、ラスパイレス指数でなく年収ベースでの議論はというご質疑でございますが、今回の給与減額につきましては、地方交付税の減額の影響を踏まえつつ、ラスパイレス指数や手当も含めた年収ベース影響等を総合的に考慮して行うものでございまして、ぜひご理解を賜わりたいと存じます。  次に、職員団体との交渉につきましては、5月29日に第1回目の交渉を行いまして、6月7日までに計6回の交渉を行いました。双方が誠意を持って交渉した結果、合意に至ったところでございます。  次に、市長給与の特別な事情による別途の減額措置につきましては、市広報の件で市民にご迷惑をおかけしたという市長の気持ちをあらわしたものでございます。  以上でございます。よろしくお願いします。 ○議長(小暮広司) 石倉稔議員。 ◆7番(石倉稔) 2回目の質問も企画部長にお聞きをいたします。  市長の給与削減について、5月臨時会での例をもとに確認でお聞きしたいと思います。5月臨時会で損害賠償の額を定めることについての専決処分の報告がありました。発生原因として、本来の業務では2人で内容確認をする体制でしたが、当日は大変混雑していて、1人で確認作業をし、結果、誤った記載がされてしまったわけであります。このような事務的ミスによって誰かが責任をとられたという事例はあるのか、この点をお聞きし、2回目の質問とさせていただきます。 ○議長(小暮広司) 北爪企画部長。 ◎企画部長(北爪宏) 事務的なミス等の業務上の誤りにつきましては、将来に向かって注意を促すことはございますが、懲戒処分を行ったことはございません。 ○議長(小暮広司) 石倉稔議員。 ◆7番(石倉稔) 3回目の質問は、すべて市長にお聞きをいたします。  1点目ですが、職員給与の削減です。6カ月間ですが、地域経済に与える影響は非常に大きなものがあると思います。交付税算定台帳が7月に各市町村に通知されます。今年度の交付税が確定してからでも職員給与の議論をされてもよかったのではないかと思います。仮定の話で申しわけありませんけれども、仮に減額される交付税が見込みより上回った場合、さらなる減額は行わないでいただきたい。逆に下回った場合は直ちに条例改正を行っていただきたいと思いますが、市長の考えをお聞きします。  2点目ですが、退職金の削減時は組合との合意は残念ながら図られませんでした。今回の給与削減の件は、組合と協議の上、合意がされました。交渉事ではありますが、大切なことは、労使双方信頼関係の構築であると思います。労働諸条件にかかわる案件については必ず合意形成を図っていただきたい。そして、退職金、給与削減と2回あったわけでありますから、今後も国からどのような案件が出てくるかわかりません。3回目は絶対にやらない、再度このことを約束していただければと思います。  そして、3点目です。市長給与削減期間の問題であります。広報おおたの件ですが、市長は素直な気持ちを表現されたわけであります。その原稿をチェックする部署として、例えば秘書室、広報課、幾つもの部署がチェックをしているにもかかわらず今回のような件が発生してしまいました。市長1人の責任ですか、改めて確認をさせていただきたい。確かにミスをすることはよくないことであります。しかし、ミスをしようと思って仕事をしている職員は一人もいません。職員の皆さんは一生懸命仕事をしております。このようなことが実施されるのであれば、ミスを恐れて職員は伸び伸び仕事をすることができなくなってしまいます。前例をつくるべきではないと考えます。市長はこれまでもみずからの報酬を削減してきました。幾つもの行革に取り組んできました。このことは高く評価をしております。今回の報酬削減と広報おおたの件は別物であります。本来であれば議案を分けて議論すべきであると思いますが、市長の思いもあるでしょうから、この件を踏まえて再度市長の考えをお聞きし、私の質問といたします。 ○議長(小暮広司) 清水市長。 ◎市長(清水聖義) 今回の給与削減に対しては、過日の一般質問でもお話ししましたように、非常に遺憾な話でありまして、私どもとしても組合に対して大変申しわけないという気持ちでおります。今回の事例は、当然意思があって条例をするわけですが、ある意味で、国の要請なのですけれども、強い要請に負けた。これは本当にギブアップでありまして、私どもがこれ以上抵抗することが、本当に太田市民にとって、太田市にとって得であるか損であるかということを考えたときに、後ろに引いてしまったというような結果であります。ですから、2番目の質問にも関連するわけですが、今回は本当に特例中の特例でありまして、今後、国と地方で話し合う場というのがありまして、そこの場で全国市長会として私たちの意思を十分に反映するということを市長会長も約束しておりますので、恐らく国もその場を使って、地方6団体と一緒の交渉の中で話ができるのではないかと期待しております。  今回のケースは、多分国の財源を中心と、東北の財源の中の1つにもう既にカウントしてしまった。カウントしてしまったものを具体的に地方に出したら、地方が本当にびっくりしたというような状況でありまして、国が財源として最も安易な方法で求めたのが地方交付税の減額、自分の意思でもってやってしまうという特例措置を行った、我々はそう判断しております。今後、こういったことは絶対に起こらない。私は、前にも言いましたように、こういった措置が全国市長会でとられる結果になるかどうかわかりませんけれども、仮にあろうがなかろうが、こういったことはやらない、給与減額を国の指示によって行うことはやらないということを断言しておきたいと思います。  それから、もう1つのミスであります。役所は、みんな知っているように、1人で物事をやっているわけではありません。1つのことができ上がるときも大勢の職員、あるいは議員の皆さん方、市民の皆さん方、みんなでもって何か物をつくっていきます。たまたまこの広報に関しては秘書室が担当していまして、広報も当然のことながら確認し、掲示するわけであります。私は、今回の件については、いわゆる当選御礼という気持ちで書いたつもりは全くありません。その後、目が見えない人のために録音してくれているグループがありますね。その人にも、いわゆる吹きかえをお願いしたのです。そのときに、文章を読んでいてちっとも不思議に思わなかった、何でもないと。えっ、これが当選御礼の文章ですかということは感じなかったと聞きました。何でこのようなことで吹きかえをもう1回やらなければいけないのかというようなことでありました。ただ、この件に関しては、犯罪性があったなどということではなくて、お騒がせをしてしまったということの私のある意味でのペナルティーだと思います。ですから、組織がどうであったなどということではない。むしろ自分で自分に科したものでありますので、ぜひ予算を通していただきますように、よろしくお願いしたいと思います。  いずれにしても、役所はチームプレーですから、いろいろな事案がありますけれども、1人の責任にして、1人に補償を求めるということは本当にまれな事例でありますので、今回のケースはそういった事例の1つではないとご理解いただければ大変ありがたいと思います。 ○議長(小暮広司) 次に、10番水野正己議員。 ◆10番(水野正己) それでは、石倉議員に引き続いて、議案第62号に対して順次質問を行います。  まず最初に、総務部長に伺います。確認の意味も含めて第62号の概要を改めて申し上げますけれども、まずは市長、それから副市長、教育長の給料月額を10%減額する。減額期間が副市長と教育長については来月7月から来年3月末までの9カ月間、市長については、今、石倉議員が質問した問題に対する市長のおわびの気持ちも含めて、来月7月から2年後の3月末までの21カ月間ということであります。一般職についてはどうなるかといえば、副部長以上で9.77%のカット、主査から参事で7.77%、主任で6.77%、主事以下で4.77%、それぞれ給料月額をカットする。平均では7.4%カット、これを10月から来年3月までの6カ月間続けるということであります。一般職の減額の合計は幾らかといえば、共済負担金を含めて2億7,840万8,000円。このようにされていて、さらに言えば、期末勤勉手当、いわゆるボーナスについては減額は一切なし。すなわち削減前の給料にそれぞれ支給率を掛けて支給する、こういうことが委員会資料としても出されているところであります。  そうした前提に立って、過日13日の久保田議員の質問で、今の答弁でも市長から示されたように、国からの強い要請と市長は表現されましたが、日本共産党に言わせれば、国からの強い脅迫、恫喝、地方固有の交付税という財源を奪い取ることを伴って、地方に国が脅迫を伴って行ってきた強制的な押しつけがされるわけですが、その手法として、本市においては交付税がおおむね見込みで4億2,000万円削減される。しかし、新年度の政府予算による地域の元気づくり推進費の交付税措置を受けることによって交付税需要額に1億2,000万円ほど算入がされたということで、見込みで3億円ほどの財源不足が生じるのだと。このことから、先ほど企画部長が答弁されたように、極めて遺憾ではあるが、市民サービスへの影響を避けるための措置であるということが言われてきたわけですが、それでは、この給与削減を回避するため、言いかえれば、市民サービスへの影響を回避するための手だてが尽くされているのかどうか、この点について総務部長に伺います。  3月の専決補正、それから6月補正にも計上されている政府の緊急経済対策として、新年度、今年度の本市の予算を前年度の予算に前倒しする事業を活用しておりますけれども、その緊急経済対策事業を活用することで、政府の昨年度のいわゆる15カ月政府予算、補正予算による、全国的には1兆3,980億円規模の地域の元気臨時交付金の交付が受けられることになっているわけです。この緊急経済対策活用、すなわち地域の元気臨時交付金の交付を受けるための申請は、当然本市に与えられた枠いっぱいまで、フルに申請しているものと私は考えていますけれども、その活用、申請の状況、そして、その地域の元気臨時交付金が交付される見込みの時期と見込みの交付総額を総務部長に伺います。  それから、2点目として共済負担金込みですが、一般職で総額で2億7,840万8,000円ほど、それに加えて、市長、副市長、教育長の給料減額もありますけれども、こうした給料の減額が地域経済に及ぼす影響、民間の地場賃金への影響も含めてどう受けとめているのか、どう考えているのかを産業環境部長に伺います。総務部長産業環境部長、それぞれに1点ずつ伺って、1回目の質問を終わります。 ○議長(小暮広司) 大槻総務部長。 ◎総務部長(大槻裕美) それでは、ご答弁申し上げます。議員から回避の手だてということで地域の元気臨時交付金のご指摘がありましたが、この交付金につきましては、建設地方債対象事業に限る地方単独事業及び建設公債の対象となります国庫補助事業のそれぞれ地方負担分に充当するものとされておりまして、いわゆるハード事業に充当するものでございます。  交付見込み額につきましては、現在のところ4億2,997万2,000円でありまして、可能な限りの事業を見込んだものでございます。  また、交付時期につきましては、今年度に改めて実施計画を策定いたしまして、その実施計画に計上した事業に対して交付申請を行うというものでございまして、現時点では未定でございます。 ○議長(小暮広司) 浅香産業環境部長。 ◎産業環境部長(浅香重信) それでは、ご答弁申し上げます。給与削減による地域経済への影響ということでございますが、今回の条例によりまして10月から給与が削減されますと約2億8,000万円ほどの給与が減額になるということでございます。  太田市の世帯数は全体で8万8,000世帯ほどございます。そのうちの市職員の世帯数と申しますと、職員そのものは1,500余名でございますので、ごく一部であると考えております。また、市内企業全ての動向というのはなかなか把握し切れないわけですけれども、過日の報道によれば、大手の富士重工は賞与を1人当たり10万円増額するという報道もなされてきてございます。こうしたことから、市職員の給与削減が直ちに消費の低迷を招く、あるいは地域経済を停滞させるということにはつながってこないのではないかと考えているところでございます。  また、市職員の給与削減による民間賃金への影響ということでございますけれども、先ほど富士重工の例も申し上げましたが、民間企業につきましては、会社の経営状況を基本に置いて給与ベースを決めてくると思います。そういった点では、今回の市職員の給与削減に伴う影響というのは少ないものと考えているところでございます。
    ○議長(小暮広司) 水野正己議員。 ◆10番(水野正己) 産業環境部長の答弁を聞いて、私は正直言って驚いています。見解の相違と言ってしまえばそれまでですけれども、企画部長だって、市長だって、極めて遺憾で職員に大変申しわけないと言っているわけですけれども、太田市全体で見ればさほどの影響はないと考えていると。これは失笑を禁じ得ないというのが正直なところで、全体の影響を見ればさほどのものではないということを産業環境部長は言われたわけですけれども、真水、共済負担金含めて一般職で2億7,840万8,000円、職員の受け取る給与で見れば、共済負担金分を除いて若干下回ることにはなりますけれども、それにしても3億円近い給与収入が減るのは間違いないわけですから、この地域で働いている太田市の職員で3億円近い給与収入が減れば、全体で見てどうなのか。全体で見て比重が高い、高くないではなくて、その3億円という給与収入の落ち込みが地域の消費に及ぼす影響は私ははかり知れないのではないかなと。これは見解の相違と言ってしまえばそれまでの話ですけれども、産業環境部長の答弁には私は納得いかないのですが、そうした納得がいかないという私の指摘も含めて、これから2回目を市長にお答えいただきたいと思います。  市長は、大変申しわけない、遺憾である、企画部長だって遺憾であると言われているわけです。それを含めて市長に伺いますが、6月13日、久保田議員の一般質問に対して市長は、可処分所得を上げなければ景気など回復するわけがない、このように答えたわけです。私は、あの後の一般質問でも、この市長の答弁を引用して、日本共産党も全く同感であるということを申し上げたくらい、本当に同じ思いを強くしているところですけれども、可処分所得を上げなければ景気が回復するわけがないのに、では、職員の給与カットは景気の回復に逆行するということは市長も思っているからこそ申しわけないと言われたのでしょうけれども、その点について、職員の給与カットは景気の回復に逆行していると市長がお感じになっているのかどうか、まず確認したいと思います。  その上で、先ほどの産業環境部長の答弁と関連してきますけれども、民間の賃金も含めて、地域経済への影響、消費減退の波及効果、マイナスの波及効果も含めて、市長はどうお考えになっているのかを伺いたいと思います。  私が言い出したのではなくて、産業環境部長から富士重工がボーナスを10万円増額することを決めているという答弁があったわけですけれども、空前の利益を上げていながら、定期昇給とボーナスは10万円の増額しかなくてなぜベースアップがないのか、私は本当にその点も納得がいかないわけです。私が言い出したのではない、産業環境部長が言ったから私の思いをちょっと述べただけですけれども、それで、そうした民間賃金も含めた地域経済への影響をどう考えているのか。  それから、例えば昨年12月の退職手当削減のときにも申し上げましたけれども、職員は、休日出勤、時間外出勤、残業に伴う振りかえ休日だってふえているわけです。職員の削減によって職員1人1人にかかる負担もふえているわけです。職員削減によって人件費もこれまで減額、節減、削減がされてきて、合併から2012年度末見込みまで含めて、累積で58億円からの人件費の削減をやってきているわけです。こうやって職員の削減によって人件費58億円を削減してきていることも考えれば、交付税カットに対する財源の手だてももう既についているのだと私は声を高らかに申し上げたいと思うわけです。さらに、先ほどの緊急経済対策、地域の元気臨時交付金の交付見込み額だって4億3,000万円見込まれているということまで含めれば、交付税がカットされようとも、もうそのための財源の手だてはついているということを改めて市長には申し上げたいと思います。その上で職員には負担がふえている。そういうもとで給与カットをするのは、職員の労苦に報いるという点でも私は非常に問題なのではないかと。申しわけないと市長も言われているわけですから、私はやはり給与カットをすべきではないのではなかろうかということは申し上げたいと思います。その上で回避努力は、今申し上げたとおり、緊急経済対策4.3億円、これまで累積してきた人件費削減58億円、こういうことまでやっていれば、回避努力を尽くして十分財源はできているわけですから、重ねて申し上げますけれども、私はやはりやるべきではないということを申し上げたいと思います。  もう1つは、それでもこの議案が提案されているのであれば、補完策はどのようにお考えなのか。手当については、管理職手当は削減前まで復元することも市長はお考えなのではないかと私は感じているわけですけれども、例えば復元するのであれば、いつの時点まで管理職手当を復元、増額しようとされているのか。管理職手当に限らず、この間手当の削減はされてきていますから、こうした手当をどの時点まで復元、増額しようとされているのか。その時期はいつからお考えなのか。市長はどうやら考えていらっしゃるようですから、その点についても確認したいと思います。  それから、市民への理解という点でも、財源は既にもう手だてがされているということも含めて、それから、職員の給与カットが地域経済に及ぼす影響も大きいというところから、本市においては給与カットをやらないのだという説明を市民に尽くす、そうした説明責任を果たせば、市民は納得してくれるはずだということを申し上げて、幾つか申し上げましたが、以上の点を伺います。 ○議長(小暮広司) 清水市長。 ◎市長(清水聖義) 基本的に、これはお金がないから給与を削減するとか、いわゆる私どもの懐ぐあいで組合と交渉して結果を出したものではないのです。再三言っているように、これは国からの強い要請に基づいてやっている。つまり、国と我々との信頼関係というのを重要視したというところがポイントなのです。財源があるから、では給料を云々ということであれば、太田市は別に減らさなくてもいいような、その程度の財源は持っています。これは普通のノーマルな労使関係の中で経営をしていくのが一番理想的でありますし、ここで3億円近くを減額する理由は特別ない。ただ、今回のケースは、我々地方と国との信頼関係を壊すか、あるいはこれを今までどおり継続して、国と地方の協議の場がありますので、そこにあとは委ねていくか。そこで強い意見を申し上げて、国に、地方にそういうばっさり型のてっぺん金のやり方は二度とさせないというような方法をとっていく。いわゆる信頼関係と、もう1つは今後のつき合い方の構築、今回のケースはそこに重点があるということをまず理解していただきたいと思うのです。  それから、景気の話ですが、景気に関しては、給与はもちろん関係ありますけれども、この3億円だけで地方経済がよくなるとか、あるいは景気が上がるとか上がらないなどという問題ではない。今、アベノミクスというのをやっていますが、景気は1つの限定されたエリアで物事を言うものではない。景気というのは、エリアは本当に広いということです。少なくとも太田市で給料を減らしたことが太田市で悪くなる、今そのような狭い経済の範囲ではないのです。経済は広いのです。太田市で減らしたから太田市にすぐ影響があるわけではない、私はそう思います。ですから、全体のものではないでしょうか。  少し違っているのは、自分の持っているものは自分でそこで使うと考えているからそういう発想になるのです。経済はそういうものではない。だから、アベノミクス、成功するかしないか私はわかりませんが、まず金融でスタートした。これは別に太田市の給料を減らしたか、減らさないにかかわらず、これで一気に日本中が株価がどうのこうのというので結構浮かれたではないですか。あるいは、これからやろうとしている、例えば規制を改革して、規制を取っ払って、できるだけ民間の人にやってもらおうではないかということだけでも民間の活力というのは上がっていくのではないですか。そのことによって、別に太田市ではなくて、日本全体の景気を押し上げていくという役割を担うわけです。あるいは、我々自身もそうですが、行政改革をやって、それで自分たちのコストを幾らかでも下げて、市民にサービスを展開していく、高い品質のいいサービスを市民に還元していく、これでも景気の回復につながっていくのです。  ですから、局部的に物事を考えるという経済のあり方は、議員が少し違うのではないか、ちょっと間違っていると思うのです。経済はもっと広いものです。景気というのはもっと広いものです。そのように物事を考えることがいいと思います。局所的に、例えばプレミアム金券を出すとか、あるいは今、住宅リフォームで結構大勢の人が詰めかけておりますけれども、これで経済をやる、これは地域の経済は地域の経済。でも、全体とすれば経済というのは、我々が所得を得たから太田市でお金を使うとは限らないです。これはいろいろなところに波及していくのです。では、足利市の人が太田市でお金を使わなくて足利市で全て落とすかといったら、そのようなことはないです。近所で、佐野市のアウトレットも行きますよ。だから、そういうことなのです。経済というのは、ぜひそういう見方を持ってもらえれば大変ありがたいと思います。  それから、休日等々も職員は一生懸命頑張ってくれている、それに対して給与削減で対応するのはいかがなものかとありましたが、もちろん私もそうです。頑張ってくれていることに対して給与で報いなければいけないという点が当然1つあります。あるいは、労働環境もあります、共済という考え方もあります。総体的に私どもは別に対峙するものではなくて、同じに受け入れて、同じ仲間として私どもは考えていきたいと考えています。ですから、今後とも組合とは相談をしながら、働きやすい環境をつくっていきたいと思っていますので、今回、本当に申しわけないと私は本当に心から思っていますが、組合がこの案でのんでいただいたことに対して心から感謝をしております。今後とも仲よくしていければいいと私どもは思っております。  それから、財源についてはそうなのです。我々は財源がないから切っているわけではないのです。苦し紛れではない。これは先ほど言ったように、また繰り返しになりますからもう多くは語りませんけれども、国と地方との関係がやはり大事だということと、私たちも市民を守らなければならないという仕事も持っているということであります。  それから、今回、手当等で片方で対応しますが、これは賃金の問題が解決した後も、これもこれで終わりではなくて、今後ともずっと続けていきたいと思っています。いわゆる手当はもとに戻して、そのまま継続していきたいと思っております。終わりではないということです。  それから、市民に対する説明責任ですけれども、これは今回、定例会でいっぱい出ていますので、私も機会を見てこの給与のことについては会合等々でお話をするようにしています。今の太田市といいますか、国と地方の事情も話したり、給与を削減することについても話すようにしていまして、市民の皆さん方も理解度はかなり高いと思っております。この給与に関してはシビアな面が当然あるわけですが、私どもは今後とも組合と話をしながら、労働環境全般についても意見を交換して定まるべきところに定めていきたいと思っております。 ○議長(小暮広司) 水野正己議員。 ◆10番(水野正己) 県職は、7月から3月まで9カ月間、平均で7.77%カットするというのと比べれば、確かに職員組合の意向も受けて太田市なりの配慮はされたのだろうなというのは当然理解しますけれども、例えば地域経済への影響という点では、太田市の問題だけで経済動向は決まらないのだと市長は言われました。しかし、人口22万人の太田市職員の給与をどうするかというのが県内にも影響していくことは間違いがないわけですから、太田市が率先して、やらない、カットしないということを意思表示していくことが私は必要だと考えるわけで、この点についてもお考えを伺いたいと思います。  影響の点で言うと、県の人事委員会が5月24日付で県議会に意見を出していて、職員の給与決定原則から逸脱するものであり、極めて遺憾だと。地方公務員法に定める職員の給与決定原則から逸脱するものだから極めて遺憾なのだと、県の人事委員会だってこうやって言っているくらいです。市長は、財源は十分あるのだけれども、国との信頼関係をつくるために、今後二度とこのようなやり方をさせない、話し合いをするために職員を犠牲にせざるを得ないかのような、そう受けとれるようなことを答弁されましたけれども、国にもうこういうことをさせないという意思表示をする上でも、今回、太田市はカットしないという意思表示を明確に突きつけていくことが私は大事なのではないかと思いますが、この点について再度伺います。 ○議長(小暮広司) 清水市長。 ◎市長(清水聖義) 経済に対する影響というのは全然ないわけではないと思います。当然あるわけですが、これに対しては、太田市全体の需要、いわゆる買い物をしたりとか、あるいは経済活動に参加する、そういう環境を整えていく。先ほど言ったような住宅もそうですし、プレミアムもそうですが、あるいはそのほかでもきっとあると思うのです。規制を緩和して、もっと民間が伸び伸びと仕事をやりたい、あるいは今、市営住宅はうちはもうやめて、あとは戸数はふやさないでやっていくとか、やはり民間の皆さん方が動き出すことによって景気全体を上げていくというやり方もあると思うのです。ただ、今回のものについては、何回も言いますけれども、お金だけの問題ではない。やはり国、県と市とのあり方も当然考えられます。そういったあり方を議論ができる1つにも当然なっているわけですけれども、私もそんな大賛成でやっているわけではありませんのでつらい立場なのですが、そういう関係を崩したくないということを大事にしていきたいということでありますので、組合の皆さん方も納得をしてくれたという経緯ですので、ぜひご理解いただければと思います。  それから、県の人事委員会は当たり前だと思うのです。これを手放しで、手を挙げて大賛成などという人事委員会であれば、人事委員会そのものがおかしいと思います。      ◎ 質 疑 終 局 ○議長(小暮広司) 以上で通告による質疑は終わりました。  他にご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(小暮広司) 他にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 委 員 会 付 託 ○議長(小暮広司) 議案第62号につきましては、所管の総務企画委員会に付託します。  議案第58号につきましては、所管の市民経済委員会に付託します。  議案第59号及び議案第60号の2議案につきましては、所管の都市建設委員会に付託します。      ◎ 議 案 上 程  議案第61号 太田市立沢野小学校給食室プール棟建築工事請負契約締結について ○議長(小暮広司) 次に、日程第4、議案第61号を議題とします。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(小暮広司) これより質疑に入ります。  ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(小暮広司) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 委員会付託の省略 ○議長(小暮広司) お諮りします。  本案につきましては、会議規則第37条第3項の規定により委員会への付託を省略したいと思います。  これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(小暮広司) ご異議なしと認めます。  よって、本案につきましては、委員会への付託を省略することに決定しました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(小暮広司) これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(小暮広司) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(小暮広司) これより採決します。  本案を原案のとおり可決することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(小暮広司) 起立全員、よって、本案は原案のとおり可決されました。      ◎ 議 案 上 程  議案第63号 消防救急デジタル無線設備及び高機能消防指令センター整備工事請負契約締結について ○議長(小暮広司) 次に、日程第5、議案第63号を議題とします。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(小暮広司) これより質疑に入ります。  ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(小暮広司) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 委員会付託の省略 ○議長(小暮広司) お諮りします。  本案につきましては、会議規則第37条第3項の規定により委員会への付託を省略したいと思います。  これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(小暮広司) ご異議なしと認めます。  よって、本案につきましては、委員会への付託を省略することに決定しました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(小暮広司) これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(小暮広司) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。
         ◎ 表     決 ○議長(小暮広司) これより採決します。  本案を原案のとおり可決することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(小暮広司) 起立全員、よって、本案は原案のとおり可決されました。      ◎ 議 案 上 程  議案第57号 平成25年度太田市一般会計補正予算(第1号)について ○議長(小暮広司) 次に、日程第6、議案第57号を議題とします。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(小暮広司) これより質疑に入ります。  ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり)      ◎ 質疑持ち越し ○議長(小暮広司) 別にご質疑もないようですから、本案に対する質疑は一応この程度にとどめ、6月26日の本会議に持ち越したいと思います。  これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(小暮広司) ご異議なしと認めます。  よって、本案につきましては6月26日の本会議に持ち越すことに決定しました。      ◎ 散     会 ○議長(小暮広司) 以上をもちまして本日の日程は終了しました。  お諮りします。  議事の都合により6月19日から6月25日までの7日間は休会したいと思います。  これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(小暮広司) ご異議なしと認めます。  よって、6月19日から6月25日までの7日間は休会することに決定しました。  次の会議は6月26日午前9時30分から開きますので、ご出席願います。  本日はこれをもって散会します。                                      午前10時31分散会...