• 部落(/)
ツイート シェア
  1. 太田市議会 2005-06-29
    平成17年 6月定例会−06月29日-07号


    取得元: 太田市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-25
    平成17年 6月定例会−06月29日-07号平成17年 6月定例会        平成17年6月太田市議会定例会会議録(第7日) 平成17年6月29日(水曜日)   出席議員 73名         1番  水 野 正 己         2番  星 野 一 広         3番  藤 生 昌 弘         4番  河 田 雄 晃         5番  木 村 康 夫         6番  福 島 戈 吉         7番  青 木   猛         8番  五十嵐 文 子         9番  富 田 泰 好        10番  越 塚 順 一        11番  根 岸   昇        12番  江 原 貞 夫        13番  小 暮 広 司        14番  高 田 勝 浩        15番  町 田 正 行        16番  栗 原 宏 吉        17番  市 川 隆 康        18番  荻 原 一 雄        19番  小 林 人 志        20番  井 野 文 人        21番  山 鹿 幸 男        22番  川 鍋   栄        23番  遠 坂 幸 雄        24番  室 田 尚 利        25番  岩 松 孝 壽        26番  橋 本   寛        27番  高 橋 孝太郎        28番  福 井 宣 勝
           29番  鈴 木 信 昭        30番  深 澤 直 久        31番  飯 塚 勝 雄        32番  小 林 邦 男        33番  高 橋 美 博        34番  伊 藤   薫        35番  尾 内 謙 一        36番  小 林 佐登子        37番  内 田 忠 男        38番  正 田 恭 子        39番  太 田 けい子        40番  福 田 義 雄        41番  富宇賀   肇        42番  荻 原 源次郎        43番  永 田 洋 治        44番  山 田 隆 史        45番  荒 井 昭 男        46番  斉 藤 幸 拓        47番  武 藤   泰        48番  松 永 綾 夫        49番  加 藤 光 夫        50番  栗 原 忠 男        51番  半 田   栄        52番  斎 藤 光 男        53番  白 石 さと子        54番  小 林 耕 作        55番  新 島 近 夫        56番  岩 瀬   卓        57番  小 俣 雄 治        58番  本 田 一 代        59番  清 水 保 司        60番  今 井 慶 聚        61番  田 端 卓 男        62番  稲 葉 征 一        63番  楢 原   宏        64番  栗 田 斌 之        65番  上 村 信 行        66番  佐 藤 孝 夫        67番  河 野   博        68番  浜 野 東 明        69番  山 口 淳 一        70番  濱 田 光 雄        71番  中 島 貞 夫        72番  天 笠 巻 司        73番  茂 木 義 市   説明のため出席した者    市長       清 水 聖 義    助役       林   弘 二    収入役      清 水 計 男    教育長      相 澤 邦 衛    水道事業管理者  小 川   卓    企画部長     小 暮 和 好    総務部長     竹 吉   弘    市民生活部長   大久保 義 忠    健康福祉部長   早 川 充 彦    産業環境部長   石 原 康 男    都市づくり部長  滝 沢 光 栄    土地開発部長   桑 子 秀 夫    行政事業部長   天 笠   彰    尾島総合支所長職務代理                                 松 島   茂    新田総合支所長職務代理         藪塚本町総合支所長職務代理             石 川 典 良             桑 原   精    消防長      松 島 健 三    水道局長職務代理 小宮山 善 洋    教育部長     岡 島 幸 雄    監査委員事務局長 久保田 幹 雄    企画担当     上 原 隆 志    総務担当     富 岡 英 夫    総務部参事(総務課長)             塚 越 敏 行   事務局職員出席者    事務局長     吉 田   稠    新田総合支所議会担当部長                                 木 村   浩    事務局参事    塚 越   隆    尾島総合支所議会担当課長                                 高 橋   博    藪塚本町総合支所議会担当課長      議会総務課長補佐 中 庭 憲 一             石 川   茂    議事係長兼調査広報係長             板 橋 信 一    議会総務課主任  中 澤 文 孝           議 事 日 程(第7号)                                平成17年6月29日午後1時開議                                太田市議会議長  斉 藤 幸 拓 第 1 議案第53号 群馬県市町村会館管理組合規約の変更について───────────────┐     議案第54号 太田市長職務執行者の給与及び旅費に関する条例の             │            廃止について                              │     議案第55号 太田市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に             │            関する条例の制定について               (総企委審査報告)│     議案第56号 太田市長期継続契約を締結することができる契約を             │            定める条例の制定について                        │     議案第57号 太田市市税条例の一部改正について                    │     議案第71号 太田市職員定数条例の一部改正について──────────────────┘ 第 2 議案第58号 太田市放置自動車等防止条例の制定について────────────────┐     議案第59号 太田市ホームヘルプサービス事業費用徴収条例の一    (厚文委審査報告)│            部改正について                             │     議案第60号 太田市保健センター条例の一部改正について────────────────┘ 第 3 議案第72号 太田市特別職の職員の報酬、費用弁償等に関する条────(総企委審査報告)            例の一部改正について 第 4 議案第63号 財産の取得について──────────────────(厚文委審査報告) 第 5 議案第61号 太田市農業委員会の委員の定数等に関する条例の一────(産環委審査報告)            部改正について 第 6 議案第62号 太田市手数料条例の一部改正について───────────────────┐                                       (都建委審査報告)│     議案第73号 太田市公営企業職員定数条例の一部改正について──────────────┘ 第 7 議案第43号 平成17年度太田市一般会計予算について─────────────────┐     議案第44号 平成17年度太田市国民健康保険特別会計予算につ             │            いて                                  │     議案第45号 平成17年度太田市住宅新築資金等貸付特別会計予             │            算について                               │     議案第46号 平成17年度太田市老人保健特別会計予算について             │     議案第47号 平成17年度太田市八王子山墓園特別会計予算につ    (予特委審査報告)│            いて                                  │     議案第48号 平成17年度太田市介護保険特別会計予算について             │     議案第49号 平成17年度太田市藪塚本町介護老人保健施設特別             │            会計予算について                            │     議案第50号 平成17年度太田市農業共済事業特別会計予算につ             │            いて                                  │     議案第51号 平成17年度太田市水道事業会計予算について               │     議案第52号 平成17年度太田市下水道事業等会計予算について─────────────┘ 第 8 請願第 1号 社会保障制度の抜本改革を求める意見書採択につい─────────────┐            て                                   │     請願第 2号 「人権侵害の救済に関する法律」の早期制定を求め             │            る意見書の提出について                         │     請願第 3号 義務教育費国庫負担制度の現行水準の維持に関する    (厚文委審査報告)│            意見書の提出について                          │     請願第 4号 障害者自立支援法の見直しに関することについて              │     請願第 5号 発達障害児(者)に対する支援促進を求める意見書             │            の提出について─────────────────────────────┘ 第 9 請願第 6号 米国産牛肉の拙速な輸入再開に反対し、BSEの万────(産環委審査報告
               全な対策を求めることについて 第10 議会議案第 5号 太田市議会委員会条例の一部改正について 第11 議会議案第 6号 地方議会制度の充実強化に関する意見書 第12 議会議案第 7号 地方六団体改革案の早期実現に関する意見書 第13 議会議案第 8号 社会保障制度の抜本改革を求める意見書 第14 議会議案第 9号 「人権侵害の救済に関する法律」の早期制定を求める意見書 第15 議会議案第10号 義務教育費国庫負担制度の現行水準の維持に関する意見書 第16 議会議案第11号 障害者自立支援法の見直しに関する意見書 第17 議会議案第12号 発達障害児(者)に対する支援促進を求める意見書 第18 議会議案第13号 米国産牛肉の拙速な輸入再開に反対し、BSEの万全な対策を求める意見書 第19 太田市農業委員会の委員の推薦について 第20 特定事件の閉会中継続調査の付託           本日の会議に付した事件 議事日程に同じ      ◎ 開     議                                      午後1時開議 ○議長(斉藤幸拓) これより本日の会議を開きます。      ◎ 諸 般 報 告 ○議長(斉藤幸拓) 議事に入る前に、事務局長より諸般の報告をいたさせます。 ◎事務局長(吉田稠) ご報告申し上げます。  監査委員からの報告でございますが、今定例会開会後、議長宛に報告がございましたのは、3月分及び4月分の例月出納検査結果報告でございます。以上のことにつきましては、その都度写しを配付してございますので、ご了承いただきたいと思います。  以上でございます。 ○議長(斉藤幸拓) 本日の議事日程は、あらかじめお手元に配付申し上げたとおりであります。その順序により会議を進めたいと思いますので、ご了承願います。  日程に入ります。      ◎ 委 員 長 報 告                 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件を審査の結果、下記のとおり決定したから会議規則第102条の規定により報告します。                                      平成17年6月14日 太田市議会議長   斉 藤 幸 拓  様                              総務企画常任委員長  福 田 義 雄                        記 ┌──────┬────────────────────────────────┬─────┐ │ 事件の番号 │        件              名        │議決の結果│ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第53号│群馬県市町村会館管理組合規約の変更について           │ 原案可決 │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第54号│太田市長職務執行者の給与及び旅費に関する条例の廃止について   │ 原案可決 │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第55号│太田市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例の制定に│ 原案可決 │ │      │ついて                             │     │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第56号│太田市長期継続契約を締結することができる契約を定める条例の制定に│ 原案可決 │ │      │ついて                             │     │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第57号│太田市市税条例の一部改正について                │ 原案可決 │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第71号│太田市職員定数条例の一部改正について              │ 原案可決 │ └──────┴────────────────────────────────┴─────┘ ○議長(斉藤幸拓) 日程第1、議案第53号から第57号まで及び第71号の6案を一括議題といたします。  6案は総務企画委員会に付託いたしたものであります。  審査報告書の朗読を省略し、直ちに福田義雄委員長から報告を求めます。 ◎総務企画常任委員長(福田義雄) ご指名によりまして、総務企画委員会に付託されました議案第53号から第57号及び第71号の6議案につきまして、審査の経過と結果をご報告申し上げます。  なお、本委員会に付託されました議案第72号につきましては、厚生文教委員会に付託されました議案第58号 放置自動車等防止条例の制定についての議決後、委員長報告をいたします。  本委員会は、6月14日に委員全員及び執行者の出席のもとに委員会を開催いたしました。各議案の内容及びその提案理由につきましては、5月31日及び6月13日の本会議において説明を受けましたが、委員会で改めて詳細な説明を受け、慎重に審査を行ったものであります。  初めに、議案第53号 群馬県市町村会館管理組合規約の変更についてご報告申し上げます。本案は、平成17年1月1日から6月を経過する日までに行われる合併について、市町村の合併の特例に関する法律を適用し、この期間に行われる合併に伴う特例措置を講じて規約の一部を変更するものであります。  委員からは特に質疑もなく、挙手により採決を行った結果、委員全員の賛成により本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第54号 太田市長職務執行者の給与及び旅費に関する条例の廃止についてご報告申し上げます。本案は、太田市長が就任し、市長職務執行者が退任したことに伴い、条例を適用する者がいなくなったことから、条例を廃止するものであります。  委員からは特に質疑もなく、挙手により採決を行った結果、委員全員の賛成により本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第55号 太田市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例の制定についてご報告申し上げます。本案は、公の施設の管理方法が管理委託制度から指定管理制度に移行され、これまでの公の施設の管理の主体の範囲が市の出資法人や公共的団体等に限定されていたものが、民間事業者等にまで拡大されたことに伴い、新たに条例を制定するものであります。  委員からの主な質疑を申し上げますと、指定の手続の流れについて質疑があり、このことについては、まず、この手続条例を制定し、その後、個別の公の施設の設置管理条例の一部改正や新制定となり、指定管理者の指定の議決が必要となるが、その議決の内容としては、公の施設の名称、所在地、指定管理者の所在地、代表者の氏名、さらに指定期間等があるとのことでありました。また、現在、委託している施設については、事前にこの制度にのっとり、その業者等を含めて公募するのか、あるいは特例措置として引き続き市長が指定するのかとの質疑があり、このことについては、現在、委託している団体等については、実績等も踏まえ、公募をするか特例とするかは、施設ごとに適正に確認し判断するものと考えているとのことでありました。さらに、指定管理者の候補の選定については、第三者機関をつくり進めるのかとの質疑があり、このことについては旧太田市では行政審査委員会という組織があり、補助金等について提言いただいていたが、その委員会の意見等を聞き選定するのがいいのではないかと考えているとのことでありました。さらに、指定を受けようとする団体の定義のこと、指定期間の考え方のこと、個別の設置管理条例における利用料金の議決の有無のこと、指定取り消しに対する行政の損害賠償のこと等多くの質疑がありました。  挙手により採決を行った結果、賛成多数により本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第56号 太田市長期継続契約を締結することができる契約を定める条例の制定についてご報告申し上げます。本案は、地方自治法第234条の3の一部改正に伴い、長期継続契約を締結できる範囲が拡大されたことから、OA機器等の機械器具及び車両の借り入れ、機械器具、設備の運用または管理、庁舎、施設の警備または案内、複写に係る役務の提供等のうち、翌年度以降にわたり契約を締結しなければ契約に係る事務に支障を及ぼすものについて、長期継続契約を締結できるよう新たに条例を制定するものであります。  委員からの主な質疑を申し上げますと、長期契約については、競争原理をそぐおそれ、また、スケールメリットが出るという相反するものがあり、運用に関しては限りないモラルが必要であると思われるが見解を伺いたいとの質疑があり、このことについては、この条例は翌年度以降にわたって契約をしなければ事務の取り扱いに支障を及ぼすということが趣旨であり、法に合致するかどうかの分岐点については、しっかりと見極めていきたいとのことでありました。また、警備委託等指定管理者制度とのかかわりについて質疑があり、このことについては、指定管理者制度において、業者等を管理者として指定したときに、その管理者が包括的に他の業者等に任せてしまうのは、この制度にはなじまないとのことでありました。  挙手により採決を行った結果、委員全員の賛成により本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第57号 太田市市税条例の一部改正についてご報告申し上げます。本案は、地方税法等の一部を改正する法律が第162国会において成立し、平成17年3月25日法律第5号として公布されたことに伴い、条例の関係条文について所要の改正を行うものであります。  委員からの主な質疑を申し上げますと、人的非課税範囲の見直しにより、平成18年1月1日現在で影響を受けるのは何人見込まれるのかとの質疑があり、このことについては、対象者については年金所得が少ない方ということから、150人から200人程度と、影響はかなり少ないと考えているとのことでありました。また、課税額の見込みについての質疑がありました。  挙手により採決を行った結果、賛成多数により本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第71号 太田市職員定数条例の一部改正についてご報告申し上げます。本案は,7月1日に予定している組織機構改革に伴い、各部局に適正な職員の配置を行うため、条例の一部を改正するものであります。  委員からの主な質疑、要望を申し上げますと、現在の職員実数は1,890人であるが、定数を公営企業職員を含め1,950人に設定した経緯について聞きたいとの質疑があり、このことについては、率直に言うと、職員配置上の余裕を見ているが、実数と定数については60人の乖離があり、実数に近づけることが正しい定数のあり方と認識している。今後の人事配置において、さらに定数を実数に近づけるため減らしていくことも考えているとのことでありました。また、今年度末から10年間の退職者数約540名、そして市長の10年間で約400人職員を減らすという考えからすると、新規採用職員は、計算上約140人が見込まれるが、この人数で組織、機構そのものが維持していけるのかとの質疑があり、このことについては、7月1日から立ち上げる組織は、そうした人数を想定した組織であるが、職員数に応じたフレキシブルな改善、変更はきちんと加えるべきであると考えており、今後、組織の改変は随時あり得るとのことでありました。さらに、消防等、組織の改変の遅れから職員の心労等が多い職場があるのが実態であり、早急なトランスフォーメーションを行い、市民生活に影響を及ぼさない範囲できちんとした対処をお願いするとの要望がありました。さらに、他団体に対して研修派遣等を行っている職員数のこと、臨時・嘱託職員数のこと、3総合支所の現職員数及び機構改革後の職員数のこと、職員削減に対する総合的な考え方のこと等多くの質疑、要望がありました。  挙手により採決を行った結果、委員全員の賛成により本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、本委員会に付託されました6議案につきまして、審査の経過と結果をご報告申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げまして委員長報告といたします。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの委員長報告に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 議事の都合により討論、採決を分けて行います。  最初に、議案第53号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決
    ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第54号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討     論 ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第55号の討論に入ります。  討論の通告がありますので、順次発言を許します。  最初に、20番井野文人議員。 ◆20番(井野文人) 日本共産党の井野文人です。議案第55号 太田市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例の制定について、反対の立場から討論を行いたいと思います。  私は、6月13日の総括質疑でもこの問題で質問をさせていただきました。今回、この公の施設にかかわる地方自治法第10章公の施設に係る第244条の2第3項の改正がなされたわけです。従来ですと、公の施設は自治体の直営または公共的な団体に管理委託をする、こういう形で進んでまいりましたが、この法律の改正により、2003年9月2日に施行されました。今後も自治体が直営で運営しようとする公の施設、本市の場合には、先日の質問で約540あるそうですが、これ以外の公の施設、約50施設ということになりますが、従来の公共的団体へ管理委託していた施設及び、例で言えば公設民営の父母運営が中心であった学童クラブなどが、来年9月1日までに改正地方自治法の定めで、直営に戻す場合以外は指定管理者制度に移行しなければならなくなりました。  もともと公の施設の設置目的は、住民の福祉の増進を目的として、その利用に供するためにつくられた施設であります。今回の法律で、効果的に目的を達成する必要がある場合は、条例の定めるところにより、その施設を指定管理者が管理運営することができる、こういう趣旨になっております。法律の改正は、極めてわずかな変更であります。しかし、この変更によって、従来からの公共サービスの市場化、よく言われるパブリックビジネスの民間開放によって、その結果として公務労働の変質や、職場における雇用、労働条件の悪化、または社会の不安定化が懸念される中で、何らの対応策がないまま、この法案は国会を通過いたしました。日本共産党は、国会でも、いわば安全ネットがないということで反対いたしました。この管理委託制度から指定管理者制度になりますと、文字どおり従来の公共的団体、例えば第三セクターなどのように自治体が出資しているところまでが一応の限度になっておりましたが、株式会社を含む団体に開放されることになります。単に開放されるだけでなく、権限の代行、使用許可・不許可などが与えられ、かつ料金などの収受権、つまり大きい施設で言えば入場料金とか利用料金を自らが自治体から独立して決定できる、そういう大変重い内容を含んでおります。  今回、議案として出されております指定管理者制度の条例につきましては、通常、手続条例というか、通則条例ということで、11条までの概括的な条例案になっております。その条例案の中で気がかりになるのは、総務省の文書や法律、省令等の公式文書では、公募でなければならないという規定は全くされておりません。しかし、本市の条例案では、原則公募の規定が取り入れられております。特に急激な変化に対して耐え得ない、そういう組織のことも考えれば、導入初期には、この原則公募は削除した方がよいのではないか、こういうふうに私たちは考えております。  また、今後、この手続条例にリンクする形で、それぞれの施設の個別条例が9月議会等で提案されると思いますが、その場合も、それぞれの施設の固有の問題や課題をきちっと条例案に明文化すべきではないかと思います。その件に関しては、先日の質問のときに、市長にチェックリストという意味で10項目ばかり参考にお渡ししました。私たちが懸念する具体的な例で言えば、公の施設の目的は住民の福祉の増進にあり、経費の縮減を目的に規定すると、やはりコスト優先になるのではないか。そういう規定が必要ではないかと考えます。2番目は、公の施設の専門性や継続性、あるいはサービスの質の問題、あるいは運営の安定性確保、そういった項目もおり込むべきではないかと考えます。また、施設の透明な運営を担保するためには、本市が持っている情報公開条例や個人情報保護条例の遵守義務をきちっと規定した方がよいのではないかと思います。  次に、こうした新しい制度が導入される際に、今回の条例案には規定されておりませんが、自治体の首長や私たち議員がかかわる団体、例えば会社や法人の算入をきちっと規制した方がよいのではないかと思います。それから、新しく制度が導入される段階でもありますので、施設の性格によっては、指定管理者をあらかじめ条例で公共的性格を持つ団体に限定するのも一つの策ではないか、このように考えております。  この指定管理者制度は、背景を考えますと、小泉内閣が発足した2001年4月からさまざまな構造改革路線の中で、特に規制改革、民間開放推進会議が内閣発足直後にスタートいたしました。その4年後、昨年の5月には民間開放推進会議の推進本部が設置されました。よく言われるように、近年、自治体のアウトソーシング、外部委託を促進し、国内の市場開拓の大きな分野として経済界がこれに着目し、パブリックビジネスが現状約1,000億円のマーケットだそうですが、6,000億円にこの3年以内に拡大を図りたい、こういう背景があるようです。さらに、公務労働の変質を心配しているわけですが、定員管理の目標数値を明示した公務員の削減計画が俎上に上っております。私の調べでは、過去5年間の公務員の削減が、総定員の4.6%だそうですが、今後これを、5%以上を目標として各自治体に、そのプログラム化が求められると思います。そういう意味で、今後の公務員の大幅削減のプロローグではないか、こういうふうに懸念しております。  市長からは、学童保育などの組織は、市場テスト化にはなじまない、配慮が必要であろうという前向きの答弁をいただいておりますので、さらに一歩踏み込んで、市民の目線に立った対応を要望し、討論を終わりたいと思います。 ○議長(斉藤幸拓) 次に、12番江原貞夫議員。 ◆12番(江原貞夫) 新田クラブの江原貞夫です。通告に従い、議案第55号 太田市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例の制定について、賛成の立場から討論させていただきます。  ご案内のとおり、指定管理者制度につきましては、平成15年6月13日に公布されました地方自治法の一部を改正する法律によりまして、公の施設の管理について、従来の管理委託制度にかわって規定されたものであります。これは多様化する住民ニーズに対して効率的に対応するために、民間事業者の豊富なノウハウを生かして、施設の特性を発揮した多彩なサービスを展開し、住民福祉の向上等を図るものであります。新市における現在の施設の管理状況につきましては、直営で行っているものが約540施設、管理委託をしているものが約50施設ということであります。現在、改正前の地方自治法に基づく管理委託制度により委託している施設におきましては、経過措置によりまして平成18年9月1日まで引き続き管理委託制度により委託することは可能でありますが、指定管理者制度を導入する場合には、平成18年4月を目途に指定管理者制度に移行させることを原則とするとのことであり、また、現在、市が直接管理運営しております施設や今後新設される施設につきましては、法改正の趣旨に基づき、この制度が施設の機能を十分に発揮するのに最適な手法であるかなどを総合的に検討し、必要に応じ導入を図っていくとのことであります。  このように本議案につきましては、国の法改正に基づき必要な事項を規定する手続条例の制定でありますので、妥当かつ必要なものであると考えます。今後、個別の施設への指定管理者導入に当たりましては、十分総合的に検討して対応するなど、適切な運営を要望いたしまして、私の賛成討論といたします。      ◎ 討 論 終 局 ○議長(斉藤幸拓) 以上で通告による討論は終わりました。  他に討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 他に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 多 数) ○議長(斉藤幸拓) 起立多数、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第56号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討     論 ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第57号の討論に入ります。  討論の通告がありますので、順次発言を許します。  最初に、1番水野正己議員。 ◆1番(水野正己) 日本共産党の水野正己です。それでは、議案第57号 太田市市税条例の一部改正についてに対する反対討論を行わせていただきます。  本案は、さきの地方税法の改悪を受けてのものですが、項ずれ、字句の修正などとともに、65歳以上の市民の市民税均等割額を増税するものとなっております。経過措置はあるものの、最終的には委員会審査で明らかとなったように、150人から200人の高齢者に、おおむね200万円から300万円の増税を課すものとなります。増税対象者が比較的少ないだとか、増税額が比較的少額だからということで認められる性格のものではありません。地方税であれば、地方分権が強調される今であるからこそ、こうした法律の改悪から市民生活を守ることが重要であることを指摘して、反対討論を終わります。 ○議長(斉藤幸拓) 次に、25番岩松孝壽議員。 ◆25番(岩松孝壽) 葵クラブの岩松孝壽です。通告に従い、議案第57号 太田市市税条例の一部改正について、賛成の立場から討論させていただきます。  国は、少子・高齢化など、経済社会の急速な構造の変化に対応するため、あるべき税制の構築に向け、年齢等にかかわらず能力に応じた負担を求め、税負担のひずみを是正するとともに、三位一体改革の一環として、平成18年度までに所得税から住民税への税源移譲をすべく、もろもろの税制改正を実施しております。このように税負担の公平化を図るとともに、地方分権の確立を目指した税源移譲という国の大きな施策の一環としての税制改正でありますので、今回の改正はやむを得ないものと考えております。  税を取り巻く環境は依然として厳しい状況にありますが、税制の見直しを図ることにより、市町村財政の健全化が図られることを期待いたしまして、私の賛成討論といたします。      ◎ 討 論 終 局 ○議長(斉藤幸拓) 以上で通告による討論は終わりました。  他に討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 他に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 多 数) ○議長(斉藤幸拓) 起立多数、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第71号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決
    ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 委 員 長 報 告                 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件を審査の結果、下記のとおり決定したから会議規則第102条の規定により報告します。                                      平成17年6月15日 太田市議会議長   斉 藤 幸 拓  様                              厚生文教常任委員長  本 田 一 代                        記 ┌──────┬────────────────────────────────┬─────┐ │ 事件の番号 │        件              名        │議決の結果│ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第58号│太田市放置自動車等防止条例の制定について            │ 原案可決 │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第59号│太田市ホームヘルプサービス事業費用徴収条例の一部改正について  │ 原案可決 │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第60号│太田市保健センター条例の一部改正について            │ 原案可決 │ └──────┴────────────────────────────────┴─────┘ ○議長(斉藤幸拓) 日程第2、議案第58号から第60号までの3案を一括議題といたします。  3案は厚生文教委員会に付託いたしたものであります。  審査報告書の朗読を省略し、直ちに本田一代委員長から報告を求めます。 ◎厚生文教常任委員長(本田一代) ご指名によりまして、厚生文教委員長報告を申し上げます。  去る6月3日に本委員会に付託されました議案第58号から第60号までの3案につきまして、審査の経過と結果をご報告申し上げます。  本委員会は、6月15日に委員全員及び執行者の出席のもとに委員会を開催し、付託事件の審査をいたしました。議案の内容及び提案理由につきましては、5月31日の本会議において説明がありましたが、今回の審査に当たり、執行者より改めて説明を受け、慎重に審査を行ったものであります。  初めに、議案第58号 太田市放置自動車等防止条例の制定についてご報告申し上げます。本案は、放置自動車等により生ずる障害及び危険を取り除き、市民の安全で快適な生活環境と自然環境の維持を図るため、その処理に必要な事項を定めた条例を新たに制定するというものです。執行者より、この条例による放置自動車等の処理の流れを図示した資料とあわせて条例文の逐条解説、また、同様の条例が県内では既に前橋市及び伊勢崎市で制定されており、条例制定後、前橋市では平成15年度に44台あった放置自動車が平成16年度には6台となり、伊勢崎市では同じく平成15年度に116台あったものが、平成16年度には36台と、両市とも大幅に減少しているという、条例制定の効果についても説明を受けました。なお、本市では、平成17年4月末現在で放置自動車等が25台確認されているとのことであります。附則といたしまして、この条例は、市民への周知期間ほかを考慮いたしまして、8月1日から施行するというものです。  委員からの主な質疑を申し上げますと、まず、放置自動車等の処理に要する期間についての質疑があり、このことについては、従来は3年、早くて1年かかったものが、3カ月程度に短縮されるとのことであります。また、自動車等の製造、販売、整備などを行う事業者の責務の具体的な内容についての質疑に対しましては、例えば定期検査時などに、放置防止のための啓蒙・啓発に協力してもらうことが主になるであろうとのことでありました。さらに、市内で放置自動車が多い場所のこと、放置自動車等対策協議会の年間開催回数のこと、前橋市及び伊勢崎市での処理の内容のこと等について質疑がありました。  挙手により採決を行った結果、委員全員の賛成により、本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第59号 太田市ホームヘルプサービス事業費用徴収条例の一部改正についてご報告申し上げます。本案は、国の基準が変更されたことに伴い、太田市ホームヘルプサービス事業費用徴収条例別表の利用者負担額を「通常帯、早朝・夜間帯」と「深夜帯」とに区分して設定するもので、附則において、この条例の規定の適用を国に合わせて平成17年4月1日からとするというものです。  委員からは特に質疑もなく、挙手により採決を行った結果、委員全員の賛成により、本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第60号 太田市保健センター条例の一部改正についてご報告申し上げます。本案は、平成16年度及び17年度の2カ年事業で建設中の藪塚本町保健センターの開所に伴い、その名称及び位置を太田市保健センター条例に追加するもので、附則において、この条例の施行日については、施設が現在建設中であるため、規則で定める日からとするものです。  委員からは特に質疑もなく、挙手により採決を行った結果、委員全員の賛成により、本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、本委員会に付託されました3議案につきまして、審査の経過と結果をご報告申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの委員長報告に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 議事の都合により討論、採決を分けて行います。  最初に、議案第58号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第59号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第60号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 委 員 長 報 告                 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件を審査の結果、下記のとおり決定したから会議規則第102条の規定により報告します。                                      平成17年6月14日 太田市議会議長   斉 藤 幸 拓  様                              総務企画常任委員長  福 田 義 雄                        記 ┌──────┬────────────────────────────────┬─────┐ │ 事件の番号 │        件              名        │議決の結果│ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤
    │議案第72号│太田市特別職の職員の報酬、費用弁償等に関する条例の一部改正につい│ 原案可決 │ │      │て                               │     │ └──────┴────────────────────────────────┴─────┘ ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第3、議案第72号を議題といたします。  本案は総務企画委員会に付託いたしたものであります。  審査報告書の朗読を省略し、直ちに福田義雄委員長から報告を求めます。 ◎総務企画常任委員長(福田義雄) ご指名によりまして、総務企画委員会に付託されました議案第72号につきまして、審査の経過と結果をご報告申し上げます。  本委員会は、6月14日に委員全員及び執行者の出席のもとに委員会を開催いたしました。議案の内容及びその提案理由につきましては、6月13日の本会議において説明を受けましたが、委員会で改めて詳細な説明を受け、慎重に審査を行ったものであります。  それでは、議案第72号 太田市特別職の職員の報酬、費用弁償等に関する条例の一部改正についてご報告申し上げます。本案は、先ほどの放置自動車等防止条例の制定に伴い、同条例中で規定している放置自動車等対策協議会の会長及び委員の報酬を定めるため、条例の一部を改正するものであります。  委員からの主な質疑を申し上げますと、放置自動車等対策協議会の構成人数等について質疑があり、このことについては、会長、委員等、委員数は10人以内であり、構成については、専門的な知識、学識経験を有する人等を予定しているとのことでありました。また、日額の考え方について質疑があり、このことについては、1回会議に参加した場合というとらえ方で、1回でも1日という考え方であるとのことでありました。  挙手により採決を行った結果、委員全員の賛成により、本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、本委員会に付託されました議案第72号につきまして、審査の経過と結果をご報告申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げまして委員長報告といたします。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの委員長報告に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 副 委 員 長 報 告                 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件を審査の結果、下記のとおり決定したから会議規則第102条の規定により報告します。                                      平成17年6月15日 太田市議会議長   斉 藤 幸 拓  様                             厚生文教常任副委員長  太 田 けい子                        記 ┌──────┬────────────────────────────────┬─────┐ │ 事件の番号 │        件              名        │議決の結果│ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第63号│財産の取得について                       │ 原案可決 │ └──────┴────────────────────────────────┴─────┘ ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第4、議案第63号を議題といたします。      ◎ 議 長 交 代 ○議長(斉藤幸拓) 本案の審議に当たりましては、私も除斥の対象となりますので副議長と交代いたします。      (議長自席に着席、副議長議長席に着席) ○副議長(永田洋治) 議長と交代いたしました。しばらくの間、議長の職を務めます。      ◎ 除     斥 ○副議長(永田洋治) 地方自治法第117条の規定により、斉藤幸拓議長、深澤直久議員、高橋美博議員、福田義雄議員、本田一代議員及び茂木義市議員の退席を求めます。      (斉藤幸拓議長、深澤直久議員、高橋美博議員、福田義雄議員、本田一代議員及び茂木義市議員退席) ○副議長(永田洋治) 本案は厚生文教委員会に付託いたしたものであります。  審査報告書の朗読を省略し、直ちに太田けい子副委員長から報告を求めます。 ◎厚生文教常任副委員長(太田けい子) ご指名によりまして、厚生文教副委員長報告を申し上げます。  去る6月3日に本委員会に付託されました議案第63号につきまして、審査の経過と結果をご報告申し上げます。  本委員会は、6月15日に委員会を開催し、委員全員及び執行者の出席のもとに付託事件の審査をいたしましたが、本案の審査に当たりましては、本田委員長が土地開発公社の理事であるため除斥の対象となったことから、17名の委員で慎重に審査を行ったものであります。  議案の内容及び提案理由につきましては、5月31日の本会議において説明がありましたが、今回の審査に当たり、執行者より改めて説明を受け、慎重に審査を行ったものであります。本案は、宝泉行政センターの駐車場用地として、隣接する田7,984平方メートルを9,712万544円で太田市土地開発公社から随意契約により取得しようとするものであります。  委員から、用地取得費の内訳、取得時期、購入額の妥当性等について質疑があり、このことについて、執行者より用地費、工事費、測量試験費、待矢場決済金等を含む諸経費の内訳と取得時期についての報告、また、買収単価については、土地開発公社による近傍の買収価格を参考に決定したと聞いているとの答弁があり、その詳細については、資料提出の要求を行ったものであります。  挙手により採決を行った結果、委員全員の賛成により、本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、議案第63号につきまして、審査の経過と結果をご報告申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。      ◎ 質 疑(終局) ○副議長(永田洋治) これより質疑に入ります。  ただいまの副委員長報告に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○副議長(永田洋治) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 討 論(終局)  これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○副議長(永田洋治) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○副議長(永田洋治) これより採決いたします。  本案を副委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○副議長(永田洋治) 起立全員、よって本案は副委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 除 斥 の 解 除 ○副議長(永田洋治) 斉藤幸拓議長、深澤直久議員、高橋美博議員、福田義雄議員、本田一代議員及び茂木義市議員の入場を許します。      (斉藤幸拓議長、深澤直久議員、高橋美博議員、福田義雄議員、本田一代議員及び茂木義市議員入場)      ◎ 議 長 交 代 ○副議長(永田洋治) 以上をもちまして議長の職務を終了し、議長と交代いたします。      (副議長自席に着席、議長議長席に着席)
         ◎ 委 員 長 報 告                 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件を審査の結果、下記のとおり決定したから会議規則第102条の規定により報告します。                                      平成17年6月16日 太田市議会議長   斉 藤 幸 拓  様                              産業環境常任委員長  深 澤 直 久                        記 ┌──────┬────────────────────────────────┬─────┐ │ 事件の番号 │        件              名        │議決の結果│ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第61号│太田市農業委員会の委員の定数等に関する条例の一部改正について  │ 原案可決 │ └──────┴────────────────────────────────┴─────┘ ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第5、議案第61号を議題といたします。  本案は産業環境委員会に付託いたしたものであります。  審査報告書の朗読を省略し、直ちに深澤直久委員長から報告を求めます。 ◎産業環境常任委員長(深澤直久) ご指名によりまして、産業環境委員長報告を申し上げます。  去る6月3日に本委員会に付託されました議案第61号 太田市農業委員会の委員の定数等に関する条例の一部改正につきまして、審査の経過と結果をご報告申し上げます。  本委員会は、6月16日に委員全員及び執行者の出席のもとに委員会を開催し、審査を行いました。提案理由及び議案の内容につきましては、5月31日の本会議において説明を受けたとおりでありますが、今回の審査に当たり、再度執行者より詳細な説明を受け、慎重に審査を行ったものでございます。本案は、太田市農業委員会の委員の定数等に関する条例第2条に掲げる表中、第5選挙区の選挙すべき委員の定数「8人」を「11人」に改めるものであり、施行日を平成17年7月1日とするものであります。  本案について委員からの質疑は特になく、挙手により採決を行った結果、賛成全員により原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、本委員会に付託されました議案につきまして、審査の経過と結果をご報告申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げまして委員長報告といたします。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの委員長報告に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 委 員 長 報 告                 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件を審査の結果、下記のとおり決定したから会議規則第102条の規定により報告します。                                      平成17年6月17日 太田市議会議長   斉 藤 幸 拓  様                              都市建設常任委員長  高 橋 美 博                        記 ┌──────┬────────────────────────────────┬─────┐ │ 事件の番号 │        件              名        │議決の結果│ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第62号│太田市手数料条例の一部改正について               │ 原案可決 │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第73号│太田市公営企業職員定数条例の一部改正について          │ 原案可決 │ └──────┴────────────────────────────────┴─────┘ ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第6、議案第62号及び第73号の両案を一括議題といたします。  両案は都市建設委員会に付託いたしたものであります。  審査報告書の朗読を省略し、直ちに高橋美博委員長から報告を求めます。 ◎都市建設常任委員長(高橋美博) ご指名によりまして、都市建設委員長報告を申し上げます。  去る6月3日に本委員会に付託されました議案第62号並びに6月13日に付託されました議案第73号の2議案につきまして、審査の経過と結果をご報告申し上げます。  本委員会は、6月17日に委員全員及び執行者の出席のもとに委員会を開催し、審査を行いました。提案理由及び議案の内容につきましては、議案第62号は5月31日、議案第73号は6月13日の本会議においてそれぞれ説明を受けたとおりでありますが、今回の審査に当たり、再度執行者より詳細な説明を受け、慎重に審査を行ったものであります。  それでは初めに、議案第62号 太田市手数料条例の一部改正についてご報告申し上げます。本案は、建築基準法第7条の3に規定する建築物に関する中間検査制度の実施並びに建築基準法の一部改正に伴い、太田市手数料条例の一部を改正し、建築物の完了検査に対する手数料を、中間検査を実施したものとしていないものに分け、中間検査を受けた建築物の手数料については、応分の減額を図るとともに、新たに中間検査に対する手数料を規定するものであります。  それでは、委員からの主な質疑について申し上げます。まず、手数料の段階に関する質疑があり、このことについては、対象建築物の床面積に応じて最高5万平方メートル超まで複数の段階を設け、金額も段階に応じて上がるとのことでありました。また、議案に関連して、中間検査を怠った場合の罰則規定に関する質疑があり、このことについては、完了検査に進めないことになるが、中間検査を未受検では支障があるので、最終的には完了検査まで一括で行う方向で是正指導していきたいとのことでありました。ほかにも市内における中間検査の対象となる建築物の年間見込み件数のこと、これまでにおける手抜き工事によるトラブルの有無のことなど、多くの質疑がなされました。  挙手により採決を行った結果、賛成全員により本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  続きまして、議案第73号 太田市公営企業職員定数条例の一部改正についてご報告申し上げます。本案は、このたびの組織機構の再編に伴い、同条例第2条に定める企業職員の定数を62人から58人に改正し、これにより水道局職員の適正な配置を目指すものであります。  それでは、委員からの主な質疑について申し上げます。まず、改正後の定数である58人の考え方に対する質疑があり、このことについては、改正前の定数62人は、合併時の旧太田市の定数52人に旧新田町の定数10人を合わせた暫定的なものであり、新たに旧太田市定数の6人増が適正規模ということで58人としたとのことでありました。また、議案に関連して、夜間は委託業者のみの管理となっている浄水場において、職員も24時間体制で常駐させることを含めた安全管理体制の一層の充実について要望がなされました。  挙手により採決を行った結果、賛成全員により本案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、本委員会に付託されました議案第62号及び議案第73号の2議案につきまして、審査の経過と結果をご報告申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げまして委員長報告といたします。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの委員長報告に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 議事の都合により討論、採決を分けて行います。  最初に、議案第62号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第73号の討論に入ります。
     討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 委 員 長 報 告                 委 員 会 審 査 報 告 書  本委員会に付託の事件を審査の結果、下記のとおり決定したから会議規則第102条の規定により報告します。                                      平成17年6月23日 太田市議会議長   斉 藤 幸 拓  様                                予算特別委員長  山 田 隆 史                        記 ┌──────┬────────────────────────────────┬─────┐ │ 事件の番号 │        件              名        │議決の結果│ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第43号│平成17年度太田市一般会計予算について             │ 原案可決 │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第44号│平成17年度太田市国民健康保険特別会計予算について       │ 原案可決 │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第45号│平成17年度太田市住宅新築資金等貸付特別会計予算について    │ 原案可決 │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第46号│平成17年度太田市老人保健特別会計予算について         │ 原案可決 │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第47号│平成17年度太田市八王子山墓園特別会計予算について       │ 原案可決 │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第48号│平成17年度太田市介護保険特別会計予算について         │ 原案可決 │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第49号│平成17年度太田市藪塚本町介護老人保健施設特別会計予算について │ 原案可決 │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第50号│平成17年度太田市農業共済事業特別会計予算について       │ 原案可決 │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第51号│平成17年度太田市水道事業会計予算について           │ 原案可決 │ ├──────┼────────────────────────────────┼─────┤ │議案第52号│平成17年度太田市下水道事業等会計予算について         │ 原案可決 │ └──────┴────────────────────────────────┴─────┘ ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第7、議案第43号から第52号までの10案を一括議題といたします。  10案は予算特別委員会に付託いたしたものであります。  審査報告書の朗読を省略し、直ちに山田隆史委員長から報告を求めます。 ◎予算特別委員長(山田隆史) ご指名によりまして、予算特別委員会の委員長報告を申し上げます。  去る6月13日、本会議において付託されました議案第43号から第52号までの平成17年度太田市一般会計予算及び7つの特別会計並びに2つの公営企業会計予算につきまして、順次審査の経過と結果をご報告申し上げます。  本委員会は、6月20日から23日までの4日間にわたり、委員、オブザーバー及び執行者の出席のもとに、4日間とも時間を延長して熱心に論議し、なおかつ慎重に審査を行いました。なお、審査の詳細な内容につきましては、後日、会議の記録が配付されますので、よろしくお願い申し上げます。  それでは、予算審査における主な質疑、意見及び要望等を順次ご報告申し上げます。  最初に、一般会計の歳入につきまして申し上げます。まず、市税を伸ばす方策について質疑があり、このことについては、平成19年度の課税より、国から地方への税源移譲を目的とした税制改正が頻繁に行われ、税収自体は増えるが補助金等が削減されていくという中で、課税権が市に移った段階において、滞納金をいかに徴収できるかが課題であり、今後は賦課、徴収の垣根を越えた収納率の向上を図っていきたいと考えているとのことでありました。また、各種証明書の発行に対する広域的な展開について質疑があり、このことについては、市域が広がったことから、今後は住民の利便性を第一に考えれば、コンビニでの各種証明書の発行等も非常に有効な施策であると考えられるとのことでありました。さらに、三位一体改革による歳入への影響のこと、一時借入金の設定の根拠のこと、保育料滞納金の収納率向上対策のこと、各行政センター使用料減免措置における受益者負担の考え方のこと、ごみ袋選定のモニター制導入のこと、健康福祉増進センターの歳入根拠のこと、県からの旧3町における建築確認申請事務等の移管に伴う影響のこと、公立学校における省エネと光熱水費節減分還元プログラム、いわゆる「フィフティ・フィフティ」と呼ばれるプログラムの導入のこと、高等学校授業料及び学校給食費の滞納の現状及び対策のこと、基金繰入金の今後のこと、市民債の発行のこと、臨時財政対策債に対する懸念のことなど、多くの質疑、要望がなされました。  次に、歳出について申し上げます。まず、2款総務費につきましては、区長報償費の統一について質疑があり、このことについては、旧1市3町でさまざまな経緯がある中、従前の算定に基づく予算措置を、今後については一元化の方向で検討していきたいとのことでありました。また、1%まちづくり会議の事業計画及び委員の選定について質疑があり、本年度は事業の検討及び調査活動等のための予算であり、全体額約3億円の配分方法等については、今後の会議の中で協議し、来年度以降に実施していきたい、また、委員の選定については、地域のバランスを考えた30人のまちづくり委員を考えているとのことでありました。さらに、遠隔地の児童・生徒の通学における公共バス等の対応について質疑があり、このことについては、子供たちの安全、安心の確保は大切であり、遠距離通学問題を総合的にとらえ、乗合タクシーも含め、全庁的に、交通弱者である児童や生徒に十分配慮した計画を立てられるよう検討していきたいとのことでありました。さらに、人件費抑制対策のこと、市民相談の増加への対応のこと、防犯灯設置状況と管理のこと、防犯パトロール車の運用状況と問題点のこと、チャイルドシート購入助成事業の今後のこと、市民会館改修に係る適正な事業費の設定と駐車場整備計画のことなど、多くの質疑、要望がなされました。  次に、3款民生費につきましては、長寿祝金の縮減・廃止についての質疑があり、このことについては、支給対象者が年々増加の一途であり、最終的には廃止の方向であろうが、今後は、米寿や百歳など、節目ごとの支給を検討したいとのことでありました。また、認可外保育施設には、他の保育施設では受け入れてもらえない重度障害児を持つ家庭の大きな支えとなっているものもあり、安心して施設を選べる基準を市が設けるなど、支援を広げる考えはあるのかとの質疑に対しましては、認可外保育施設支援事業補助金は、障害児を預かる施設に補助を行うもので、今年度からの特色ある事業であり、この充実を図るとともに、認可外保育施設に対する先進的な施策についても検討してまいりたいとのことでありました。また、少子化対策に関する質疑に対しましては、次世代育成支援太田市行動計画では、特に「親育て」ということを重点に対策を進めていくとのことでありました。さらに、地域で生活する知的・精神障害児(者)に対する支援のこと、入浴施設等の料金設定におけるコスト計算のこと、成年後見制度の周知のこと、在宅介護を行っている家族への慰労のこと、子供との連携を生かした高齢者対策のこと、義務教育終了時までの医療費無料化のこと、母子家庭等高等技能訓練促進費のこれまでの成果のこと、子育て支援充実のための高齢者対策財源振り向けのことなど、多くの質疑、要望がなされました。  次に、4款衛生費につきましては、市民の健康を守る保健事業の関係では、救急医療の現状と救急医療施設の建設予定についての質疑があり、このことについては、市民が安心できるまちづくりということが大きな行政課題であり、約18%が管外搬送されている状況を踏まえ、救急医療体制がどうあるべきか早急に調査、研究し、関係者とも協議しながら最善の方法を検討したいとのことでありました。環境の関係では、ごみ3割減量のための施策と学校と連携したごみ減量や環境意識の啓蒙のことについて質疑があり、このことについては、3年を目途に段階的にごみ3割減量に向けたミックスペーパーのステーション回収などの施策を展開していきたい、また、学校での環境教育は重要であり、子供の環境意識の高揚が家庭へも広がるため、来年度中には市内全校でISO14001を取得するとともに、幼稚園・保育園でも太田版「こども環境ISO」の認証を受けるなど、今後も教育部門と環境部門が連携して施策を推進していきたいとのことでありました。さらに、新市の環境基本計画策定の見通しのこと、まほろば事業における二酸化炭素排出削減効果と市民への環境施策の展開のこと、灰溶融炉の稼動状況と生成されたスラグの安全確認のこと、愛玩動物火葬施設における市民の利便性向上のことなど、多くの質疑、要望がなされました。  次に、5款労働費につきましては、各種貸付制度による勤労者支援と利用促進のためのPRのこと、若年者の雇用促進のことなど、多くの質疑、要望がなされました。  次に、6款農林水産業費につきましては、農産物のブランド化や後継者育成など、農業に希望が持てる施策の展開について質疑があり、このことについては、合併により農業産出額は県内第2位となったが、産地間競争や後継者不足など農業を取り巻く環境は非常に厳しく、地域の特色を生かしたブランド化や地産地消などの地元農業を地元で育てる農業振興に努めたいとのことでありました。さらに、畜産糞尿問題解決への対応と早期条例制定のこと、遊休農地への対応のこと、梅田市有林の有効活用のことなど、多くの質疑、要望がなされました。  次に、7款商工費につきましては、商工会・商工会議所の合併の見通しのこと、太田市花火大会の開催予定のこと、観光協会の統合による観光振興と市内来訪者への積極的な観光PRのこと、消費生活センターへの相談状況と消費弱者への対応のことなど、多くの質疑、要望がなされました。  次に、8款土木費につきましては、公共施設における建築物保全マニュアルの早期作成について質疑があり、このことについては、現在、多くの公共施設が建てかえ、改修の時期にあり、施設高寿命化のための保守点検・整備マニュアルを作成するとともに、劣化診断による施設のカルテを作成し、状況を把握した中で保全計画を立てたいとのことでありました。また、道路新設改良事業につきましては、厳しい財政状況ではあるが、地域の声を聞き、優先度・利便性の向上を検討した中で速やかに事業を実施してほしいとの意見がありました。さらに、北関東自動車道建設に伴う周辺整備状況のこと、市内各駅周辺の整備における鉄道会社との協議のこと、宝泉南部土地区画整理事業の現状と今後の方向性のことなど、多くの質疑、要望がなされました。  次に、9款消防費につきましては、合併により新たに管轄区域となった藪塚本町地区の施設整備等に関する質疑があり、このことについては、現在、仮設庁舎で対応している藪塚署の整備に向け地質調査を行うとともに、新たに指揮車と高規格救急車が配備され、さらに地区内の分団詰所すべてにサイレン吹鳴設備の整備等がなされるとのことでありました。さらに、新たに事務委託に変わった大泉町のかかわり方のこと、気管内挿管が認められる救急救命士の配備の見通しのこと、救急救命ライダーの配置状況と具体的な効果のこと、救急車の利用の有料化に対する考え方のこと、女性消防職員・団員の現状と活動しやすい環境整備のこと、消防団員の確保と活性化・団員OBの活用のこと、ハザードマップ作成と活用策のこと、防災訓練の地域輪番による実施のことなど、多くの質疑、要望がなされました。  次に、10款教育費につきましては、学校で牛乳パックを回収して、それを市が買い上げれば、環境教育とともに学校管理費の財源ともなるのではないかとの質疑があり、このことについては、ありがたい提案であり、なるべく早く実現したいとのことでありました。さらに、外国人児童・生徒に対する日本語指導事業に期待する効果のこと、防犯ブザーの配付状況のこと、教室への扇風機設置計画の概要のこと、学校トイレ改修事業による光触媒の効果のこと、各地域の図書館における図書費及び資料費配分の考え方のこと、学校給食における地産地消促進及び調理方式のことなど、多くの質疑、要望がなされました。  次に、12款公債費についてでありますが、歳入・歳出それぞれから市債と公債費を除いた基礎的財政収支、いわゆるプライマリーバランスの考え方のことについて質疑がありました。  次に、特別会計について申し上げます。まず、国民健康保険特別会計につきましては、合併前の太田市における国民健康保険税の収納率が85.1%と低いことなどの理由及び収納率向上対策のこと、旧市町間での不均一課税及び人間ドック助成金の統一のことなど、多くの質疑、要望がなされました。  次に、老人保健特別会計につきましては、高額医療費の委任払い制度のことなどについて質疑、要望がなされました。  次に、八王子山墓園特別会計につきましては、八王子山墓園の整備状況と今後の事業の見通しなどについて質疑、要望がなされました。  次に、介護保険特別会計につきましては、不均一な保険料の現状と今後の見通しのこと、減免制度の周知のことなどについて質疑、要望がなされました。  次に、農業共済事業特別会計につきましては、農家の経営安定化のための共済事業業務の拡大のことなどについて質疑、要望がなされました。  次に、公営企業会計につきまして申し上げます。まず、水道事業会計につきましては、県の水道事業である東部地域水道からの受水の必要性に関する質疑があり、このことについては、地下水利用の適正化や施設分散による安全性の向上、さらには多種多様な水源確保により安定した取水が行えるとのことでありました。さらに、合併に伴う料金均一化に向けた考え方のこと、耐久性の問題から敷設がえを順次進めている石綿セメント管更新事業の見通しのこと、渡良瀬川の渇水期における取水への影響のこと、浄水場の安全管理の充実のことなど、多くの質疑、要望がなされました。  次に、下水道事業等会計につきましては、地区の状況によっては農業集落排水事業により浄化槽による整備の方が効率的ではないかとの質疑があり、このことについては、約5分の1の経費で済むという試算も出ているので、平成18年度からモデル地区を設定し、そのような方向で事業を実施していきたいとのことでありました。また、流域下水道の認可区域の拡大のことについての質疑がありました。  次に、ただいま申し上げてまいりました多くの意見、質問及び要望を踏まえての総括質疑について申し上げます。  まず、起債と償還金のバランスのことに関する質疑があり、このことについては、後世に負担を強いることなく現役世代も十分なサービスが受けられる方向を基本に、償還元金を超えない起債という方針を今後とも堅持していきたいとのことでありました。  次に、70億円近い税滞納への対応に関する質疑があり、このことについては、本庁のほか新たに新田総合支所にも税滞納整理担当を分散して設置し、高額滞納者への対応を行うとともに、収納率向上対策委員会による全庁体制での戸別訪問徴収の実施や、本庁ほか各総合支所及び行政センターなどにおける収税・納税環境の整備などとあわせて、払えない人に対しては相談を大事にしながら対応していきたいとのことでありました。  次に、合併後、依然として旧市町間で格差がある国保税等の是正のことに対する質疑があり、このことについては、5年以内の調整期間中は一般会計を投入して調整せざるを得ないとの考えでいるが、一つのまちの中で格差がある状態は望ましくないので、急激な是正を避け、緩和しながら調整していきたいとのことでありました。  次に、英語教育特区校に係る県の補助金が減額されたことへの対応に関する質疑については、相互の理解が不十分な点はあったが、同じ私学で差別があってはならないと考えており、当面は県に理解を得る方向で粘り強く努力していくとのことでありました。さらに、臨時財政対策債の慎重な運用のこと、義務的経費の抑制等による経常収支比率の改善策のこと、新市実施計画の周辺部を優先した事業実施のこと、合併特例債の活用見通しのこと、下水道整備に対する考え方のこと、1%まちづくり委員会の早期実施のことなど、多くの質疑、要望がなされました。  次に、討論について申し上げます。議案第43号につきましては、新年度予算には、今後検討が必要な部分もあるものの、弱者にやさしい新規事業も含まれており、合併後の市民に一日も早く安心を与えることを要望し賛成するとの討論がなされました。  議案ごとに挙手により採決を行った結果、議案第43号から第52号までの10議案すべて、賛成全員により可決すべきものと決定いたしました。  なお、執行者におかれましては、本委員会における審査内容を予算執行、すなわち行政運営に生かしていただき、市民に信頼される市政を推進されるよう一層のご努力を要望いたしました。  以上、予算特別委員会の審査内容を申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げまして委員長報告といたします。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの委員長報告に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 討     論 ○議長(斉藤幸拓) 議事の都合により討論、採決を分けて行います。  最初に、議案第43号の討論に入ります。  討論の通告がありますので、順次発言を許します。  最初に、1番水野正己議員。 ◆1番(水野正己) それでは、議案第43号 平成17年度太田市一般会計予算についてに対する反対討論を行わせていただきます。  まず初めに、2005年度の太田市一般会計予算案において、評価できる主な3点について申し上げ、あわせて提案を幾つかさせていただきます。第1に、生活環境関連の施策です。合併協議会の決定では、可燃ごみ指定袋の料金には、クリーンチケット制を導入とされていましたが、市長選翌日の4月18日、市長は選挙公約でもあったクリーンチケット制の廃止を直ちに実行されました。これによって旧太田市、旧藪塚本町の市民にとっては、合併前よりは一定の値上げとはなっているものの、当初よりは負担の軽減が図られ、とりわけ旧尾島町、新田町の市民にとっては、文字どおりの負担の軽減が図られております。今後は、ごみの収集処理手数料における新たな市民負担増を求めることなく、市長が既に総括質疑での答弁で示されたように、ごみの分別、リサイクル化や、減量化のための市民への啓発を推進されるよう提案いたします。  また、市営バス路線の拡充でも、本予算には路線拡充のための数字的予算措置は、大きな金額としては盛り込まれていないものの、先日の総括質疑での答弁の中でも、市長はオンデマンド方式の採用に向けて検討し、9月までに提案したいという、今後のバス路線拡充の方針を示されていることも評価できるものと言えます。さらには、各総合支所の有効活用という点でも、支所での各種申請・手続・決定の事務処理には、地域住民の利便性を高めるため、より迅速な対応を図るという方針を示され、市長からは、支所に市長がいないことによる決断、決裁の遅れを回避するため、毎週火曜日は尾島、水曜日は新田、木曜日は藪塚本町の各支所で執務するという、いわば移動市長室とでも言うべき計画も示されており、旧3町の市民から上がっていた、支所は役場と変わりなく利用できるのだろうかという不安を一定程度解消するものとなっています。  そして、第2の点としては、子育て支援の施策です。合併前の1市3町の保育料は、太田市24階層、尾島町10階層、新田町、藪塚本町は国基準どおりの7階層でしたが、合併後は、保護者の負担を考慮し、基本的に保育料の増額はしないという方針に基づき検討されました。これによって、新太田市の保育料は23階層区分に設定され、新市全体では約8割が減額対象となり、残りの2割は値上げなしとされております。また、チャイルドシートの購入補助についても、旧3町では、合併後も当面の間、引き続き制度を継続する必要があるとして、この旧3町については、2006年3月31日までの1年間に限ってではありますが、制度継続の予算措置がとられています。市長が言われたように、未来を担う子供は日本の宝、子供は一人だけのものではなく社会全体のものです。また、市長は、小・中・高校・幼稚園も、できればみんなただがよいとも言われました。今後も、今の保育料水準を維持し、チャイルドシート購入補助など、子育て支援の施策については、来年度以降の新市全域での継続拡充を検討されるよう提案いたします。  そして、第3には、開発型の大型公共事業計画を見直し、市民の福祉、暮らし、教育、生活環境を守り支援する行財政運営に向けた転換への一歩を踏み出したことです。合併前に示された2005年度から3年間の新市実施計画では、合併記念ホール建設に基本設計や用地取得だけで、2007年度までに11億6,000万円の予算が計画され、その後、さらに本体工事を進めるという計画がありました。しかし、この計画も市長選直後の市長の英断によって見直され、現在の市民会館の改修に向けた調査委託費が本予算に計上されております。また、新市実施計画では、尾島給食センターの改築として、2007年度までの3年間に4億1,200万円が計画されておりましたが、これも本予算では見直され、現在、旧太田市、藪塚本町地域でのみ実施されている自校方式の学校給食を全市に拡大することを含めて検討する方針が示されています。市長は、総括質疑の中で、給食センター方式は市長ご自身の考えに合わず、可能な限り自校方式での学校給食を行いたいという趣旨の答弁をされています。さらには、現在、市内には市立小・中学校が42校、養護学校が1校に対して、市内に配置されている管理栄養士は20名にとどまっていることから、増員を県へ要請していることも示されています。それだけ市長も強い思いを持たれている自校方式の学校給食ですから、今後もぜひこの自校方式を全市に広げるよう提案いたします。また、あわせて今後の公共事業計画は、市民の福祉、暮らし、教育、生活環境の面からの緊急性、後年度負担、すなわち実施後に財政に与える影響を十分考慮して、随時リアルタイムで継続して計画の点検、見直しをされることも、あわせて強く提案いたします。  以上が評価できる大きな柱としての3点ですが、次に、課題、問題点を4点指摘させていただきます。  第1に、市民の福祉、暮らし、教育、生活環境を守り支援する行財政運営への転換という観点からも、開発型大型公共事業計画の見直しですが、先ほど申し上げたように、一定の見直しと点検はあります。しかし、依然として本予算には、新市実施計画で総額8億3,000万円余りとされる中島航空記念公園、同じく新市実施計画で2007年度までの3年間だけで32億円の事業費が計画されている合併記念公園関連の予算など5億3,000万円余りが計上されております。こうした事業は、市民生活の面からも緊急性に乏しく、将来、本市の財政に与える影響もはかり知れないものがあり、やがては何らかの形で市民負担増を招きかねないものと言えます。  第2には、英語教育特区事業です。既に本市による財政支援は、2003年度と2004年度を合わせて4億8,500万円に及び、さらに施設用地として市有地も提供しています。そして、今後も本市による財政支援は、今年度予算計上されている1億円を含め、今年3月に示された特区校の財政シミュレーションでは、今後、2億8,000万円が計画されております。また、今年度も昨年度同様、副部長級以下4名の職員を特区校に配置しています。財政シミュレーションでは、本市による財政支援は総額7億6,500万円にも達します。この教育特区校、ぐんま国際アカデミーは、まさしく太田市が市民の税金を投入してつくった市立の私立学校と言うべきものです。そして今、表面化している県補助金問題も、市が主体となって過大な財政支援を行い、市立私学の設立を強行したことから生まれた問題と言えます。何より、今、本市が力を注ぐべきなのは、こうした特区校への過大な財政支援ではなく、国の三位一体改革によって重大な支障を来しかねない義務教育学校こそ力を入れるべきであることを申し上げます。また、特区校は、純粋な私立学校ですから、その経営は、県補助金問題も含め、今後さらに相当なエネルギーを要することが予測されます。私立学校であれば、経営責任者の理事長の責任はますます重く問われることになります。今後、理事長と兼務しながらの市長の職務執行は大変な激務となるはずです。この際、特区校の理事長の職務をほかのどなたかにかわっていただくべきではないでしょうか。市長は、選挙で選ばれたわけですから、現在の合併後の21万7,000市民の生活に責任を持っていただかなければなりません。ぜひご検討を進言いたします。  そして、第3には、障害者施策です。今、国会で審議中の障害者自立支援法が成立することになれば、多くの障害者、障害児は負担増とサービスカットの深刻な困難に直面することになります。本予算では、そうした障害者自立支援法の成立後に対応する施策が盛り込まれていないことを指摘させていただきます。
     そして、第4には、ごみ焼却灰溶融炉で生成されるスラグの溶出試験ですが、加熱試験のみで、実際に公共工事に使用されることを想定しての、自然環境に近い状態での、この地域の平均酸性雨のph値、そのph値の試液を使っての溶出試験が行われていないということです。これでは、将来、公共工事への使用が見込まれるスラグの安全性が担保、保障されているとは言えません。  以上、申し上げた主な問題点を含め、一つ一つ検証し、段階的に解決していくことでこそ、市長の施策の中で、私たち日本共産党の支持する市民の暮らし向けの施策を将来にわたって安定的に継続、発展させることができるのではないでしょうか。日本共産党はそのために、今、私が提案した内容を含めて全力を尽くす決意を表明し、本予算への反対を表明して、討論を終わります。 ○議長(斉藤幸拓) 次に、61番田端卓男議員。 ◆61番(田端卓男) 葵クラブの田端です。通告に従いまして、議案第43号 平成17年度太田市一般会計予算につきまして、原案を支持し、賛成の立場で討論させていただきます。  本予算は、去る3月28日に誕生した太田市が初めて編成する通年予算となります。新しい太田市では、既にご承知のとおり176平方キロメートルの市域に21万7,000人の人々が日々の生活を営み、その活動により工業製品出荷額が1兆7,000億円で、県内第1位にして、北関東最大であります。農業産出額は216億円で、県内第2位、商品販売額は6,586億円で、県内第3位を占め、経済産業の面では、それぞれの規模及びバランスの点で、北関東3県の中でも自負するに足るものがあると言っても過言ではないと思います。  一方、4月17日に執行された市長選挙において、初代市長として清水聖義氏が当選され、市政執行の重責を担われることとなりました。太田市は、既に述べた経済産業の面はもとより、自然環境、歴史文化の面でも豊かなものがあります。私たち議員は、このすばらしい可能性に満ちた太田市を名実ともに北関東を代表する都市に育てるべく、切磋琢磨していきたいと思っておりますので、どうかご理解、ご協力くださいますようお願い申し上げます。  さて、このような中で、太田市のまちづくりの第一歩となる平成17年度一般会計予算が提案されました。その規模は702億1,000万円で、旧4市町の平成16年度当初予算と比較すると、0.1%増、昨年度発行した減税補てん債借換債を除いた実質伸び率は5%増となる積極的な予算となっております。まず、歳入では、市税が前年度比2.6%増で、歳入の半分近くを占める一方で、普通地方交付税が29.4%減となっています。これは、市民の懸命の努力のおかげで、太田市の経済産業活動が活発で堅調であることによるものであります。その一方で、市税をはじめとする各種の滞納が70億円を超えること、財政調整基金の現在高が3億円程度となること、市債現在高が700億円に達することなどには懸念を覚えるのも事実であります。市民税等の滞納額を縮減するため専任の職員が努力していること、7月1日の機構改革に伴って一層の充実が図られるとのことでありますので、その成果を期待したいと思っております。また、平成16年度決算剰余金が相当見込めるとのことなので、財政調整基金も一定の水準に戻るわけですが、今後、基金から繰り入れを行う際には、多方面からの検討を行う必要があると思います。さらに、市債については、発行額を償還元金よりも抑えるという方針には賛成であります。今後とも堅持し、市債現在高の漸減に努めるよう要望するものであります。特に合併特例債は、その有利さが脚光を浴びていますが、太田市に対する普通交付税の交付状況、市債現在高などを考慮すると、適用に当たっては、特に慎重を期する必要があると思います。  次に、歳出では、合併後の初めての本格予算であることから、合併協議会をはじめとするこれまでの議論を踏まえて、積極的に対応しようとする姿勢がうかがえます。特に社会的弱者への配慮、少子・高齢化への対応などを通じて、市民が安心して生活できるよう市政執行に努めるとともに、将来を展望した施策にも意欲的に取り組んでおります。その一方で、人件費、扶助費が増加しているので、職員適正化計画を着実に達成するとともに、社会的な公正について改めて検討する必要があると思います。  いずれにいたしましても、現在、国と地方との関係が変換期にあり、今後、三位一体改革の最終的な姿が明らかになることでしょう。これに伴って、太田市への影響もはっきりしてくることと思います。税収の増加は期待できるのでしょうが、所得譲与税、地方特例交付金、普通地方交付税、国支出金及び県支出金などは、その程度はともかく、影響を受けるわけであります。その一方で、太田市は合併直後で、今後の方向を定める大事な時期にあります。幸いなことに、太田市は財政力の高い都市ですから、今後、経常収支比率を低下させる努力を怠らなければ、すばらしいまちづくりができると信じております。まずは、この予算の着実な執行を通じて第一歩を踏み出すことが必要であります。私たち議員は、この大切な節目に立ち会っているという緊張感、使命感を胸に、真摯に議論を重ね、太田市の行く道を誤らないようにしたいと思っております。予算特別委員の皆様は、6月20日から23日までの4日間、時間を延長して慎重に審議してくださいました。委員の皆様には、心からお礼を申し上げますとともに、連日傍聴くださいました議員の皆様にも、改めて敬意を表するものであります。  終わりに、清水市長をはじめとする執行者の皆様には、委員からの提案、要望を真剣に受け止め、今後に反映させることを強く要望いたしまして、私の賛成討論とさせていただきます。 ○議長(斉藤幸拓) 次に、71番中島貞夫議員。 ◆71番(中島貞夫) 仁生クラブの中島でございます。通告に従いまして、議案第43号 平成17年度太田市一般会計予算につきまして、原案のとおり賛成の立場で討論をさせていただきます。  今回の予算編成につきましては、清水市長が新太田市長に就任し初めての予算編成を行い、私たちに提案をされたものでありますが、景気低迷の影響を受けまして、株価も安定せず、政府の経済見通しでは、年平均の完全失業率も約5.5%前後を推移するなど、厳しい経済情勢の中での予算編成であったのではないかと推察いたします。  こうした厳しい状況の中にありまして、市税は税制改正の影響を反映させるとともに、製造業において厳しい中にも回復傾向がうかがえることなどを加味しながら、2.6%、7億9,000万円の増を見込んであります。しかしながら、義務的経費の増加や臨時的な経費の増加により、財源的には非常に厳しい予算を強いられたものと考えます。  こうした中にありまして、市民生活に関連する事務事業につきましては、フォローアップを欠かしてはならないと考えておりますが、今回の予算の内容を見ますと、合併によってすべての事務事業を例外なく見直し、経常経費や投資的経費の削減を図るとともに、優先順位を厳しく選択するなど、限られた財源を重点的、効率的に配慮されているものと認識しております。特に市長の基本理念である市民の目線でどうかという視点に立っての行政運営は、その効果を大いに期待しているものであります。  さらに、平成17年度予算編成方針にありますように、本格的な地方分権の時代を迎え、従来の均衡ある発展から、個性、特色ある郷土の形成に向けた施策への転換に取り組むこととされております。こうした財政的に厳しい状況の中にあって、今後の施策展開は、より一層の創意工夫が求められているものと考えておりますし、大いに太田らしさづくりに向けたものに努力をされ、全国的に名をなす行政運営を期待するものであります。  さらに、新太田市の実施計画に基づき、市民が豊かさやゆとりを持って暮らせるまちづくりを目指して、積極的な推進を切望するとともに、ともに将来にわたって健全で安定的な行政運営が行えるよう、ハード事業やソフト事業のバランスや費用対効果を常に考慮し、より一層本市の発展に努力していただくことを希望いたしまして、賛成討論といたします。      ◎ 討 論 終 局 ○議長(斉藤幸拓) 以上で通告による討論は終わりました。  他に討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 他に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 多 数) ○議長(斉藤幸拓) 起立多数、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討     論 ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第44号の討論に入ります。  討論の通告がありますので、順次発言を許します。  最初に、36番小林佐登子議員。 ◆36番(小林佐登子) 日本共産党の小林佐登子でございます。議案第44号 平成17年度太田市国民健康保険特別会計予算についての反対討論をさせていただきます。  平成17年度国民健康保険税は68億9,644万5,000円、国保加入世帯数3万8,537世帯。この世帯数は、太田市全世帯の約48%に当たります。しかしながら、この国民健康保険税のこれまでを見ますと、医療制度の連続改悪の中で起きたことの一つに、保険税の滞納があり、その結果でき上がったのが、滞納者への制裁措置としての国民健康保険証の取り上げ、資格者証や短期保険証の発行というものです。医療を受ける際に、窓口で医療費全額を支払い、後に戻してもらうという制度。国保税支払いにも困窮する方たちにとりますと、安心して医療にもかかれないということにもなりますし、命を脅かされることにもつながりかねません。よって、そのようなことをなくし、すべての資格者に保険証の発給を求めます。  さらに、合併前、1市3町累積滞納額が約36億円、これを解消させる一つとして、国へ向け国庫負担率の引き上げ要請を自治体として取り組むことも必要です。国保税収納率向上を求めた厚生労働省通知にもあるように、国保税滞納世帯の中には、生活保護申請が必要な状況でも申請をしないなどがあり、被保険者の発見に努め、資産、収入状況を把握し、早期に生活保護の申請を勧奨することが必要でありますし、さらに住民税非課税世帯への減免や緊急不況減免制度を拡充すること等も必要であるにもかかわらず拡充されておらないというのが現状です。  また、この間の合併によりまして、国保税の賦課状況等が各旧自治体ごとに開きがございますけれども、具体的に条件を設定いたしまして、旧太田市民と旧新田町民の国保税を比較いたしますと、次のようになります。課税所得130万円、固定資産税額8万円、3人家族で、うち2人が40歳以上の世帯におきましては、旧新田町が20万9,500円に対しまして、旧太田市は6万9,100円高い27万8,600円となります。さらに、課税所得200万円、固定資産税額15万円、4人家族で、うち2人が40歳以上の世帯におきましては、旧新田町が30万9,400円に対しまして、旧太田市は9万1,000円高い40万500円となります。今年度の国保会計予算におきましては、旧3町の住民の不安を一定程度考慮したと申しましても、これは合併後、年度を追ってということで、今後調整するということを述べられておりますけれども、今後の国保運営審議会の中で論議がなされますが、その結果いかんによっては、国保税が高くて払えないという方などで滞納者がさらに増えるという状況にならないよう、市民の声に耳を傾け、合併によっての住民サービスは高く、負担は低くの理念を実行されることを申し述べまして、議案第44号 平成17年度太田市国民健康保険特別会計予算の反対討論とさせていただきます。 ○議長(斉藤幸拓) 小林議員、数字に差異があるようですから、再度確認して、訂正するものは訂正してください。  次に、57番小俣雄治議員。 ◆57番(小俣雄治) 公明クラブの小俣雄治と申します。通告に従い、議案第44号 平成17年度太田市国民健康保険特別会計予算につきまして、原案を支持し、賛成の立場で討論させていただきます。  国民健康保険特別会計の平成16年度決算見込みにおいては、旧1市3町ともに黒字を示すとのことがうかがわれました。高齢化の進展などにより医療費は今後とも増加することが予想され、これからの国保財政に大きな影響を及ぼすものと思われます。国民健康保険税については、合併による取り決めであった不均一課税を、平成17年度予算においては、合併前の旧1市3町の税率でそのまま引き継ぎましたが、保険税の均一課税に向けた取り組みが、今後は最も重要な課題となることと思われます。国民健康保険税の累積滞納額は34億9,000万円が見込まれていますが、新たな機構においては、総合支所にも税滞納整理班を設置し対応されるとのことであり、医療費抑制の観点から、健康事業等の充実を図るなど、国民健康保険財政の健全化に向けた予算編成がなされているものと思われますので、賛成の立場からの討論とさせていただきます。      ◎ 討 論 終 局 ○議長(斉藤幸拓) 以上で通告による討論は終わりました。  他に討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 他に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 多 数) ○議長(斉藤幸拓) 起立多数、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第45号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第46号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第47号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員)
    ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討     論 ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第48号の討論に入ります。  討論の通告がありますので、順次発言を許します。  最初に、36番小林佐登子議員。 ◆36番(小林佐登子) 日本共産党の小林佐登子でございます。議案第48号 平成17年度太田市介護保険特別会計予算について、反対討論をさせていただきます。  介護保険法が制定されたのは平成9年12月17日、その折に言われた言葉が「保険あって介護なし」、まさにその言葉どおり、特養ホーム待機者は全国で34万人と増えています。この太田市でも、重複しての申し込みではありますけれども、500名の方々が施設入所待ちをしておられる。そのような中で、この6月22日、参議院本会議で可決成立をいたしました介護保険法の中身は、負担増とサービス利用の制限が中心となったものとなっております。施設入所者については、ホテルコスト、いわゆる居住費や食費を介護保険給付費から外し、全額自己負担とするものです。このことによって、個室の場合、要介護5の入所者のケースでは、一例としてですが、居住費と食費が1割負担、これは利用料ですけれども、月額13万4,000円となり、現行より3万7,000円の負担増となりますし、相部屋でも月額8万7,000円の負担となり、3万1,000円の負担増となります。住民税非課税世帯も1万5,000円の負担増となりますし、さらに通所系サービスの食費についても、保険給付の対象外とし、利用者に負担増を押しつける内容になっております。このことによって、国では給付費で1,310億円、国庫負担では420億円の減少を見込んでおります。施設入所者1人当たり平均40万円もの負担増となります。  財政を優先させただけの改悪で、利用者にはほとんど知らされていない状況であるにもかかわらず、ほかに先行して10月実施となるわけですけれども、現場の介護施設関係者からは、混乱を危ぶむ声が強く出ております。そのことによりまして、厚労省の方が現場説明に出てきてほしいという声や、自民党の議員からは、現場が混乱する、さらに民主党の議員からは、これだけの負担増を短期間で求めるのは例がないなどという声が国会の中で出るほどであるとのことでございます。このような状況になる介護保険制度。初めに述べましたように、入所待ちをしておられる方々への具体的な解決策あるいは解決に向けた方向性が何らこの間示されていないなど、まさに保険あって介護なしを裏づけるものとなっております。このように改悪された介護保険法によって、サービスを受けたくても受けられない状況が生まれてしまいます。保険料の徴収猶予、太田市介護保険条例第15条第1項第1号から第5号まで保険料の減免も、準じた制度となっており、今後、生活保護基準以下の免除、また住民税非課税世帯への一定の減額などを規定に盛り込んだ制度とはなっておりませんので、今後、こういうものを盛り込んだ制度をつくっていただけるよう申し述べたいと思いますし、またさらに、今後、保険料、利用料の減免制度の拡充が急務であること等を申し上げまして、議案第48号に対しましての反対討論とさせていただきます。 ○議長(斉藤幸拓) 次に、47番武藤泰議員。 ◆47番(武藤泰) 清和クラブの武藤です。通告に従い議案第48号 平成17年度太田市介護保険特別会計予算につきまして、原案を支持し、賛成の立場で討論させていただきます。  介護保険制度は、平成12年度の施行から6年目を迎え、さまざまな問題を抱えながらも、全国ベースでは毎年10%台の大幅な伸びを示しており、制度利用が急速に拡大してきたわけです。こうした中で、このたび施行以来初めてとなる大幅な制度改正が行われますが、改正では、給付を抑制し持続可能な制度として維持していくための予防策などさまざまな改善が予定されています。健康寿命を延ばすことにより給付を抑制していくという法改正の基本的な考え方は妥当なものであり、市でもこうした改革に対応すべく、体制の充実が図られています。  一方で、予算案についても、介護保険の発足当初から1市2町の認定審査会を共同開催することなどにより、給付・収納ともに比較的格差の少ない状況にあり、合併に伴い各市町の限られた財源を創意と工夫により一本化されているものでありますから、本議案について理解をし、賛成するものであります。      ◎ 討 論 終 局 ○議長(斉藤幸拓) 以上で通告による討論は終わりました。  他に討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 他に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 多 数) ○議長(斉藤幸拓) 起立多数、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第49号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第50号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討     論 ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第51号の討論に入ります。  討論の通告がありますので、発言を許します。  1番水野正己議員。 ◆1番(水野正己) それでは、議案第51号 平成17年度太田市水道事業会計予算についてに対する賛成討論を行わせていただきます。  まず初めに、合併前の話にはなりますが、旧太田市では、四万川ダムの水利権を取得したことから始まり、これに関連して渡良瀬川・利根川からの取水のために、これまで多額の財政支出を行い、これによって2003年7月、11年ぶりに水道料金の値上げを行っていることをあえて最初に申し上げておきます。しかし、その後は、合併前の日本共産党市議団の提言を受け止め、この間の経済情勢、環境意識の高まりもあって、水需要が減少していることを受け、当初、2006年8月とされていた東部県営水道からの取水計画も、この間、再三にわたって県との協議を続け、見直しの協定を結んでいます。見直しの内容は、当初、2006年8月からの取水計画では、1日の最大取水量を1万300トンとされていたものを段階的に縮小し、2006年8月時点での1日の最大取水量は5,150トンとし、その後の取水量も段階的に調整、設定し、計画の最大取水量は2015年まで引き延ばすというものです。この2015年の最大取水量は、今後も見直しに向けた県との協議が必要ですが、市長も再三にわたって水は十分と意思表示をしているということですので、今後も粘り強い協議の継続を要望するものです。  また、本予算には数字的なものは盛り込まれておりませんが、来年度からの旧新田町で35%、旧藪塚本町で25%の水道料金値下げに向けた検討作業を今年度から開始するとの市長の意向も既に示されております。  以上、申し上げたとおり、今後の水道施策を転換させ、水道料金の値上げではなく、値下げに向けた方針が示され、今年度からその作業に着手することが言明されていることを評価し、賛成を表明して討論を終わります。      ◎ 討 論 終 局 ○議長(斉藤幸拓) 以上で通告による討論は終わりました。  他に討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 他に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討     論 ○議長(斉藤幸拓) 次に、議案第52号の討論に入ります。  討論の通告がありますので、発言を許します。  20番井野文人議員。 ◆20番(井野文人) 日本共産党の井野です。議案第52号、2005年度の下水道事業等会計予算について、要望を付して賛成討論を行いたいと思います。  今度1市3町が合併いたしまして、その数字を見ますと、各自治体の下水道の普及状態は極めてばらばらであります。一つは、普及率のばらつきが目立ちます。それから、下水道の方式別のばらつきも顕著であります。例えばコミプラも農集排もない、合併処理浄化槽のウエートが極めて高い旧藪塚本町やコミプラのウエートが極めて低く、農集排が計画段階というか、実行手前に差しかかっている旧尾島町。この2町は、やはり4自治体の中では、明らかに下水道普及が遅れていることが歴然と数字で示されております。こうした状況の中で、バランスのとれた下水道の普及をどのように図るか、これは大変な難作業になると思います。特に振りかえって、合併協定書や新市建設10カ年計画の中では、公共下水道の普及については、極めて簡単にしか触れられておりません。直近の3カ年の計画になります新市実施計画では、踏み込んだ浄化槽市町村設置推進事業などについても、各年度で75基程度の、ささやかですが計画がなされておりました。  こうした普及に関する合併後の問題をどう見るかということでありますが、都市計画指定のない藪塚本町の都市計画は、今後10年間の調整期間を経て計画が策定されることになっております。しかし、現実の公共下水道の遅れを、都市計画の策定を待って行うわけにはいきません。そういう意味で、私が大変興味を持ちましたのが、合併直前の3月の旧太田市の産業環境常任委員会に報告された、旧太田市の毛里田地区の只上町1区というエリアで二百数十戸の農集排にかわる策として、自治体が浄化槽を設置し、住民は一般の公共下水道と同じような感じで、加入の分担金と、公共下水道と同じような使用料を払う形で運営できる、国が認めた新しい事業であります。しかも、担当窓口で確認しますと、合併浄化槽の放流水の基準はBOD20ppmということになっておるそうですが、太田市が現在計画しているものは、その倍の高度処理型合併処理浄化槽ということで、BOD10ppmで計画されているようであります。こうした事業は、1市3町合併後の公共下水道の急速な普及を考えた場合に、極めて重要な施策と理解しております。その意味で、今度の予算を見れば、一般会計からの繰り入れや国・県の補助が大半を占めていて、下水道事業の採算性というのは大変厳しいものがありますが、この新しい事業に一つの活路が見出せるのではないか、このように私は理解しております。  幾つか要望を出したいと思います。この新しい毛里田方式とも言える新しい事業でやると、先ほどもご報告がありましたが、農業集落排水事業とのコスト比較では4分の1から5分の1、控え目に見ても4分の1程度で事業が完成できる。大幅なコストダウンであります。新市の下水道普及のテンポを画期的に変え得る可能性があると思います。  つい先日、市内の市街化区域の主婦から、ずうっと都市計画税を払ってきたけれども、うちはいつごろから下水道が使えるようになりますかと問われて困りました。窓口へ行って、居住地を地図で示して、いつごろになるかを課長に確認させていただきました。5年後がここまで、10年後がここまで、残念ながら今後10年間は、まだパイプがそちらには行かないということで、本人は大変がっかりして帰っていきました。その意味では、市街化区域においても、今後、10年または15年という年度の線引きをして、思い切ってこうした合併処理浄化槽による地域をまとめて下水道普及にかえていく、これが一つ求められると思います。  また、市街化調整区域においてはなおさら、基本的には都市計画における下水道が来ないということがわかっておりますから、この方式を使えば、町内、区内をまとめて順次切りかえていくことが可能ではないかと思います。また、特にこの方式では、河川の浄化や生態系の回復の決め手となるのは、家庭の生活雑排水が河川に流入することであります。ぜひそういう意味での合併処理浄化槽の普及の特別の施策が求められているのではないでしょうか。また、現在、1市3町の新太田市全体で見れば、2万基を超える単独浄化槽が稼動しているわけであります。こうした単独浄化槽からの切りかえも、ぜひ誘導策をつくって、できるだけ短期に、それを完了していく、こういうことが必要ではないでしょうか。  毎年、予決算の議会で話題になるのが、この合併処理浄化槽の設置に向けた国・県・市の補助金の問題であります。私も5年前と現在の数字を調査しました。2000年度、5年前の3月では補助額が合計で35万4,000円です。国・県・市それぞれ11万8,000円を補助金として出しておりました。しかし、今年の3月時点で見ますと、総額が19万8,000円で、6割強ぐらいのレベルに減らされております。中身を見ますと、国が6万6,000円、県が3万9,000円。県が財政難か、他の事業との関連があるようですが、大幅に減らされております。そういう中において、本市が9万3,000円を補助し、県の減額分を補完している。そういう意味では、本市が大変頑張っている数字になっております。私は、今度の自治体が積極的に地域の合併処理浄化槽を設置し、管理運営も行う、この方式を実行していけば、先ほどお話ししたように、控え目に見ても4分の1程度にコストが下げられる、そういうことで現在の9万3,000円に対して、今、改めて求められているのが、新市実施計画の数字は、当然若干のずれが出ておりますので、早期に見直しが必要になります。また、現在進めているまちづくり基本条例や環境基本計画の策定とも関連して、ぜひ新市の下水道普及のプロジェクトというか、計画をつくって、その中で普及計画を全市民に示していただくことを要望し、私の賛成討論を終わります。      ◎ 討 論 終 局 ○議長(斉藤幸拓) 以上で通告による討論は終わりました。  他に討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 他に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。
         ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 休     憩                                      午後3時22分休憩 ○議長(斉藤幸拓) この際、暫時休憩いたします。      ◎ 再     開                                      午後3時45分再開 ○議長(斉藤幸拓) 休憩前に引き続き会議を開きます。      ◎ 委 員 長 報 告                  請 願 審 査 報 告 書  本委員会に付託の請願を審査の結果、下記のとおり決定したから会議規則第136条の規定により報告します。                                      平成17年6月15日 太田市議会議長   斉 藤 幸 拓  様                              厚生文教常任委員長  本 田 一 代                        記 ┌──────┬───────────────────┬─────────────┬────┐ │ 受理番号 │    件           名  │   請願者の住所・氏名 │審査結果│ ├──────┼───────────────────┼─────────────┼────┤ │ 請願第1号 │社会保障制度の抜本改革を求める意見書採│太田市浜町66−49   │    │ │      │択について              │連合群馬太田地域協議会  │採  択│ │      │                   │議長 門杉 寛治     │    │ ├──────┼───────────────────┼─────────────┼────┤ │ 請願第2号 │「人権侵害の救済に関する法律」の早期制│前橋市石倉町1−4−11 │    │ │      │定を求める意見書の提出について    │部落解放・人権政策確立要求│採  択│ │      │                   │群馬県実行委員会     │    │ │      │                   │会長 近藤 英一郎    │    │ ├──────┼───────────────────┼─────────────┼────┤ │ 請願第3号 │義務教育費国庫負担制度の現行水準の維持│太田市新道町19     │    │ │      │に関する意見書の提出について     │群馬県教職員組合太田支部 │採  択│ │      │                   │支部長 小濱 一博    │    │ ├──────┼───────────────────┼─────────────┼────┤ │ 請願第4号 │障害者自立支援法の見直しに関することに│太田市八幡町38−21  │    │ │      │ついて                │太田地区手をつなぐ親の会 │採  択│ │      │                   │会長 冨公彦外1名    │    │ ├──────┼───────────────────┼─────────────┼────┤ │ 請願第5号 │発達障害児(者)に対する支援促進を求め│太田市鳥山上町1481  │    │ │      │る意見書の提出について        │太田こどものへや     │採  択│ │      │                   │代表 小竹 利夫外2名  │    │ └──────┴───────────────────┴─────────────┴────┘ ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第8、請願第1号から第5号までの5件を一括議題といたします。  5件は厚生文教委員会に付託いたしたものであります。  審査報告書の朗読を省略し、直ちに本田一代委員長から報告を求めます。 ◎厚生文教常任委員長(本田一代) ご指名によりまして、厚生文教委員会に付託されました請願第1号から第5号までの5件につきまして、審査の経過と結果をご報告告申し上げます。  本委員会は、6月15日に委員全員及び執行者の出席のもとに委員会を開催し、付託事件の審査をいたしました。5件の請願の要旨につきましては、今定例会初日に配付された請願文書表のとおりでありますが、審査に当たり、それぞれ紹介議員より説明を求め、また、執行者からも意見を聴取して審査を行ったものであります。  最初に、請願第1号 社会保障制度の抜本改革を求める意見書採択については、委員から特に質疑もなく、挙手により採決を行った結果、委員全員の賛成により、本件は採択すべきものと決定いたしました。  次に、請願第2号 「人権侵害の救済に関する法律」の早期制定を求める意見書の提出については、委員から、この法律案の大きな問題は、報道や表現の自由が規制されることであり、普遍的に歴史を見れば、個人の思想・信条に対する人権侵害が最も多いにもかかわらず、それが適切に表現されていない。また、この請願で求めている都道府県ごとの地方人権委員会は、特定の運動団体の活動拠点になりかねないという問題もあり、過去3回も国会で廃案になった経緯を考え、この法案の廃案を求める立場から、この請願に反対するとの意見がありましたが、挙手により採決を行った結果、賛成多数により、本件は採択すべきものと決定いたしました。  次に、請願第3号 義務教育費国庫負担制度の現行水準の維持に関する意見書の提出については、紹介議員の説明後、執行者より義務教育費国庫負担制度は、現在、国で地方との適切な役割分担、費用分担の見直しを図るとともに、地方の自主性を高める観点から、国庫負担金は削減傾向にあるとの説明がありました。委員から、願意は地方分権に反しており、いつまでも国に頼っていたのでは思い切った意見が地方から出せないから不採択にすべきとの意見がある一方で、三位一体改革の中で、税源移譲の立場で見るとお金の問題になるが、義務教育は人間をつくる基礎の部分になっているのだから、いかなる状況になっても国が責任を負い、財源を永続的に保障するという考え方を基調にするものであるから、請願に賛成するとの意見がありました。挙手により採決を行った結果、賛成多数により、本件は採択すべきものと決定いたしました。  次に、請願第4号 障害者自立支援法の見直しに関することについては、今国会で審議されている障害者自立支援法が、市の障害者施策へも大きな影響があると考え、厚生文教委員会として、5月30日に請願者であります太田地区手をつなぐ親の会より意見の聴取を実施した経過があります。委員からは、5月30日に実施した意見聴取において、障害者本人や家族から、法案のよい点、悪い点を聞き、そこで十分に意見交換ができ、かなり詳しいことも教えてもらうことができた、当事者たちの不安が鮮明にわかったとの評価があり、この請願に対しては、障害者の自立支援、特に就労や地域生活の支援を評価する観点から賛成したいとの意見や、定率負担の算定基準を障害者の自立支援という観点から、本人のみを対象とするなど、一定の要望が通るということであれば賛成したいとの意見がありました。また、国会審議中の法案に対して、修正を加えてよりよいものをつくっていただきたいということで、意見書を提出すべきとの意見がありました。挙手により採決を行った結果、委員全員の賛成により、本件は採択すべきものと決定いたしました。  最後に、請願第5号 発達障害児(者)に対する支援促進を求める意見書の提出については、紹介議員の説明後、執行者より本市の発達障害児(者)への財政支援及び早期療育支援について説明を受けました。委員からは、現在、小・中学校の児童・生徒の間に、非常に多様な発達障害が見受けられる。家庭教育も含めて全体で当たっていかなければならない問題であり、意見書を提出するとともに、太田市全体で子供の実態調査をするようつけ加えて賛成したいとの意見がありました。挙手により採決を行った結果、委員全員の賛成により、本件は採択すべきものと決定いたしました。  以上、本委員会に付託されました請願第1号から第5号までの5件につきまして、審査の経過と結果をご報告申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同を賜りますようお願い申し上げます。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの委員長報告に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 議事の都合により討論、採決を分けて行います。  最初に、請願第1号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本件を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本件は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討     論 ○議長(斉藤幸拓) 次に、請願第2号の討論に入ります。  討論の通告がありますので、順次発言を許します。  最初に、20番井野文人議員。 ◆20番(井野文人) 日本共産党の井野文人です。「人権侵害の救済に関する法律」の早期制定を求める意見書の提出について、反対の立場から討論を行いたいと思います。  今、政府と与党が、今国会に提出しようということで、人権擁護法案が論議されております。内容的には、自民党内からも異論や反論が出ている状況で、国民が求める迅速な人権救済に役立たないばかりか、国民の言論、表現の自由を脅かすメディア規制など、根本的な欠陥が是正されておりません。国民にとって最も大事な公権力や大組織、大企業などの人権侵害を救済できない法案になっております。こうした法案と軌を一にする本意見書提出には賛成できません。  今年の3月に、メディア関係の6団体、出版労連、新聞労連、民放労連、メディア総合研究所、日本ジャーナリスト会議、日本ペンクラブの6団体が共同声明を発表し、これを各政党に送りました。声明の中身を紹介しますと、人権の擁護を掲げる以上は、最大の脅威である公権力による人権侵害を重視すべきなのに、法案の対象が差別と虐待だけにとどまり、公権力が国民の思想、表現の自由やプライバシーを侵害しても人権侵害の救済対象とされず、これでは人権擁護の名に値しない。また、マスコミの報道、表現の自由にかかわるメディア規制の部分、これは一昨年廃案になりましが、メディア規制の部分もきっぱり削除していません。凍結という姑息な手段で、これを残し、存続による解除の威嚇効果をねらっているとしか思えないと厳しく批判しています。また、日本弁護士連合会の人権機関設置ワーキンググループが、この法案に対する反対を表明しております。また、国連は、人権救済機関の実効性を高めるため、各国の国内人権機関の地位に関する原則として、政府や行政からの独立を厳格に求めています。また、日本政府は、国連人権委員会から刑務所や入国管理官署での人権侵害に有効に対処できる救済機関を設置するよう国連から勧告を受けております。しかるに、本意見書の内容の中に、一つは、国連や国際社会の要請にそぐわない、各都道府県ごとの地方人権委員会の設置や、わざわざ人権委員会の独立性を担保できない政府、内閣府の外局としての設置を要求しています。  3つ目として、国・地方の人権委員会の委員や事務局の職員に、具体的には女性問題、障害者問題と書かれておりますが、人権問題に精通した人材の選任や採用を要求しておりますが、精通した人間の判断基準が全く示されておりません。人権擁護法案は、2002年3月をもって、同和対策の法体制が終了し、基本的には収束の方向に向かっている中で、人権を強調しつつ、人権を国民の相互間の差別問題に矮小した特殊な法案として過去提案され、3回にわたって国会で廃案となっているものです。国民的合意が形成できる本当の人権救済の仕組みをつくるためには、議論を全国民レベルで根本からやり直す必要があると考えます。  以上で私の討論を終わります。 ○議長(斉藤幸拓) 次に、7番青木猛議員。 ◆7番(青木猛) 社民クラブの青木猛です。請願第2号 「人権侵害の救済に関する法律」の早期制定を求める意見書の提出について、賛成する立場で討論を行います。  この請願者の求めるものは、文中にもありますように、21世紀を真の人権の世紀にするために、また憲法に保障された基本的人権を確立するために、実効性のある「人権侵害の救済に関する法律」の早期制定にあります。ここで大切なのは、実効性のあるということで、中身の不十分さも含めて、今後見直すべきであるということが盛り込まれているということであります。残念ながら、今もなお人種、民族的、皮膚の色、言語、国籍、在留資格、性別、妊娠、出産、婚姻上の地位、家族構成、信条、容姿等の身体的特徴、社会的身分、門地、職業、出身地、現在もしくは過去の居住地、障害、疾病等により多くの人が人権侵害を受け、傷つけられております。大切なことは、私たちがそうした不当な差別や虐待、そして人権を侵害されている人々の気持ちや痛みを本当に理解しようとしているのか、さらにはその救済のために自分のできることは行おうとしているのかということです。この意見書を提出することは、まさに自分にできることの一つではないでしょうか。  参考までに、現在、全国で13府県を含む445市町村で既に決議されていることをつけ加え、私の賛成討論といたします。議員各位におかれましては、ぜひご理解いただき、ご賛同いただきますようよろしくお願い申し上げます。
         ◎ 討 論 終 局 ○議長(斉藤幸拓) 以上で通告による討論は終わりました。  他に討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 他に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本件を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 多 数) ○議長(斉藤幸拓) 起立多数、よって本件は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 次に、請願第3号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本件を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 多 数) ○議長(斉藤幸拓) 起立多数、よって本件は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 次に、請願第4号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本件を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本件は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) 次に、請願第5号の討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本件を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本件は委員長報告のとおり決定いたしました。      ◎ 委 員 長 報 告                  請 願 審 査 報 告 書  本委員会に付託の請願を審査の結果、下記のとおり決定したから会議規則第136条の規定により報告します。                                      平成17年6月16日 太田市議会議長   斉 藤 幸 拓  様                              産業環境常任委員長  深 澤 直 久                        記 ┌──────┬─────────────────────┬───────────┬────┐ │ 受理番号 │    件           名    │ 請願者の住所・氏名 │審査結果│ ├──────┼─────────────────────┼───────────┼────┤ │ 請願第6号 │米国産牛肉の拙速な輸入再開に反対し、BSE│太田市浜町66−49 │    │ │      │の万全な対策を求めることについて     │食とみどり、水を守る │採  択│ │      │                     │新田・太田市民会議  │    │ │      │                     │会長 長沼 ひろむ  │    │ └──────┴─────────────────────┴───────────┴────┘ ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第9、請願第6号を議題といたします。  本件は産業環境委員会に付託いたしたものであります。  審査報告書の朗読を省略し、直ちに深澤直久委員長から報告を求めます。 ◎産業環境常任委員長(深澤直久) ご指名によりまして、産業環境委員会に付託されました請願第6号 米国産牛肉の拙速な輸入再開に反対し、BSEの万全な対策を求めることにつきまして、審査の経過と結果をご報告申し上げます。  本委員会は、6月16日に委員全員及び執行者の出席のもとに委員会を開催し、請願の審査を行いました。請願の趣旨につきましては、今定例会初日に配付されました請願文書表のとおりでありますが、審査に当たり紹介議員の説明並びに執行者の意見を聞いた後、慎重に審査を行ったものでございます。  本件につきましては、委員からの質疑、意見は特になく、挙手により採決を行った結果、賛成多数により採択すべきものと決定いたしました。  以上、本委員会に付託されました請願につきまして、審査の経過と結果をご報告申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げまして委員長報告といたします。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの委員長報告に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本件を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。      (起 立 多 数) ○議長(斉藤幸拓) 起立多数、よって本件は委員長報告のとおり決定いたしました。
         ◎ 議 案 上 程  議会議案第5号 太田市議会委員会条例の一部改正について ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第10、議会議案第5号を議題といたします。      ◎ 提案理由の説明 ○議長(斉藤幸拓) 朗読を省略し、直ちに提出者から提案理由の説明を求めます。  45番荒井昭男議員。 ◎45番(荒井昭男) ご指名によりまして、議会議案第5号 太田市議会委員会条例の一部改正につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  お手元の議案書をごらんいただきたいと存じます。本案の提出者は、私、荒井昭男、賛成者は稲葉征一、橋本寛、川鍋栄、小林邦男、伊藤薫、岩瀬卓、清水保司、田端卓男、楢原宏、上村信行、河野博及び濱田光雄であります。  本案につきましては、今定例会において、既に可決された太田市事務分掌条例の改正により、7月1日から市の組織機構が変わることに伴い、各常任委員会の名称及び所管についても改正を図るものであります。  それでは、改正の内容についてご説明申し上げます。改正点は、常任委員会の名称、委員の定数及び所管事項を規定した第2条のみであり、機構改革にあわせて各常任委員会における所管事項の変更を行うとともに、各委員会名称のうち、厚生文教委員会については教育福祉委員会、産業環境委員会については市民経済委員会ということで、それぞれ所管事項の変更に即した名称に改めるものであります。  次に、附則でありますが、1は施行期日を平成17年7月1日とすること、2と3は経過措置として、委員会構成については、改正前の構成を残任期間とあわせて、表に掲げる改正後の委員会にそのまま引き継ぐこと、また付議事件は、所管がえのあった委員会については、改正後の条例に規定する所管に従って引き継ぐこととしたものであります。  以上、本案の提案理由の説明を申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの説明に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 委員会付託の省略 ○議長(斉藤幸拓) お諮りいたします。  本案につきましては、会議規則第37条第2項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) ご異議なしと認めます。  よって、本案につきましては、委員会の付託を省略することに決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を原案のとおり可決することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本件は原案のとおり可決されました。      ◎ 議 案 上 程  議会議案第6号 地方議会制度の充実強化に関する意見書 ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第11、議会議案第6号を議題といたします。      ◎ 提案理由の説明 ○議長(斉藤幸拓) 朗読を省略し、直ちに提出者から提案理由の説明を求めます。  45番荒井昭男議員。 ◎45番(荒井昭男) 議会議案第6号につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  お手元の議案書をごらんいただきたいと思います。本案の提出者は、私、荒井昭男、賛成者は稲葉征一、橋本寛、川鍋栄、小林邦男、伊藤薫、岩瀬卓、清水保司、田端卓男、楢原宏、上村信行、河野博及び濱田光雄であります。  本案は、現在、内閣総理大臣の諮問機関であります第28次地方制度調査会において検討されている「議会のあり方」について、地方議会として、その権能強化及び活性化を関係機関に求める内容の意見書であります。  地方分権の進展に伴い、首長の権限は、より強化されておりますが、その一方、地方議会の権限についての見直しは、地方自治法が制定されて約60年が経過するにもかかわらず、依然として手つかずのままであります。首長の権限が強化され、また、三位一体改革により税財政面における地方の自主性が増すに従い、我々地方議会の監視機能の強化とともに、住民を取り巻く環境変化にいち早く対応できるような体制づくりが急務であり、今回の地方制度調査会における議論の推移によって議会改革の方向性が決まることから、現在は、地方議会にとって極めて重要な時期となっております。  このため、全国市議会議長会は、全国都道府県議会議長会及び全国町村議会議長会とともに、地方制度調査会に対し、地方議会の充実強化に関する意見を申し述べておりますが、今後の議論の進展には、まだ不透明な部分があり、議会のあり方が議会側にとって「かくあるべし」と望むものとなり得るや否や、大いに懸念されます。  そのため、太田市議会においても全国の議会と協調し、この地方議会制度の充実強化に関する意見書により、関係機関に強く働きかけを行っていこうとするものであります。  なお、本意見書の提出先は、衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣及び総務大臣であります。  以上、本案の提案理由の説明を申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの説明に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 委員会付託の省略 ○議長(斉藤幸拓) お諮りいたします。  本案につきましては、会議規則第37条第2項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) ご異議なしと認めます。  よって、本案につきましては、委員会の付託を省略することに決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を原案のとおり可決することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は原案のとおり可決されました。      ◎ 議 案 上 程  議会議案第7号 地方六団体改革案の早期実現に関する意見書 ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第12、議会議案第7号を議題といたします。      ◎ 提案理由の説明
    ○議長(斉藤幸拓) 朗読を省略し、直ちに提出者から提案理由の説明を求めます。  40番福田義雄議員。 ◎40番(福田義雄) 議会議案第7号 地方六団体改革案の早期実現に関する意見書の提出について、提案理由の説明を申し上げます。  お手元の議案書をごらんいただきたいと思います。議案の提出者は、私、福田義雄、賛成者は荻原一雄、高橋孝太郎、水野正己、星野一広、河田雄晃、高田勝浩、小林人志、橋本寛、正田恭子、武藤泰、加藤光夫、半田栄、清水保司、今井慶聚、浜野東明、山口淳一及び茂木義市であります。  政府が進めている三位一体改革につきましては、昨年8月24日、地方六団体の総意として、国庫補助金等に関する改革案を小泉内閣総理大臣に提出以降、8回に及ぶ国と地方の協議の場等を経て、昨年11月26日に、平成17年度及び18年度における全体像が政府において決定されましたが、この全体像においては、生活保護費負担金及び義務教育費国庫負担金等の事項において、この秋までに結論を得るとされており、なお多くの課題が先送りされ、真の地方分権改革とは言えない状況であります。  よって、太田市議会においても全国の地方自治体と同調し、地方分権推進に関する全会一致の国会決議をはじめ、地方分権一括法の施行といった国民の意思を改めて確認し、真の三位一体改革の実現のため、残された課題等について、地方六団体の提案を十分踏まえた改革案の早期実現を政府関係機関に強く求めるものであります。  提出先は、衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、総務大臣、財務大臣、郵政民営化・経済財政政策担当大臣であります。  以上、本案につきまして、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げまして、提案理由の説明といたします。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの説明に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 委員会付託の省略 ○議長(斉藤幸拓) お諮りいたします。  本案につきましては、会議規則第37条第2項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) ご異議なしと認めます。  よって、本案につきましては、委員会の付託を省略することに決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を原案のとおり可決することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は原案のとおり可決されました。      ◎ 議 案 上 程  議会議案第8号 社会保障制度の抜本改革を求める意見書 ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第13、議会議案第8号を議題といたします。      ◎ 提案理由の説明 ○議長(斉藤幸拓) 朗読を省略し、直ちに提出者から提案理由の説明を求めます。  58番本田一代議員。 ◎58番(本田一代) 議会議案第8号につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  お手元の議案書をごらんいただきたいと思います。本案の提出者は、私、本田一代、賛成者は太田けい子、青木猛、福島戈吉、富田泰好、市川隆康、井野文人、岩松孝壽、福井宣勝、永田洋治、山田隆史、斎藤光男、岩瀬卓、稲葉征一、楢原宏、上村信行、河野博及び濱田光雄です。  本案は、先ほど請願第1号が採択されたことによりご提案申し上げるものでありまして、高齢期の生活を支える重要な社会保障制度である公的年金制度の改革は、現在、国民最大の関心事となっており、政府は公的年金制度改革を行うため、昨年、年金改革関連法案を提出して、国会において可決・成立させましたが、本意見書は、国民年金・厚生年金・共済年金の一元化、歯止めのかからない少子化への対策をはじめ、関連する政策との連携、また、国民年金未加入者や保険料未納者への適正な措置など、社会保障制度全体にわたり抜本改革を行うよう要請するものです。  なお、本意見書の提出先は、衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、総務大臣及び財務大臣であります。  以上、本案の提案理由の説明を申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの説明に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 委員会付託の省略 ○議長(斉藤幸拓) お諮りいたします。  本案につきましては、会議規則第37条第2項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) ご異議なしと認めます。  よって、本案につきましては、委員会の付託を省略することに決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を原案のとおり可決することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は原案のとおり可決されました。      ◎ 議 案 上 程  議会議案第9号 「人権侵害の救済に関する法律」の早期制定を求める意見書 ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第14、議会議案第9号を議題といたします。      ◎ 提案理由の説明 ○議長(斉藤幸拓) 朗読を省略し、直ちに提出者から提案理由の説明を求めます。  58番本田一代議員。 ◎58番(本田一代) 議会議案第9号につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  お手元の議案書をごらんいただきたいと思います。本案の提出者は、私、本田一代、賛成者は太田けい子、青木猛、福島戈吉、富田泰好、市川隆康、岩松孝壽、福井宣勝、永田洋治、山田隆史、斎藤光男、岩瀬卓、稲葉征一、楢原宏、上村信行、河野博及び濱田光雄です。  本案は、先ほど請願第2号が採択されたことによりご提案申し上げるものでありまして、現在、我が国には児童虐待やドメスティック・バイオレンスをはじめ人権侵害事件が多発しており、人権侵害の救済に関する法律の制定が急務となる中、国は「人権擁護法案」の再提出を予定しておりますが、本意見書は、この「人権擁護法案」に、地方人権委員会の設置、独立性の確保、人権問題に精通した委員の選出及び事務局職員の採用、さらに人権擁護委員制度の抜本的改革を要請するものです。  なお、本意見書の提出先は、衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、総務大臣及び法務大臣であります。  以上、本案の提案理由の説明を申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。
     ただいまの説明に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 委員会付託の省略 ○議長(斉藤幸拓) お諮りいたします。  本案につきましては、会議規則第37条第2項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) ご異議なしと認めます。  よって、本案につきましては、委員会の付託を省略することに決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を原案のとおり可決することに賛成の方は起立願います。      (起 立 多 数) ○議長(斉藤幸拓) 起立多数、よって本案は原案のとおり可決されました。      ◎ 議 案 上 程  議会議案第10号 義務教育費国庫負担制度の現行水準の維持に関する意見書 ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第15、議会議案第10号を議題といたします。      ◎ 提案理由の説明 ○議長(斉藤幸拓) 朗読を省略し、直ちに提出者から提案理由の説明を求めます。  58番本田一代議員。 ◎58番(本田一代) 議会議案第10号 義務教育費国庫負担制度の現行水準の維持に関する意見書につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  お手元の議案書をごらんいただきたいと思います。本案の提出者は、私、本田一代、賛成者は太田けい子、青木猛、富田泰好、市川隆康、井野文人、岩松孝壽、福井宣勝、永田洋治、山田隆史、斎藤光男、岩瀬卓、稲葉征一、楢原宏、上村信行及び濱田光雄です。  本案は,先ほど請願第3号が採択されたことによりご提案申し上げるものであります。  現在、政府の三位一体改革の中で、国・都道府県・市町村が教育の役割をそれぞれどう担うのかという検討や、教育的議論が十分なされないまま、国庫負担金や補助金の大幅見直しが進行しています。これらの財政措置は、教育水準の維持や子供の就学保障にとって重要であり、その廃止や大幅削減によって地方公共団体間の教育水準に格差を生み、地方独自の学級編制や教職員配置などの充実した取り組みの基盤を失わせ、公教育の根本が大きく揺らぐ事態を招くようなことがあってはなりません。  本意見書は、義務教育費国庫負担制度を堅持し、その取り扱いは、国と地方の協議の場において協議、決定するとともに、現行の国庫補助負担水準を維持するよう強く要望するものです。  なお、本意見書の提出先は、衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、総務大臣、財務大臣及び文部科学大臣であります。  以上、本案の提案理由の説明を申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの説明に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 委員会付託の省略 ○議長(斉藤幸拓) お諮りいたします。  本案につきましては、会議規則第37条第2項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) ご異議なしと認めます。  よって、本案につきましては、委員会の付託を省略することに決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を原案のとおり可決することに賛成の方は起立願います。      (起 立 多 数) ○議長(斉藤幸拓) 起立多数、よって本案は原案のとおり可決されました。      ◎ 議 案 上 程  議会議案第11号 障害者自立支援法の見直しに関する意見書 ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第16、議会議案第11号を議題といたします。      ◎ 提案理由の説明 ○議長(斉藤幸拓) 朗読を省略し、直ちに提出者から提案理由の説明を求めます。  58番本田一代議員。 ◎58番(本田一代) 議会議案第11号 障害者自立支援法の見直しに関する意見書につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  お手元の議案書をごらんいただきたいと思います。本案の提出者は、私、本田一代、賛成者は太田けい子、青木猛、福島戈吉、富田泰好、市川隆康、井野文人、岩松孝壽、福井宣勝、永田洋治、山田隆史、斎藤光男、岩瀬卓、稲葉征一、楢原宏、上村信行、河野博及び濱田光雄です。  本案は,先ほど請願第4号が採択されたことによりご提案申し上げるものです。  今国会において審議されている障害者自立支援法は、平成18年1月から施行される予定ですが、本意見書は、障害者の自立支援、特に就労や地域生活支援を強化する観点から、新制度施行に当たっては、利用者の定率負担の算定基準の見直し及び負担の軽減、知的障害の特性を重視した支援、生活介護事業の対象の拡大、ケアマネージャーの公的資格制度の確立、地域生活支援事業の財政保障、行動援護の範囲拡大、障害福祉サービス量の上限設定の緩和などを要請するものです。  なお、本意見書の提出先は、内閣総理大臣、厚生労働大臣であります。  以上、本案の提案理由の説明を申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの説明に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 委員会付託の省略 ○議長(斉藤幸拓) お諮りいたします。  本案につきましては、会議規則第37条第2項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり)
    ○議長(斉藤幸拓) ご異議なしと認めます。  よって、本案につきましては、委員会の付託を省略することに決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を原案のとおり可決することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は原案のとおり可決されました。      ◎ 議 案 上 程  議会議案第12号 発達障害児(者)に対する支援促進を求める意見書 ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第17、議会議案第12号を議題といたします。      ◎ 提案理由の説明 ○議長(斉藤幸拓) 朗読を省略し、直ちに提出者から提案理由の説明を求めます。  58番本田一代議員。 ◎58番(本田一代) 議会議案第12号につきまして、提案理由の説明を申し上げます。  お手元の議案書をごらんいただきたいと思います。本案の提出者は、私、本田一代、賛成者は太田けい子、青木猛、福島戈吉、富田泰好、市川隆康、井野文人、岩松孝壽、福井宣勝、永田洋治、山田隆史、斎藤光男、岩瀬卓、稲葉征一、楢原宏、上村信行、河野博及び濱田光雄です。  本案は,先ほど請願第5号が採択されたことによりご提案申し上げるものであります。  この発達障害とは、自閉症、学習障害、注意欠陥・多動性障害、アスペルガー症候群などの総称で、低年齢であらわれることが多く、文部科学省の調査では、小・中学生全体の6%に上る可能性があるとされています。平成16年12月に発達障害者支援法が制定され、本年4月から施行されましたが、発達障害に対しては、幼児期から学齢期、就労まで一貫した支援策が必要で、教育・福祉・保健・就労などの関係機関が連携し、一人一人の状況に応じた個別指導を行うなどの対応が欠かせません。  本意見書は、こうした保護者の希望を受け、支援体制の整備や早期療育体制の確立、保育園・幼稚園・放課後児童クラブへの発達障害児の受け入れと指導員の養成・配置、雇用支援の確立、専門医の養成・確保、そして発達障害児(者)への理解と意識啓発の推進を要請し、実現を求めるものです。  なお、本意見書の提出先は、文部科学大臣及び厚生労働大臣であります。  以上、本案の提案理由の説明を申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの説明に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 委員会付託の省略 ○議長(斉藤幸拓) お諮りいたします。  本案につきましては、会議規則第37条第2項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) ご異議なしと認めます。  よって、本案につきましては、委員会の付託を省略することに決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。      ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を原案のとおり可決することに賛成の方は起立願います。      (起 立 全 員) ○議長(斉藤幸拓) 起立全員、よって本案は原案のとおり可決されました。      ◎ 議 案 上 程  議会議案第13号 米国産牛肉の拙速な輸入再開に反対し、BSEの万全な対策を求める意見書 ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第18、議会議案第13号を議題といたします。      ◎ 提案理由の説明 ○議長(斉藤幸拓) 朗読を省略し、直ちに提出者から提案理由の説明を求めます。  30番深澤直久議員。 ◎30番(深澤直久) 議会議案第13号 米国産牛肉の拙速な輸入再開に反対し、BSEの万全な対策を求める意見書の提出について、提案理由の説明を申し上げます。  お手元の議案書をごらんいただきたいと思います。議案の提出者は、私、深澤直久、賛成者は越塚順一、木村康夫、五十嵐文子、江原貞夫、町田正行、山鹿幸男、室田尚利、小林佐登子、富宇賀肇、荒井昭男、松永綾夫、栗原忠男、小林耕作、小俣雄治、田端卓男及び天笠巻司であります。  本案は,先ほど採択されました請願第6号に基づきまして意見書の提出をお願いするものでありまして、政府は、国内で屠畜されるすべての牛の検査、特定危険部位の除去及び飼料規制を行い、牛肉への信頼回復に努めるとともに、米国でのBSE発生確認後は、米国産の牛肉及び牛肉加工品の輸入禁止を行いましたが、このたび20カ月齢以下の牛は全頭検査の対象から除外することを決定し、さらには米国産牛肉等の輸入再開に向けた動きも進められております。  BSEは、その発生原因等も十分解明されておらず、そうした中での全頭検査の見直しや輸入再開は、消費者の不安を増大させるものであり、米国産牛肉の拙速な輸入再開に反対し、引き続きBSE問題の万全な対策を要望するものであります。  提出先は、内閣総理大臣、厚生労働大臣、農林水産大臣及び食品安全担当大臣であります。  以上、本案につきまして、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げまして、提案理由の説明といたします。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより質疑に入ります。  ただいまの説明に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別にご質疑もないようですから、以上で質疑を打ち切ります。      ◎ 委員会付託の省略 ○議長(斉藤幸拓) お諮りいたします。  本案につきましては、会議規則第37条第2項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) ご異議なしと認めます。  よって、本案につきましては、委員会の付託を省略することに決定いたしました。      ◎ 討 論(終局) ○議長(斉藤幸拓) これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) 別に討論もないようですから、以上で討論を打ち切ります。
         ◎ 表     決 ○議長(斉藤幸拓) これより採決いたします。  本案を原案のとおり可決することに賛成の方は起立願います。      (起 立 多 数) ○議長(斉藤幸拓) 起立多数、よって本案は原案のとおり可決されました。      ◎ 字句等の整理委任 ○議長(斉藤幸拓) お諮りいたします。  ただいま意見書が8件議決されましたが、字句・その他整理を要するものにつきましては、その整理を議長に委任されたいと思います。これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) ご異議なしと認めます。  よって、字句・その他の整理は議長に委任することに決定いたしました。      ◎ 太田市農業委員会の委員の推薦 ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第19、太田市農業委員会の委員の推薦を議題といたします。      ◎ 除     斥 ○議長(斉藤幸拓) 地方自治法第117条の規定により、河田雄晃議員、伊藤薫議員及び太田けい子議員の退席を求めます。      (河田雄晃議員、伊藤薫議員及び太田けい子議員退席) ○議長(斉藤幸拓) お諮りいたします。  議会推薦の農業委員に、太田市大原町866番地伊藤昌子氏並びに河田雄晃議員、伊藤薫議員及び太田けい子議員の4名を推薦いたしたいと思います。  これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) ご異議なしと認めます。  よって、4名を太田市農業委員会の委員に推薦することに決定いたしました。      ◎ 除 斥 の 解 除 ○議長(斉藤幸拓) 河田雄晃議員、伊藤薫議員及び太田けい子議員の入場を許します。      (河田雄晃議員、伊藤薫議員及び太田けい子議員入場)      ◎ 特定事件の閉会中継続調査の付託             閉 会 中 継 続 調 査 申 出 一 覧 表 ┌─────────┬───────────────────────────────────┐ │ 委 員 会 名 │         件               名         │ ├─────────┼───────────────────────────────────┤ │ 議会運営委員会 │ 1 議会の運営に関する事項について                 │ │         │ 2 議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する事項について    │ │         │ 3 議長の諮問に関する事項について                 │ ├─────────┼───────────────────────────────────┤ │ 総務企画委員会 │ 1 市行政の総合企画について                    │ │         │ 2 行政改革の推進について                     │ │         │ 3 行財政の実態と市有財産管理状況について             │ │         │ 4 市税の適正課税と収納率の向上について              │ │         │ 5 スポーツ学校・芸術学校の運営・充実について           │ │         │ 6 消防組織の強化と火災予防対策等の推進について          │ ├─────────┼───────────────────────────────────┤ │ 厚生文教委員会 │ 1 住民サービスの向上と生涯学習の充実について           │ │         │ 2 交通安全対策と公共交通体系の拡充について            │ │         │ 3 介護サービスと高齢者・障害者福祉諸施策について         │ │         │ 4 国民健康保険の実態について                   │ │         │ 5 学校教育の充実と少子社会への対応について            │ ├─────────┼───────────────────────────────────┤ │ 産業環境委員会 │ 1 産業基盤の整備及び技術・流通の高度化について          │ │         │ 2 労働力の確保及び勤労者福祉の充実について            │ │         │ 3 観光資源の整備拡充について                   │ │         │ 4 環境の保全及び衛生施設の整備について              │ │         │ 5 下水道施設の整備、維持管理について               │ ├─────────┼───────────────────────────────────┤ │ 都市建設委員会 │ 1 都市計画事業の進捗について                   │ │         │ 2 北関東自動車道の関連施策について                │ │         │ 3 道路及び公園等の整備、維持管理について             │ │         │ 4 公営住宅建設及び大規模開発事業について             │ │         │ 5 水道事業の今後の見通しについて                 │ └─────────┴───────────────────────────────────┘ ○議長(斉藤幸拓) 次に、日程第20、特定事件の閉会中の継続調査の付託を議題といたします。  議会運営委員長及び各常任委員長から、目下、委員会において調査中の事件につき、会議規則第103条の規定によりお手元に配付いたしました申出書のとおり、閉会中の継続調査の申し出があります。  お諮りいたします。  各委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査に付することにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(斉藤幸拓) ご異議なしと認めます。  よって、各委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査に付することに決定いたしました。      ◎ 閉     会 ○議長(斉藤幸拓) 以上をもちまして今定例会の議事すべてを終了いたしましたので、これをもって閉会いたします。                                      午後4時46分閉会       地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。         太田市議会議長    斉   藤   幸   拓         太田市議会副議長   永   田   洋   治         太田市議会議員    藤   生   昌   弘         太田市議会議員    河   田   雄   晃...