52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2022-06-13 06月13日-03号

小さな自治体ではそれを行える人材がいないことを指摘されていますが、林野庁や総務省では県庁OBなど林業業務に詳しい人を地域林政アドバイザーとして活用する制度も設けて、盗伐抑制のためやれることはまだまだあると考えますが、市の違法伐採盗伐の今の状況をどのように捉えておられるか、お伺いさせていただきます。   〔16番松山篤夫質問席へ移動〕 ○議長水門義昭君) 東野林政部長。   

関市議会 2021-12-09 12月09日-20号

新型コロナ感染症拡大抑制する対策について、質問をいたします。  国内では、ワクチン接種重点課題として取り組まれ、その効果が表れていると思われる状況ですが、残念ながらいまだ終息が見通せず、新たな変異株オミクロン株の脅威に注目が集まっています。新たな変異株の出現を抑制するには、全世界、地球規模ワクチン接種を進める課題が指摘されており、パンデミックとの闘いは長期化する様相です。  

瑞浪市議会 2020-09-29 令和 2年第3回定例会(第4号 9月29日)

つまり、離農などの耕作放棄地面積を減少させることが、5割の涵養につながっていくと考えております。  しかし、本市は「2015年農林業センサス」によると、農業従事者平均年齢が71.4歳と高齢であり、担い手が不足しています。  「瑞浪農業振興地域整備計画書」(令和2年2月)では、経営耕地面積減少傾向であるとうたわれていました。

瑞浪市議会 2020-09-29 令和 2年第3回定例会(第4号 9月29日)

つまり、離農などの耕作放棄地面積を減少させることが、5割の涵養につながっていくと考えております。  しかし、本市は「2015年農林業センサス」によると、農業従事者平均年齢が71.4歳と高齢であり、担い手が不足しています。  「瑞浪農業振興地域整備計画書」(令和2年2月)では、経営耕地面積減少傾向であるとうたわれていました。

恵那市議会 2020-09-25 令和 2年第5回定例会(第3号 9月25日)

穀物、野菜、果実、畜産、養蚕、養蜂、園芸など、多くの人が働いており、新規参入者は少なく、離農者は年々増加し、耕作放棄地も増えているのが現状です。多くが食料輸入に依存しており深刻な問題であり、新規就農者は、農地確保農業機械水利権など多額な費用がかかり、販路の確立も必要です。  そこで、新規参入者はいますか、何を生産していますか、お願いします。 ○議長後藤康司君) 農林部長・林 雅樹君。

各務原市議会 2020-09-09 令和 2年第 5回定例会−09月09日-02号

10月には消費税率が10%に引き上げられたのを受けて、消費税引上げに伴う景気対策が本格化しようとした矢先の2月、新型コロナウイルス感染者を乗せたクルーズ船が横浜港に寄港し、日本中が未知のウイルスの襲来にさらされることとなり、3月から行われた学校臨時休校により、学校を止めることで人が止まり、経済活動抑制されることとなりました。

岐阜市議会 2020-03-03 令和2年第1回(3月)定例会(第3日目) 本文

ただ、さきの記事が示しているように、人口が減少する中で、都市間競争にも限界があり、膨れ上がる行政コスト抑制が難しく、どこかで痛みを伴う覚悟が必要になってくることとなります。こうした痛みの先送りも意外と早い時期に直面せざるを得ないかもしれませんが、現時点で、私たちがどのように決断していくかは極めて重要なことであります。  

関市議会 2020-03-03 03月03日-03号

農業後継者の不足、高齢者離農の中、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。中山間地域でも集落営農農事組合法人化などにより、農地の集積の動きもあり、明るい面もあります。  そうした中で、令和元年6月25日付でめぐみの農協さんが運営をしております津保川ライスセンター令和3年3月31日をもって閉鎖するという文書が武儀、上之保地域ライスセンター利用者の方々に配布をされました。  

関市議会 2019-10-07 10月07日-15号

そういうことが進んだ背景でございますけれども、農業者高齢化離農等により、農家戸数栽培面積が年々減少傾向にありまして、共済制度見直し農業共済を取り巻く情勢が大きく変化しているということがございます。  このような状況の中、将来にわたり、安定した事業運営を維持し、効率的な組織体制の構築と、事業効率化を図ることが必要となっております。  

各務原市議会 2019-03-11 平成31年第 1回定例会−03月11日-02号

一方で、各務原市の将来を考えたときに、先行きがどうなるかわからない、状況がわからないということで、やはり借金借金であると、抑制をするべきではないかと、こういう考えが一方であるわけです。  そこで、3点目お伺いします。  臨時財政対策債発行して行う事業は何ですか。 ○議長足立孝夫君) 企画総務部長 鷲主英二君。

関市議会 2018-09-13 09月13日-13号

今回の災害対応など、不測の事態への対応ということも考えて臨財債の発行抑制をやめて、いつでも活用できる資金として、余剰資金財政調整基金に積み立てておくことが望ましいのではないでしょうか。今回の災害はそれを示していると、私は受けとめております。  これを契機にして、臨時財政対策債発行抑制の方針を見直してはいかがでしょうか。市長の答弁を求めます。  

関市議会 2017-12-13 12月13日-19号

国民皆保険制度発足後、保険のきかない治療が多く存在するなど、患者さんの受診を抑制する仕組みも長年続いています。  そうした中で、保険でよい歯科医療をと、医師歯科医師一体で取り組まれてきました。近年、口腔の健康が全身の健康と密接にかかわっているという調査結果が公表され、歯科医療の機運が高まっています。  

羽島市議会 2017-06-28 06月28日-05号

今後は、担い手の育成やブランド品の開発が求められるが、担い手のいなくなった農家の衰退が危惧されることから、この請願を採択するべきであるとの意見があり、一委員から、農家所得確保するには、米の過剰作付抑制し米価を安定させつつ、地域みずからがニーズや需要の見込みを勘案し、水田を利活用していくことが必要で、この請願については農業経営自由度拡大を目指す制度の阻害と考えられるため、不採択とすべきとの討論

関市議会 2016-12-12 12月12日-18号

市ではこれまでも財政調整基金等の繰り入れの抑制債発行額抑制などに努めるとともに、自主財源確保人件費及び物件費の削減、事業のスクラップ・アンド・ビルドの徹底などを図っております。  今後もこれまでにも増して、財政健全性が求められており、持続可能な財政運営を堅持することで、市民の皆さんから信頼される市政の実現のため、不断の取り組みを進めてまいります。