岐阜市議会 2021-03-01 令和3年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文
27.0%│ ├──┼───────┼────┼────┼────┼───┤ │6 │梅林 │ 932│ 932│ 208│ 22.3%│ ├──┼───────┼────┼────┼────┼───┤ │7 │本郷 │ 969│ 132│ 97│ 73.5%│ ├──┼───────┼────┼────┼────┼───┤ │8 │華陽 │ 864
27.0%│ ├──┼───────┼────┼────┼────┼───┤ │6 │梅林 │ 932│ 932│ 208│ 22.3%│ ├──┼───────┼────┼────┼────┼───┤ │7 │本郷 │ 969│ 132│ 97│ 73.5%│ ├──┼───────┼────┼────┼────┼───┤ │8 │華陽 │ 864
所得・課税に関する証明は、平成29年度が6,709件、平成30年度が5,864件、令和元年度が4,387件です。固定資産の評価に関する証明は、平成29年度が2,003件、平成30年度が1,936件、令和元年度が1,988件です。
初めに、外出自粛や休業要請により大きく影響を受けた飲食店向けの支援策として、#せきエール飯に登録した飲食店のテイクアウトやデリバリーに対する経費の80%を助成する新型コロナウイルス感染症緊急対策飲食店支援補助金につきましては、104店に対し864万8,800円を交付しております。
歳入決算額は75億9,864万円で、前年度より1.4%の減、歳出決算額は72億9,653万円で、前年度より0.4%の減、歳入歳出差引額は3億212万円となっています。 次に、認定第10号、令和元年度関市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定についてです。 328ページです。
歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ 5,864万 2,000円を追加し、歳入歳出予算総額を 111億 808万 8,000円とするものです。 補正の内容は、13号冊30ページです。 1番から3番までは、新型コロナウイルス対策として国民健康保険料の減免を過年度に遡及して行うことにより還付金の予算不足が見込まれることから、合計で 3,000万円を増額するものです。
日本では、子供を産み育てたいという人の希望が関わった場合の出生率が1.8%と見られており、大綱では、この希望出生率の達成を目標に掲げておられますが、6月5日、厚生労働省の2019年の人口動態統計の発表によると、死亡数から出生数を引いた人口自然減は51万5,864人で、1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率は1.36となり、4年連続で低下しており、実施するのは容易ではありません。
…………………………………………… 861 ─────────────────── 6月18日(木曜日) 第13号 ─────────────────── 議事日程 ………………………………………………………………………………… 863 本日の会議に付した事件 ……………………………………………………………… 864
なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額11億4,851万9,824円は、過年度分損益勘定留保資金の1億3,938万7,864円及び当年度分損益勘定留保資金の8億1,219万4,125円等により補填しております。 次に、3ページに参りまして、平成30年度大垣市水道事業損益計算書につきましては、昨年4月1日から本年3月31日までの損益にかかわる部分を税抜きで記載したものでございます。
小野小学校の校舎保有面積は6,864m2ですので、児童数871人で割りますと、1人当たりの面積は7.88m2、屋内運動場も889m2ですので同じく1.02m2と、児童1人当たりの面積が市内一狭い状況です。さらに児童数がふえれば、この数字は悪化するのは容易に想像できます。
歳出合計は 111億 2,864万 9,390円で、前年度比18億 5,185万 5,695円の減少でございます。平成30年度から岐阜県が国保財政の責任主体となりまして、制度が大きく改正されたことによりまして、歳入歳出ともに減少いたしました。歳入歳出差引額、実質収支額は3億 6,796万 2,000円でございます。
諸支出金の償還金3,864万4,000円の増額は、介護給付費等に係る負担金の精算により、国・県等に返還するものによるものでございます。 続きまして、議案第47号 令和元年度可児市下水道事業会計補正予算(第1号)について御説明いたします。 議案書は9ページ、内容につきましては、同じく資料番号9で御説明いたします。 29ページをお願いいたします。 ページ下段の項目別の欄をお願いいたします。
さらに、外国人労働者を雇用する事業所は 3,864カ所で、前年同月と比べますと 252カ所、7%の増加ということで4年間こちらのほうも過去連続で最高ということで更新をしております。
節12役務費864万2,000円は、水質検査手数料やタービン法令点検審査料などでございます。節13委託料2億5,872万6,000円の主なものは、県外4ヵ所に処理委託をいたします焼却灰の処理委託に係るものでございます。続きまして、節15工事請負費2億5,640万円の主な工事は、タービンの法令点検整備工事や焼却炉3基の計画的なオーバーホール工事などでございます。
2項 営業外収益は、6億3,864万4,000円を計上しております。主な内容は、社会資本整備総合交付金による国庫補助金、公共下水道及び農業集落排水事業の一般会計負担金となります。 226ページをお願いします。 支出の1款 下水道事業費用、1項 営業費用は、10億4,090万5,000円を計上しております。 1目 公共管渠費7,270万9,000円は、管渠の維持管理に要する経費であります。
スクールサポーター配置事業864万円は、教員にかわって学習プリント印刷等を行うサポータースタッフを配置するもので、教職員の働き方改革プランを着実に推進し、教職員の負担軽減や長時間勤務の解消を図るもので賛成いたします。 また、地方債の補正については、起債対象事業の追加により福祉センター施設整備事業債ほか3件の変更がされるものです。当面の行政事業に対応するためのものであり、賛成いたします。
8節報償費864万円は、県の補助事業としてスクールサポーター配置事業の申請が採択されたことに伴い、その予算を補正するものでございます。こちらは100%補助になります。 事業といたしましては、教員の児童生徒への指導時間や教材研究に注力する時間を少しでも確保するため、プリントの印刷や授業の準備の補助などの業務支援を行うスクールサポーターを配置するものでございます。
一方、歳出は、 ・新那加駅バリアフリー化設備等整備事業 7108万3000円 ・道路ストック修繕事業 1億4504万4000円 ・橋梁長寿命化事業 7809万4000円 ・スクールサポーター配置事業 864万円 などを計上しております。
節13の委託料12億2,864万9,000円のうち民間保育所運営費11億9,740万6,000円は、市内の認可民間保育園10園に対する運営委託料でございます。その下の広域入所事業委託料ほか3,124万3,000円は、職場が市外で、その職場の近くの保育所での保育を希望する場合の広域入所委託料3,091万6,000円が主なものでございます。
岐阜県後期高齢者医療広域連合の決算によれば、本市の平成28年度1人当たり年間医療費は89万5817円と、前年に比べ1万864円減少しています。しかし、被保険者の増加により、保険給付費は約5億1400万円、前年度比3.64%の増加となっています。 それでは、歳入決算状況から御説明をさせていただきます。