羽島市議会 2021-03-17 03月17日-05号
ページは、議案書132ページです。 1点目、キャビネットなどの収納庫の種類の選定方法についてお聞かせください。 2点目、収納庫の転倒防止対策はどのように行うのか、お聞かせください。 3点目、現在使われている什器の転用予定は、どのようなことを考えられているのかお聞かせください。 4点目、使われなくなった什器の処理・処分の方法についてお聞かせください。
ページは、議案書132ページです。 1点目、キャビネットなどの収納庫の種類の選定方法についてお聞かせください。 2点目、収納庫の転倒防止対策はどのように行うのか、お聞かせください。 3点目、現在使われている什器の転用予定は、どのようなことを考えられているのかお聞かせください。 4点目、使われなくなった什器の処理・処分の方法についてお聞かせください。
次に、132ページをお願いをいたします。 議第34号 動産の取得については、羽島市新庁舎の新規什器として収納什器を取得したいので、議会の議決をお願いをするものでございます。 次に、133ページをお願いします。 議第35号 市道路線の認定については、市道路線本郷北36号線ほか2路線を認定をするものでございます。
岐阜城パノラマ夜景の入場者数は、令和元年度は通算10,082人(一日当たり平均132 人)で、毎年10,000人前後で変わっていない。 アウトカム指標設定シートによれば、事業の実施により、夜間における観光客が増 加し、観光地・旅行先として認知され、観光客が増加し、観光地ブランドが確立するこ とで、観光関連産業の活性化が図れるという考えで、成果を次の指標で評価している。
132ページの2項 国庫補助金は2億3,772万1,000円で、そのうち、1目 調整交付金は介護給付費に対して、2目と3目の地域支援事業交付金は、介護予防・日常生活支援総合事業及び総合事業以外の地域支援事業などに対し、それぞれの負担割合に応じて交付されるものです。
教育費の主な予算といたしましては、1項教育総務費は4億5,692万9,000円で、奨学資金貸付金、外国人児童生徒等初期適応指導教室、STEAM教育推進事業の経費などによるもの、132ページからの2項小学校費は9億538万6,000円で、留守家庭児童教室、児童用机椅子購入、GIGAスクールの推進などによるもの、135ページからの3項中学校費は3億7,634万円で、グローバル教育推進事業、防球ネット改修事業
議第110号 令和2年度羽島市一般会計補正予算(第12号)につきましては、5,132万3,000円を増額補正するものでございます。 補正内容は、ひとり親世帯臨時特別給付金支給事業及び新型コロナウイルス感染症対策事業者支援事業でございます。 次に、7ページをお願いいたします。
------------------------- △第2 議第132号から第21 議第151号まで ○議長(嶋内九一君) この際、日程第2、議第132号から、日程第21、議第151号までを一括議題といたします。
選択 132
選択 132
〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ------------------------- ○議長(嶋内九一君) 次に、議第132号 多治見市森林環境譲与税基金条例を制定するについて質疑はありませんか。 1番 山田 徹君。 ◆1番(山田徹君) 令和2年度は、 1,525万円の交付予定額というものがありましたが、こちらをどのように使われたのか。
議第132号 多治見市森林環境譲与税基金条例を制定するについてでございます。 国からの譲与を受ける森林環境譲与税を積み立て、森林整備等の経費に充てる基金を新たに設置するものです。基金には、譲与を受けた年度の事業に充当した残額を積み立てます。 施行日は、令和3年1月1日です。 次に、1号冊10ページ、3号冊4ページをお願いします。
当年度償還額は合計2億4,243万1,684円で、当年度末残高は合計48億3,132万1,801円でございます。 次に、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第22条第1項の規定に基づく資金不足比率の関係でございます。恐れ入りますが、令和元年度大垣市病院事業会計決算書の6ページ、大垣市病院事業貸借対照表を御覧いただきたいと存じます。
選択 132
おめくりいただきまして、132ページをお願いいたします。 体育施設整備費2億3784万8000円は、スポーツ施設の整備に要した経費でございます。川島スポーツ公園やスポーツ広場のリニューアル整備のほか、弓道場の建設工事、それから市民プールや総合体育館等の改修工事を実施いたしました。
それから、施設の規模及び計画ごみ質につきましては、施設規模を1日132トンから1日に130トンに変更いたしておりますし、計画ごみ質の設定値を変更しました。 それから、配置計画図でございますが、地域貢献施設の配置も含めて配置計画図を変更いたしております。
抗体検査で予防接種が必要と判断された方は161名おり、そのうち風疹予防接種を受けた方は132名で接種率は82%でした。 今年度は、昭和41年4月2日から昭和47年4月1日までに生まれた男性3,034名が対象で、6月時点の抗体検査実施者数は358名、抗体検査実施率は11.8%でございます。 以上でございます。 ○議長(山田紘治君) 16番 糟谷玲子さん。
1,088,366│ 15,068,835│ │ │ │ 13,980,469│ 1,005,136│ 14,985,605│ │ ├────────┼───────┼───────┼───────┤ │ │2 基金繰入金 │ │ 1,088,366│ 14,718,498│ │ │ │ 13,630,132
選択 132
………………………………… 117 休憩(午前10時52分) …………………………………………………………………………… 121 再開(午前11時6分) …………………………………………………………………………… 121 11 8番 永冶明子君 …………………………………………………………………… 121 休憩(午前11時47分) …………………………………………………………………………… 132
歳出合計は 110億 2,732万 1,058円、前年度比1億 132万 8,332円の減少です。差引額は1億 439万 9,774円となっております。 令和元年度末の被保険者数につきましては、前年度比 593人減の2万 2,683人、世帯数は前年度比 191世帯減の1万 4,266世帯となっております。 次に、認第7号 令和元年度多治見駅北土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算の認定についてです。