2018-10-02
|
関市議会
|
平成30年第3回定例会会議録-10月02日−16号
|
年度関市一般会計歳入歳出決算の認定についての所管部分では、歳入の14款国庫支出金、2項国庫補助金の学校トイレ改修事業について、今回の7月豪雨や8月の台風で、指定避難場所
もっと読む
|
2018-09-18
|
関市議会
|
平成30年第3回定例会会議録-09月18日−15号
|
小中学校を指定しております指定避難所は、本来は、災害が発生し住宅が損壊した場合などにより、自宅で生活することができなくなった市民や旅行者など帰宅困難者らが避難をして
もっと読む
|
2018-09-14
|
関市議会
|
平成30年第3回定例会会議録-09月14日−14号
|
そこで、私からは、各自主防災会といいますか、自治会、支部単位あるいは避難所単位か、自治会単位でもいいと思いますけれども、避難時だけでなく被災後の対応も含めた小単位
もっと読む
|
2018-09-13
|
関市議会
|
平成30年第3回定例会会議録-09月13日−13号
|
小中学校の体育館など、大勢の避難者を収容する指定避難所には避難所型備蓄倉庫を設置しており、避難所で使用する飲料水や毛布などの備蓄品を整備をしています。
もっと読む
|
2018-09-04
|
関市議会
|
平成30年第3回定例会会議録-目次
|
について
ア 避難所の設置場所について見直す必要はないか
イ 避難所の種類が市民に分かりにくいのではないか
もっと読む
|
2018-06-27
|
中津川市議会
|
平成30年 6月 定例会(第3回)-06月27日−04号
|
伴いまして、学校教育法の規定による教諭となる資格を有する者を、教育職員免許法第4条に規定する免許状を有する者に条例改正するものでございます。
もっと読む
|
2018-06-19
|
羽島市議会
|
平成30年 6月 定例会(第3回)-06月19日−03号
|
事業開始後の利用者数につきましては、4月が8人、5月が9人となっており、利用者の半数以上は市外の方でございます。
もっと読む
|
2018-06-18
|
羽島市議会
|
平成30年 6月 定例会(第3回)-06月18日−02号
|
平常時には災害対策本部運営訓練や防災コーディネーター養成講座、避難所運営訓練などに活用をしております。
もっと読む
|
2018-06-15
|
関市議会
|
平成30年第2回定例会会議録-06月15日−10号
|
各地域での訓練方法としましては、情報伝達訓練と避難訓練、避難者報告訓練は基本ですので、必修訓練として実施していただきまして、地理的な特徴や地域の実情に合った訓練として
もっと読む
|
2018-06-14
|
中津川市議会
|
平成30年 6月 定例会(第3回)-06月14日−03号
|
浴場及び運動浴槽の有料の利用者の方について利用者数を説明させていただきます。
もっと読む
|
2018-06-14
|
関市議会
|
平成30年第2回定例会会議録-06月14日−09号
|
また、各小中学校におきましては、不審者対応マニュアルを作成し、学校の中に侵入してきた不審者への対応や児童生徒の避難誘導、警察等への通報についての役割分担等についてまとめております
もっと読む
|
2018-06-13
|
関市議会
|
平成30年第2回定例会会議録-06月13日−08号
|
めていただきたいという考えではおりますけれども、一方で、学校がなくなることに対する寂しさや地域の核となる小学校がなくなると、地域の衰退が加速するおそれもあり、また、小学校が災害時の避難所
もっと読む
|
2018-06-13
|
中津川市議会
|
平成30年 6月 定例会(第3回)-06月13日−02号
|
避難者カードや避難者リストなどの様式類や筆記用具など必要な受付機材は整備されておりますか、また書式等は市で統一した書類になっておりますでしょうか、お伺いいたします
もっと読む
|
2018-06-08
|
可児市議会
|
平成30年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2018-06-08
|
以前の一般質問において、地区センターは避難所となるので、トイレを全面的に洋式化してはどうかと提案しましたが、今回指摘したいのは、特に通路とトイレの床との段差の問題
もっと読む
|
2018-06-07
|
可児市議会
|
平成30年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2018-06-07
|
例えばmanoの運営、高齢者福祉、国際交流、選挙立会人、避難所等、多岐にわたる可能性があります。
もっと読む
|
2018-06-04
|
関市議会
|
平成30年第2回定例会会議録-目次
|
…………………………………………………………… 1
欠 員……………………………………………………………………………………………… 2
説明のため出席した者…
もっと読む
|
2018-03-26
|
各務原市議会
|
平成30年第 1回定例会−03月26日-05号
|
大規模災害を想定し、地域防災力を高めるために、自治会地域社会活動補助事業において補助上限を6万円に引き上げることや、地域防災計画更新事業、避難所環境充実事業は、どれも
もっと読む
|
2018-03-22
|
可児市議会
|
平成30年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2018-03-22
|
次に、議案第3号 平成30年度可児市後期高齢者医療特別会計予算について、討論に付したところ、高齢者の年金は減る一方であるが、後期高齢者医療保険料は上がるばかりだ。
もっと読む
|
2018-03-20
|
各務原市議会
|
平成30年 3月20日総務常任委員会−03月20日-01号
|
国民健康保険被保険者であって、住所地特例の適用を受けて、従前の住所地の市町村の被保険者とされている者が75歳になり後期高齢者医療制度に加入する場合、現在は住所地特例
もっと読む
|
2018-03-20
|
関市議会
|
平成30年第1回定例会会議録-03月20日−05号
|
また、学校施設は避難所に指定されているため、多目的トイレを1か所以上設置する計画で進めているとの答弁がありました。
もっと読む
|