5180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多治見市議会 2024-06-27 06月27日-05号

なお、今回は、全更新に近い形であるため、メーカーの違いについては問題ないと認識しているとの答弁がありました。 次に、議第70号 土地の処分については、今回の坪単価はどのくらいかとの質疑に対し、平米単価1万 1,600円、坪単価で3万 8,300円であるとの答弁がありました。 以上が質疑における主な内容でした。 なお、自由討議・討論はありませんでした。 

多治見市議会 2024-06-21 06月21日-04号

でしたけど、駅北と駅南を一緒にする形で、今、整備が進んでいますので、そこで問題になるのは、やはり骨格的な道路、南から行ける、北から来れる、そういうところが最優先するものでなければ、民間の資本は動きませんので、そういう点について、やはり考え方を変えなきゃいけないと思いますが、その辺については、それなりの配慮をすることはなく、このまんま流れていくということでしょうか。

高山市議会 2024-06-20 06月20日-05号

道路事業については、国の要請等に合わせて、土地開発基金を活用していくことのめどが立った。著大事業が控えているが、新たな用地が必要となればそのときに検討するが、基本的には、土地開発公社を使っての公有地拡大の役目は終えたと考えているとの答弁がありました。 以上のような審査の結果、議第77号については、全員一致で可決すべきものと決しました。 以上で総務環境委員会報告を終わります。

多治見市議会 2024-06-20 06月20日-03号

をどのように考えるか             駅北庁舎ランニングコストについて 12.寺島芳枝     災害時の「トイレ問題とその解決策について 13.吉田企貴     第10次行政改革大綱の策定並びに公共施設適正配置についての基本的考え方を問う 14.黒川昭治     多治見市の医療体制について 15.工藤将和     道路緊急ダイヤル(#9910)LINEアプリについて 16.若尾敏之     

多治見市議会 2024-06-07 06月07日-02号

それから、トラブルがこれだけ起きているけれども、別人の情報漏えい、そうした問題については、こうしたことはマイナンバーカードを紛失したりとか、そういった問題があるためだというふうにおっしゃったと思いますが、やっぱり今、こうしたマイナンバーカードを利用した詐欺というのも横行して増えています。そうした中で利用率が低いのではないかと私は考えます。 

高山市議会 2024-06-06 06月06日-02号

海外には早くからオーバーツーリズム問題解消策として宿泊税観光税を導入している国や地域があります。例えば、バルセロナでは、道路、バスサービス、エスカレーターなどの改善などのインフラ整備に充当され、ヴェネツィアでは、施設維持管理清掃地域住民支援サービスなどに充てられています。 近年、レスポンシブル・ツーリズム、責任ある観光が世界的に浸透しています。

多治見市議会 2024-05-30 05月30日-01号

また、私が尊敬する、ある企業経営者からも、「結果から問題を捉えるのは評論家である。その問題に立ち向かい、解決していくのが本物の政治家である。評論家になるな。推進者であれ。結果だけを捉え、意見だけを言う人はただの評論家です。それに対して、どう対応し、提案をし、どう行動していくかが政治家なんだ。」そういった言葉を思い出しながら、この1年間私は取り組んでまいりました。 

高山市議会 2024-03-26 03月26日-05号

この補正につきましては、今月12日の午後からの突然の降雪により、市内全域において道路等への積雪が急速に進み、車両の通行等の安全を確保するため、道路除雪等を的確に行う必要がありましたが、近年の大雪時に市内全域を一斉に除雪した場合、1回で1億円程度が必要となった実績を踏まえ、降雪や凍結が長引いた場合にも対応できるよう2億円程度が必要と見込まれ、予備費充用等により対応しても除雪費用が不足する可能性があったため

多治見市議会 2024-03-22 03月22日-05号

繰越明許費の追加、(都)音羽小田線道路改良事業費公共)について、工期が遅れているが、今後の見通しはどうかとの質疑があり、当面3年間、事業期間が延びており、市としても非常に大きい課題に直面していると認識している。JR中央線立体交差部内の埋設物を一時移設しなければ施工ができないということもあり、道路優先事業者及びJR東海と継続的に協議をしながら、現在、打開策を探っている。

高山市議会 2024-03-11 03月11日-03号

その上で2番目でありますが、道路法施行令第35条の2でありますが、道路維持または修繕に関する技術的基準で、この1として、道路の構造、交通状況または維持、もしくは、修繕状況道路の存する地域の地形、地質または気象の状況、その他の状況を勘案して、適切な時期に、道路の巡視を行い、及び清掃、除草、除雪、その他の道路の機能を維持するために必要な措置を講じることとされております。

高山市議会 2024-03-08 03月08日-02号

トイレ問題についてお伺いいたします。 避難所で生活していた方々が非常に困ったことの1つに、トイレ問題がありました。人数に対して少なかったということもありますが、トイレ洋式ではなく和式であったということです。膝の悪い高齢者には和式トイレは使えません。洋式仮設トイレが必要と思われますが、その用意はあるのでしょうか、お伺いいたします。 ○議長水門義昭君) 北村市長公室長。   

多治見市議会 2024-02-29 02月29日-02号

ライドシェアに関しては、やはり安心・安全問題がつきまとってまいりますので、これをやっぱり十分調査する必要があるなと私も感じております。 高齢者移動手段の確保ということですが、 200円バスにしても、そこのバス停まで居住地からかなり遠いというそういう問題も発生していますので、そこら辺の問題も含めてどのような方向性を持ってみえるのか、ちょっとお尋ねしたいと思います。 

高山市議会 2024-02-21 03月01日-01号

次に、2月6日、東京都において全国市議会議長会空き家空き地問題に関する特別委員会が開催され、議長が出席しました。会議では事務報告の後、空き家空き地問題に関する要望、提言等について協議しました。 次に、2月8日、東京都において全国市議会議長会、第234回理事会、第116回評議員会合会議が開催され、議長が出席しました。会議では、事務報告の後、協議事項4件について協議しました。 

多治見市議会 2024-02-21 02月21日-01号

子どもを取り巻く様々な問題対応するスクールロイヤーの配置、不登校の未然防止や学級に復帰しやすい環境をつくるため、校内教育支援室の設置を行ってまいります。 4月の児童発達支援センターわかばの開所により、相談・支援体制の充実を図ってまいります。 経済政策であります。 創業、新商品開発、新事業・新分野への進出など、チャレンジする方々を支援してまいります。 

高山市議会 2023-12-21 12月21日-05号

反対理由2つ目は、市民感情問題があります。 この年末、物価高騰の中で、食料品も灯油も高いから我慢して過ごすと言われ、つつましく生活しておられる市民方々のお話を聞いております。ボーナスが出ない事業所もたくさんあると聞いております。来年度は、学校給食費値上げ社会保障費値上げなども予定されています。それなのに、議員だけが引き上がるのは、市民の皆さんの納得は到底得られないものと考えます。 

多治見市議会 2023-12-20 12月20日-05号

これら人口対策デジタルトランスフォーメーション対応については、総合計画を大きく変更する可能性も持ちますが、第6次総合計画、第7次総合計画でも、本庁舎問題学校給食調理場問題など、重大な計画変更もなされております。人口問題は、子育て支援が特に有効であることも証明されてきておりますが、巨額な費用も必要になります。これらに十分な対応がなされていくものと考えます。