178件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岐阜市議会 2019-03-03 平成31年第1回(3月)定例会(第3日目) 本文

スフィア基準は、アフリカ、ルワンダの難民キャンプで多くの人が亡くなったことを受けて、国際赤十字などが20年前につくった基準であり、その後は現場で守るべき最低基準の通称として災害時の避難所でも広く使われております。  基準の中身としては、1人当たりのスペースは最低3.5平方メートル、畳2畳分、トイレは20人に1つずつ準備をして、男女割合は男性1に対して女性が3となっております。  

岐阜市議会 2018-11-05 平成30年第5回(11月)定例会(第5日目) 本文

これにより通院買い物に困っている人も多くあります。いわゆる買い物難民という言葉も聞かれる昨今でありますが、こうした人たちは、バスなどの公共交通を利用することになります。  ところで、現在岐阜市では地域事務所、いわゆる支所が7カ所ありますが、ところが、地域事務所で扱っていない事務も多くあり、本庁まで行かないと事務手続ができないことが多々あります。

岐阜市議会 2018-11-04 平成30年第5回(11月)定例会(第4日目) 本文

免許を返納してしまったら買い物病院に行く代替の交通手段がない。大変不便な中でどうしたらいいのかとやむにやまれぬ事情でハンドルを握る高齢者もいます。車の鍵を高齢者がためらいなく渡してくれる仕組みをどうつくるかにかかっていると思います。この点を踏まえた上で質問します。  1点目です。  

大垣市議会 2018-09-18 平成30年企画総務委員会 本文 2018-09-18

特に移動困難者に対してはもう全国的に60ヵ所以上で移動困難者、特に高齢者買い物難民とか、病院難民人たち実証実験が進んでいるのに、情報都市である大垣は全く手も挙げていなければ、企画もつくっていないと。こんなのがばんばんよそで実用化が始まったときに大垣は名折れになりますよ。ですから、実証実験について特に一番ニーズの高い移動困難者に対する実証実験を早く始めてほしい。

大垣市議会 2018-09-14 平成30年経済産業委員会 本文 2018-09-14

それから、もう1点は、先般地元から要望がありましたドン・キホーテがユニーのピアゴの跡にできるということで、今ドン・キホーテが営業しておるんですけれども、そこのところに生鮮食料品を何とか販売してくれと地元からの要望があったんやけれども、途中でこれは難しいということで、いわゆる買い物難民が出たもんで、そうしたら、そう言っておる間に今度、その近くにゲンキーという会社が出店するということですので、そこでは生鮮食料品

各務原市議会 2018-09-12 平成30年第 3回定例会−09月12日-02号

今、大型ショッピングセンターイオンモールの中に設置されて、移住・定住をうたって情報発信拠点化というふれ込みで開かれているところがありますけれども、他の市町、他県からの買い物などに見える客層を対象に、市内への移住を検討する方々に積極的に情報発信をすると、とりわけ若い世代をターゲットに、各務原市を印象づけるアンテナショップのような出先機関と、私は理解しております。  

大垣市議会 2018-06-14 平成30年経済産業委員会 本文 2018-06-14

それが2月に閉店ということで、これは前身はユーストアという会社がやっておって、その後ピアゴという名前に変わったんやけれども、ちょうど大店法ができて、昭和、40年ぐらい前ですけれども、あそこの洲本、浅草、多芸島、日新のこの連合自治会で、何とか地元買い物難民にならないように誘致の陳情があって、その後ユーストアができて、従来、地域住民の人が本当に便利なところで買い物ができるということで大変好評でよかったんですけれども

大垣市議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第2日) 本文 2018-06-11

議会においても、買い物難民、通院難民、入浴難民、移動困難者支援については取り上げられてまいりました。運転のできない学生さんや高齢者、障がい者等交通手段を確保する観点からも地域公共交通の役割は一層重要なものとなります。交通は人や物の交流や活動を支える市民生活にとって欠かせないもので、住民の足を守るため、交通移動の権利を保障することが大切だと考えます。

岐阜市議会 2018-06-02 平成30年第3回(6月)定例会(第2日目) 本文

次に、3Rクッキングとは、地球のことを考えてリデュース、リユース、リサイクルの3つのRの観点から、買い物、調理、片づけをする方法のことで、買い物の前に冷蔵庫の食材をチェックして買い過ぎないなど、市民の皆さんが誰でも簡単に始めることができ、多くの人が取り組むことによって大きな効果につながります。  

各務原市議会 2018-03-14 平成30年第 1回定例会−03月14日-04号

こうした車から転換を促進し、公共交通利用者を拡大していく考えの中で、具体的に通勤通学など恒常的な利用者と、通院買い物など生活する上で必要最低限移動手段を確保する路線必要者との比率はどのような状況でしょうか。全体として、また特に後者の方への効果的・効率的な利用拡大を図っていくことが求められております。  

岐阜市議会 2018-03-08 平成30年第1回(3月)定例会(第8日目) 本文

あわせて、シルバー人材センター買い物支援事業補助金に関連し、買い物以外の日常生活支援が必要な高齢者をサポートする制度について尋ねられたのであります。  さらに、2020年に岐阜県で開催される第33回全国健康福祉祭、いわゆるねんりんピックについて、本市で実施予定の7種目を確認されたのであります。  加えて、社会福祉施設建設三田洞神仏温泉外壁改修工事の内容を問われたところであります。  

土岐市議会 2018-03-07 03月07日-02号

特に先ほどの質問でも言いましたように、病院を仮に新天地にて建設となると、交通弱者が医療難民となるおそれがあります。これは土岐市立総合病院利用者だけではなく、東濃厚生病院を利用している瑞浪市民恵那市民も同様であります。それこそ市民にとって不便な病院になってしまうのではないのかと懸念しておりますが、このあたりもやはりお答えできないということでしょうか、いかがでしょうか。

恵那市議会 2017-09-25 平成29年第3回定例会(第2号 9月25日)

交通難民課題は特に大きいです。現在はどのような働きかけ、方向が出ておりますか。 ○副議長堀井文博君) 商工観光部長小川智明君。 ○商工観光部長小川智明君) 串原、上矢作について説明させていただきたいと思います。  串原地区については、現在、3路線運行している状況であります。  

関市議会 2017-09-14 09月14日-15号

最近の調査では、買い物弱者700万人とも言われ、今後さらに深刻化することが懸念され、近い将来には買い物弱者1,000万人に達するのではないかと言われております。買い物弱者過疎地に限らず、市内、あるいは団地に住む高齢者も同じような状況にあることと思います。  そこで(1)番、人口減少に伴い、買い物弱者の現状はについてお尋ねをいたします。 ○副議長幅永典君)   桜田企画部長、どうぞ。

高山市議会 2017-09-13 09月13日-02号

◆12番(松山篤夫君) この夏休みに、八百津町の中学生20人が、第二次世界大戦中に約6,000人のユダヤ人難民の命を救った外交官の杉原千畝氏の足跡をたどり、アウシュビッツ収容所を訪れました。 生徒たちは、日本人のガイドの説明を受けながら、当時のままの収容所ガス室犠牲者のおびただしい量の毛髪、遺品などを見学し、第二収容所では平和を願う千羽鶴を手向けたそうです。