104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-03-25 令和4年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-03-25

次に、議案第4号 令和4年度可児介護保険特別会計予算について討論に付したところ、国は、利用料2割負担、3割負担対象の拡大やケアプラン有料化、多床室での室料負担を求める施設老人保健施設介護医療院にも拡大するなどを検討中である。利用者負担が引き上げられ、サービスは削られ、保険料は値上げの一途をたどっており、これではますます利用できない介護保険になる。

可児市議会 2020-09-28 令和2年第6回定例会(第4日) 本文 開催日:2020-09-28

しかし、要支援1・2の保険給付外しや特別養護老人ホームへの入所原則介護3以上とされることや、介護保険利用料負担一定以上の所得のある場合は2割・3割となり、介護サービスが大変利用しづらいものになっている。介護保険事業計画ほどサービスが伸びず、剰余金介護給付費準備基金に積み立てられ、基金の年度末残高は6億2,625万円余となっている。

可児市議会 2020-09-03 令和2年第6回定例会(第2日) 本文 開催日:2020-09-03

3番目の質問で出した、3人以上の感染者が出た場合の、例えば特別養護老人ホームなど、居住系高齢者施設等でこうした事態が起きたときに、そこに入ってみえる方を、網羅的に入居者全体を把握する、あるいは職員の皆さんに必要な検査をしていく、そういう構えが今後必ず必要な時期が来ると思いますので、改めてそうした方向性について考えていく必要があるのかないのか。

可児市議会 2019-09-30 令和元年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2019-09-30

また、定期巡回随時対応型訪問介護看護事業所を初め、地域密着型特別養護老人ホームや看護小規模多機能型居宅介護事業所などの整備も進められており、適切で過不足のない介護サービスを目指して着実に事業の推進が図られていると考えます。  さらに、介護保険料収納率は98.39%で、前年度比0.2ポイント上昇しており、保険者としての日々の収納努力がうかがえるところです。  

可児市議会 2018-12-05 平成30年第5回定例会(第3日) 本文 開催日:2018-12-05

介護3以上で入所できる特別養護老人ホームは、セキュリティーがあり、外に出ていくことはないでしょうが、要介護が低い方が入るサービスつき介護住宅や、自宅から知らぬ間に徘回している現状を把握しているでしょうか。また、そういった事態への予防策対応策はどのように考えていますでしょうか。  第3問。  厚生労働省制度で、特別養護老人ホームには要介護3以上でないと入れません。

可児市議会 2018-06-07 平成30年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2018-06-07

以前は高年齢の方を老人という呼び方もしていましたが、これは老いた人の響きを強く感じます。生涯現役と活躍している人たちまでも老人と一くくりで呼ぶことは、ふさわしくないばかりか、大変失礼なことであると思います。  1問目の質問です。  市の予算書には老人福祉費という項目がありますが、ほかの呼称に変えるべきだと思いますが、いかがでしょうか。  次に、現役組です。  

可児市議会 2018-03-22 平成30年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2018-03-22

可児指定介護予防支援等事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例の制定について、説明の後、質疑に付したところ、第7条第2項に利用者は複数の指定介護予防サービス事業者等を紹介するよう求めることができるという文言が追加されているが、問題が生じているのかとの質疑に対して、特に問題が生じているとは認識していないが、有料老人

可児市議会 2017-09-29 平成29年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2017-09-29

次に、認定第4号 平成28年度可児介護保険特別会計歳入歳出決算認定について討論に付したところ、第6期介護保険事業計画からは、要支援1、2の人は可児市が行う総合事業へ移行し、特別養護老人ホームへの入所条件原則介護3以上とされてしまった。結果として、平成28年度には認定調査費予防介護サービス費通所訪問ともに減少している。

可児市議会 2017-09-07 平成29年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2017-09-07

2番目、特別養護老人ホーム入所できるのは要介護3以上ということが決まりました。可児市でも、昨年度、平成28年度から総合事業が始まっております。現在、この総合事業の中では、介護予防サービスのところで、現行相当サービス基準を緩和したサービスへの2種類が、新しい介護予防日常生活支援総合事業として要支援1・2の人に提供されているという状況です。  これについてお伺いをいたします。  

可児市議会 2017-06-12 平成29年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2017-06-12

ケアハウス可児市にはないので、何があるかというと老健施設有料老人ホームそしてこのサービスつき高齢者向け住宅という3つの分野があります。  それで、介護サービスが受けられるのは特養並びに介護老人保健施設等ですので、調べてみますと、介護老人福祉施設では、特養なので、5施設で379床。介護老人保健施設、いわゆる老健では3施設で316床となっています。

可児市議会 2017-03-24 平成29年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2017-03-24

小学校児童への学習支援としてスマートフォン等を活用した事業や、アレルギー対応システムの導入により、給食の安全・安心につながる取り組みを導入すること、地域密着型特別養護老人ホームや、小規模多機能型居宅介護事業所整備など、将来に備えた施設整備が進められていること、増加する保育ニーズに対し、私立保育園施設整備公立保育園の大規模改修空調整備など、保育環境整備に力を入れていることからも賛成との意見がありました

可児市議会 2016-12-08 平成28年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2016-12-08

それから、2番目として、特別養護老人ホーム入所は要介護3以上にする。要介護1・2の人は特別な事情がない限り、もう特別養護老人ホームには入れないということですね。それから、3番目は、一定所得の人の介護保険利用料は2割負担になりました。これは、単身で年金収入が280万円以上という方ですけれども、2割負担になりました。

可児市議会 2016-09-28 平成28年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2016-09-28

特別養護老人ホームへの入所は、原則、要介護3以上の認定者に抑制され、介護施設補足的給付を縮小し、負担の上限を引き上げるなど、まさに高齢者への負担強化が行われてまいりました。所得160万円以上の人の利用料を2割負担とする、本当にひどい制度となってきています。こうした改悪を進めてきたのが歴代の政権であります。

可児市議会 2016-09-07 平成28年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2016-09-07

次に、75歳以上が対象のぎふ・すこやか健診の受診率が低い要因と課題でございますが、後期高齢者には介護老人福祉施設、通称「特別養護老人ホームと言っておりますが、これや介護老人保健施設有料老人ホームなどへの入所者、それから病院への通院者入院者が多く、そのことが受診率を下げる要因となっていると考えております。

可児市議会 2016-03-24 平成28年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2016-03-24

次に、議案第4号 平成28年度可児介護保険特別会計予算について討論に付したところ、平成27年4月から始まった第6期介護保険事業計画では、要支援1、2の人の訪問介護通所介護サービス介護保険から外して地域支援事業に移行し、特別養護老人ホームへの入所介護3以上となる。また、介護施設補足的給付を縮小し、所得160万円以上の人の介護保険利用料を2割負担とするなど改悪が行われた。  

可児市議会 2016-03-08 平成28年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2016-03-08

主な改正では、介護保険利用者負担は一律で1割負担一定以上の所得がある方は2割負担に引き上げられ、特別養護老人ホーム入所基準厳格化により、介護必要性の高い要介護3以上に原則限定されます。例外規定もあるようでございます。  また、厳格化対象は新規の入所者になるため、現在入所されている要介護1から2の方はそのままとなります。  

可児市議会 2015-12-22 平成27年第6回定例会(第4日) 本文 開催日:2015-12-22

また、住民票を変えずに特別養護老人ホームで生活する高齢者の方、家庭内暴力から避難している人、こういった人への手だても本人任せの状況です。認知症などでマイナンバーをしっかり管理できない人への対応の仕方も不明確で、医療介護福祉の現場は大変です。  また、住民全員番号通知が終わるめどもないのに、来年1月からマイナンバー顔写真を記載した個人番号カードを1,000万人に交付する計画です。