3601件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岐阜市議会 2000-03-03 平成12年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2000-03-03

現在の社会は、少子・高齢化核家族化などにより、地域家庭での人間関係が希薄になっており、こうした背景の中で、家庭での児童虐待や学校でのいじめ、高齢者孤独死などさまざまな社会現象があらわれてきております。これまでの物中心社会が、こうした現象を生み出した一因とも考えられ、真に豊かな暮らしを実現するには、人を中心とした施策が重要であると考えるのであります。  

各務原市議会 2000-03-02 平成12年第 1回定例会-03月02日-01号

また、在宅介護者支援金制度を継続するなど在宅における家族介護支援に努めます。  さらに、地域福祉在宅福祉を担う事業型社協を目指す各務原市社会福祉協議会を、介護保険居宅介護支援事業者としてさらに支援していくとともに、社会福祉法人暖家(だんけ)」が設置するケアハウス及びデイサービスセンターに対しまして建設助成するなど、サービス供給体制基盤整備に努めてまいります。  

可児市議会 1999-12-24 平成11年第7回定例会(第4日) 本文 開催日:1999-12-24

情報公開制度の制定については、人件として知る権利保障するということは明記してもいいのではないかという質疑に対し、あらゆる角度から検討し前文をつくり上げ、人に優しい情報公開条例になっていると思われる。知る権利は憲法及び法の解釈の中で判断が出されていないあいまいな状態であり、開かれた行政がなされるかは運用上の問題になるとの答弁がありました。

土岐市議会 1999-12-22 12月22日-04号

執行部から、改造の内容はトイレの改修、階段に手すりをつけるなどがあり、介護保険では限度額が20万円となっており、介護保険の方が低いわけであり、県としてはこの制度を続けていくような考え方を持っており、まだ詳細については決めていないので、市としても県の動向を見きわめながら検討していく旨の答弁がありました。 

高山市議会 1999-12-20 12月20日-05号

1950年社会保険制度に関する勧告で、社会保険中心とする日本社会保障計画が提示され、50年代の末になり、農業者自営業者など社会保険加入者国民健康保険国民年金を強制適用する新国民健康法と新国民年金法が制定され、1961年、昭和36年より全国民対象とする皆保険、皆年金体制実現をいたしました。

各務原市議会 1999-12-20 平成11年第 5回定例会−12月20日-04号

廃棄物循環社会の取り組みとペットボトル回収状況は」という問いに対し、「当市の将来人口、資源回収容器包装リサイクル法動向を見極め、循環社会計画書を作成し、取り組んでいる。また、ペットボトルについては、平成九年度には七十四トンを回収したが、リサイクルに対する市民意識の高まりから、十年度は四〇%増の百三トンであった」という答弁がありました。  

多治見市議会 1999-12-17 12月17日-05号

その内容は、市町村社会福祉法人制度を利用しない限り、市民特別対策の効果はないということと、特別対策は65歳以上の保険料徴収凍結中心で、最も遅れている基盤整備をどう進めるか、低所得者層制度から排除されない制度上の措置をどうするかなどの問題について、具体的、積極的な改善策がないなどの問題を持っています。 

多治見市議会 1999-12-15 12月15日-04号

また、社会福祉法人による利用者負担の減免に対する支援措置生活福祉資金制度の拡充、介護費用を貸し付け事由に追加し、増資するなどの施策が報告されております。 こうしたことから見ましても、政府も低所得者層保険料負担あるいは利用者負担軽減を行わないと非常に大変だということを認めたということになると思います。

大垣市議会 1999-12-14 平成11年第4回定例会(第3日) 本文 1999-12-14

また、私は、これからの介護国民全体、社会全体で支える介護社会化を進めるべきだと考えます。介護サービスの質的、量的な充実を目指すとき、本市の場合、今後の努力次第で全種類の介護サービスは十分供給可能です。よって、本市においては現金給付は行うべきではないと考えます。市長の現金給付についての考え方をお聞かせください。  第4点目に、利用者権利保障について要望したいと思います。

中津川市議会 1999-12-14 12月14日-02号

何といいますか、障害を持っている人も持っていない人と同じように生活ができ、あるいはまた社会参加ができる、そういう社会にしていこう。そのための制度的、あるいは物的――物ですね、心理的、情報的な障害というようなものを除いていく、そういう社会にしていこうじゃないかというのがノーマライゼーションの考え方のように見受けます。

可児市議会 1999-12-14 平成11年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:1999-12-14

特に労働力供給低下産業構造の変化を来すということ、あるいは需要の減少で消費量が低迷するであるとか、あるいは年金・医療・福祉などの現役世帯社会保障負担が増大するとか、また子供自身が仲間の中でもまれていく機会が減って、子供社会性が育てにくくなるなど、子供自身の健やかな成長への影響も懸念されます。

大垣市議会 1999-12-13 平成11年第4回定例会(第2日) 本文 1999-12-13

家族介護慰労事業につきましても、本市では、従来からねたきり老人等介護手当支給事業という制度がございます。これは、本市独自の制度として実施してまいりましたが、これにつきましても見直しを図り、介護者の精神的不安や負担軽減に重点を置き、国の補助制度にも対応できる制度として実施してまいります。  次に、特別養護老人ホームなどの基盤整備についてでございます。

各務原市議会 1999-12-10 平成11年第 5回定例会−12月10日-03号

我が子が卒団してからその人たちは、有能な人たち社会教育、あるいは社会体育の面で、中学校などの教育協力者として受け入れられるような方策はないか。その有能な力を借りて、小学校の社会体育はもちろん、中学校の生徒の体力、技能などに役立てて、教職員の方々に少しでも協力できるような体制づくりを今こそつくらなければならないと思っております。教育長の考えをお尋ねします。