208件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津川市議会 2003-03-13 03月13日-03号

その結果、同施設から流出したと確認された硫化水素による環境汚染と、それによる人体への影響が明らかになり、病院の治療費などを都が住民に賠償しております。しかし、それだけでは発症している患者の皆さんの症状が説明できないため、ほかに大気汚染などの原因があるとの指摘もあって、現在も都は調査、観測を継続中とのことです。

土岐市議会 2002-12-12 12月12日-04号

その続きの文章ですが、重水素三重水素を融合させようというのがITER計画だが、そのとき高速中性子が大量に出る。この中性子が大量に出るというのは、こちらも一緒なんです。これら高速中性子は、減速されないまま真空容器の壁を直撃する。これも一緒なんです。この際起こる壁の放射線損傷は――壁が放射線によって損傷を受けるということです。これは、我々の経験したことのない強烈なものになることは疑いない。

岐阜市議会 2002-03-19 平成14年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日:2002-03-19

1点目の、未然防止対策についてでございますが、1月24日に発生しました早田川の魚類へい死事故原因は、マンション建設基礎工事に伴いコンクリートの成分が、わき出た地下水に溶け出し、水素イオン濃度pHが11.4とアルカリ性の強い排水が河川に流れ出たためと判明をいたしました。また、その5日前に濁水が川に流れているという付近住民からの通報があり、直ちに周辺調査を行っております。

各務原市議会 2001-12-06 平成13年第 5回定例会−12月06日-02号

市民プール及び学校プールにつきましては、安全でかつ衛生的に使用できるよう、県プール指導要綱並びに学校環境衛生基準により水温、濁度、水素イオン濃度遊離残留塩素濃度大腸菌群等水質衛生管理の徹底を図っております。特に遊離残留塩素につきましては、大腸菌群感染症予防のため、一リットル中〇・四ミリグラムから一・〇ミリグラム濃度を保つことが必要とされています。

恵那市議会 2001-06-15 平成13年第3回定例会(第3号 6月15日)

深水に酸素を送り、鉄、マンガン、硫化水素、栄養塩類を減少させること。4つ目表層曝気設備。これはプランクトンの繁殖を抑制すること。5つ目選択取水設備。できるだけきれいな水の層を選択し、放流する。この水質保全対策については、その有効性が確認されており、リン濃度で35%、クロロフィルa、これは藻類でございますけれども、これの濃度で53%の軽減率となっております。  

大垣市議会 2001-06-12 平成13年第2回定例会(第3日) 本文 2001-06-12

この輸送される中には、極めて危険な六弗化ウランが含まれているとも言われており、重大な事故が起これば弗化水素が発生し、甚大な被害が発生することが予想されます。また、危険物においては、爆発の危険性が極めて高いニトロ化合物や、空気中の水と反応して猛毒を発生する化学物質が、何の警備もなく一般車両と混在して走行しております。

高山市議会 2001-03-07 03月07日-02号

この20%へ拡大を図るクリーンエネルギーとして、風力太陽光、水力など、自然エネルギーの利用と、もう1点は、水素酸素で水になる反応を利用する燃料電池水素エネルギーなど、考えられているのであります。過日、水素燃料電池を利用した自動車が公開されたところであり、皆様御承知のことと思います。 昨夜も、NHKにおきまして、このエネルギー問題に対して報道されておりました。

中津川市議会 2000-12-15 12月15日-03号

この原因は、埋立地から硫化水素が発生しているからだと言われております。そういう不安定な地盤のところへ新しい施設をつくるということについて、特に地元住民の中に、本当に大丈夫だろうか、仮に今はよくても、10年、20年後はどうなるだろうかという不安の声があります。しかも、四次総案の中で次のように言っております。「最終処分場では二重の遮水シート付設等周辺環境への影響云々」と。

恵那市議会 2000-09-21 平成12年第4回定例会(第3号 9月21日)

通常の下水施設では流下機能を維持していれば硫化水素の発生のおそれはございませんが、下水中の汚泥が下水管内に滞留すると発生するおそれがございます。  当市におきましては、流れの悪いところを定期的に管渠清掃を行っております。その折、テレビカメラを入れまして管内の点検をいたしております。

恵那市議会 2000-09-20 平成12年第4回定例会(第2号 9月20日)

炭化時に発生する乾留ガス一酸化炭素水素、メタンなどの可燃性ガスであり、燃焼炉において空気を供給することにより、1,000度から1,200度Cで高温ガス化燃焼させるなど、ダイオキシン類を含む有害物質も完全燃焼し、さらにバグフィルターによりダイオキシン類の除去ができます。また可燃性ガス燃焼であるため、煤塵が少なく、環境への負荷も少ないということであります。

各務原市議会 2000-09-14 平成12年第 4回定例会−09月14日-03号

最後に、ガス化溶融炉本体環境センターの出入り口近くに設置されており、その付近には排ガス対策電光表示があり、ダイオキシン濃度を初め、ばいじん硫黄窒素酸化物の量、一酸化炭素塩化水素など大気汚染防止規制値をいずれもクリアした数値が示されていました。  次に、若干の問題提起を含めて質問に入ります。  一、新処理場関連プラントについて。

多治見市議会 2000-06-21 06月21日-04号

ちょっと今後、この水素とか重水素、トリチウム、いろいろなわかっているけれど、わかってないような言葉が出てきますので、それについても、簡単に御説明しておきます。もう一度、ここに後から戻ってきますが、私、高校までは真剣に物理学者を目指しておりまして、ちょっと頭が足りなくて、機械科に行ってしまったんですけれども、こういう話は、実は好きなんです。一番上が水素です。

岐阜市議会 2000-06-16 平成12年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日:2000-06-16

近年は、お尋ねの自然エネルギーの活用について、風力発電太陽光発電など、自然界エネルギーを活用したシステム、また、水素エネルギー源とする燃料電池なども研究されております。それらの導入にはコスト高の問題もございますが、既存の化石燃料、特に石油に関しては将来の枯渇が予想されることから、民生需要を喚起することからも先導的に導入を図っていく必要もあると思っております。

土岐市議会 2000-06-09 06月09日-03号

核融合研究所水素までの実験にとどめて、真の学園都市づくりの別の役割を担って、市民から喜ばれる存在を目指すというのがベターであります。市長の先ほどのご答弁では、核融合が未来のエネルギーで、エネルギー問題を視野に入れる中でその核融合は、生きる我々にとっての重要課題というようなことをおっしゃいましたが、それは日本全体の国民の認識とは違うんですよ。一方的な意見なんです。