50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2017-03-09 平成29年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2017-03-09

今まで名城大学はどうだったのというと、名城大学はほとんど可児に住んでいないということで、名古屋とかあちらのほうに住まれて、名鉄に乗って犬山まで来られて、犬山からスクールバスが出ているんで、本当は西可児とか新可児から出していただくとこちらのほうに住んでいただけたかもしれないんですけれども、ちょっと失敗してきたのかな。

可児市議会 2016-12-08 平成28年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2016-12-08

国は、首都圏地方の財政の格差是正が図れるとか、自分ふるさとを応援し、貢献する仕組みだというふれ込みで導入された制度でありますが、現在は地方創生というキーワードが加わって、ふるさとだけではなく、どこの自治体にも寄附ができますので、寄附した居住地自治体では税の目減りを強いられる場合があります。

可児市議会 2015-09-08 平成27年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2015-09-08

このため、今後施設の建てかえ時には、適正規模、複合、集約、廃止といった視点で検討し、その際には民間活力導入検討もあわせて行う必要があります。しかし、これらの施設は建てかえ時期までにいましばらくの時間的猶予があることから、施設をどのようにすべきかを、今後時間をかけてしっかりと議論をしてまいります。  現在、基本方針を踏まえた基本計画の策定に取り組んでおります。

可児市議会 2015-06-04 平成27年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2015-06-04

そして、今、国は先ほども言いましたけれども、高齢者在宅介護あるいは在宅医療といったものに向けて、地域包括ケアシステム導入を進めてみえる、あるいは地域活性化を図ると、地方創生という名でそれぞれの地域における総合戦略をつくれということでどんどん進めておられます。  

可児市議会 2013-03-06 平成25年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2013-03-06

段階では具体的導入計画はありませんが、導入に当たっては、いろいろな空調システム方式の中で、導入時点での社会状況において最も低コストで効率的に稼働する方式を選択するよう、また動力源としては電気と都市ガスの両面で検討を進めていると聞いております。導入を決めた段階動力源をどうするのかなど、太陽光発電との関連を含め結論を出していきたいというふうに考えております。  

可児市議会 2012-12-11 平成24年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2012-12-11

法案のポイントに、教育保育給付導入があります。これは、小学校就学前の子供保護者が、教育保育サービス利用市町村申請し、市町村から保育必要量の認定を受けた子供教育保育施設利用した場合、公的な給付が受けられる仕組みであります。子ども子育て支援法案では、この教育保育給付子どものための現金給付児童手当とも言いますけれども、この2つを子ども子育て支援給付と位置づけております。  

可児市議会 2011-09-08 平成23年第6回定例会(第3日) 本文 開催日:2011-09-08

どういうものかと言いますと、小学校区ごとに住民協議会というものを設立して、その中に老人会子ども会PTA等地域コミュニティー団体を入れて、これまでそれぞれの団体補助金としてひもつきで出していたお金を交付金という形で、その住民協議会に一括して渡して、自分たちで使い道を決める、そういった制度導入しているそうです。