3308件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2000-03-14 平成12年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2000-03-14

1.パスポートの申請や各種相談業務について、2.生活道路維持管理や、特に迅速な対応が必要な緊急災害時の所管となる土木関係について、3.市民福祉や健康及び環境や衛生に関することについて、4.農林業関係することについて、5.商工業について、6.市の業務について、以上についてよろしくお願いします。

岐阜市議会 2000-03-14 平成12年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2000-03-14

この区間の特に岐阜市から関市にかけての沿道の開発が進むとともに、交通混雑交通渋滞に拍車がかかり国道としての機能はもとより、地域住民日常生活にさえも支障を来しており、このためこれらの交通を分散し、交通渋滞交通混雑を解消、さらに、交通安全の確保を図り国道本来の機能の回復と健全な地域発展の支援を目的に一般国道岐阜東バイパス計画されたものと承知をいたしております。  

各務原市議会 2000-03-13 平成12年第 1回定例会−03月13日-02号

さて次に、市内最大交通渋滞の難所、愛岐大橋は、先般の接続箇所異常等老朽化が甚だしく、あまつさえ二車線のため、朝夕の混雑は目に余るものがあります。当議会においても、毎回のように、新橋早期架橋が取り上げられております。幸い、新橋概略位置等も検討され、都市計画決定対岸扶桑町の受け皿等手続等、多くの問題点はありますが、現在の進捗状況について、お聞かせください。  

可児市議会 2000-03-13 平成12年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2000-03-13

そこで、交通事業としては、在来のバス事業者による既存バス路線鉄道との連携を図ること、公共施設へのアクセスの向上のため巡回路線を設定するなど、公共交通を補完し、全体として活性化を図るという一面と、そして都市施設が集中している中心市街地交通空白地域など、高齢者等日常生活における移動性確保、生涯学習など社会参加促進に寄与するといった福祉サービスの面を兼ね備えているものであります。

多治見市議会 2000-03-09 03月09日-02号

だから、多治見というのは、今中央道多治見のインターがあり、それから、今度は東海環状道路ができたりいろいろして、いわゆる交通の要衝として非常にいいわけです。そういった観点から見ますと、ぜひ物流事業対象にすべきではないかというふうに考えます。 それから、2点目、リサイクル関連事業対象にすべきではないかと思います。

土岐市議会 2000-03-09 03月09日-03号

市長の提案説明にもありますように、この地域では東西に偏った交通体系を、南北に広げる東海環状自動車道建設事業が本格化し、研究学園都市の面の整備を初めとし、道路は快適な市民生活経済活動などの都市活動を支える基盤的な施設であり、長期的な展望に立ち、計画整合性を図りながら推進していくと言われています。この道路建設中心にして質問させていただきます。 

高山市議会 2000-03-08 03月08日-02号

法の運用主体は、都道府県及び政令指定都市であり、騒音や交通渋滞交通安全など、それの確保には細かな規定がなされており、それ以外の都市におきましては、あとから意見具申ができるというような設定になっております。 また、これに先立ちます平成10年6月には、同じく通産省流通産業課による「大規模小売店舗立地法のポイント」と題した運用上の解釈についての一文が出ております。

土岐市議会 2000-03-08 03月08日-02号

それから、115ページの土木費であります。道路新設として泉北部線の問題がございます。この北部線進捗率、それから開発業者負担部分についてどうなっているのか。特に開通見通し開通後の交通量についてもお伺いしたいと思います。そして、多治見への接続見通し、それから、瑞浪市からの接続計画というものがあるのかどうか、今後の計画についてもお伺いしたいと思います。 

中津川市議会 2000-03-06 03月06日-01号

それから、もう一点は、交通安全モデル指定都市ということで、これは新聞等でご承知だと思いますが、県警よりその旨の通達がございまして、これから中津川市としても具体的に交通安全モデル指定都市ということで、事業をこれから取り組んでいくというようなお話がございまして、内容的には新聞等でご承知だと思いますので、よろしくお願いいたします。 

可児市議会 2000-03-06 平成12年第2回定例会(第1日) 本文 開催日:2000-03-06

交通安全につきましては、安全意識の啓発は繰り返し行うことが必要と考えます。交通安全協会など、関係機関との連携を密にし、市民交通安全意識向上を図るため、街頭指導交通安全大会等を実施します。あわせて幼児・児童・高齢者等に対し、地域交通事情を考慮した交通教室を開催し、啓蒙を図ります。また、見通しの悪い交差点等については、カーブミラーなどを設置してまいります。

恵那市議会 2000-03-03 平成12年第1回定例会(第1号 3月 3日)

次に、交通安全対策であります。  昨年は、幸いにも交通事故による死亡者はなく、このことは昭和37年以来の快挙であり、改めて交通安全協会をはじめ関係機関のご努力に敬意を表するものであります。しかしながら事故件数負傷者は微増しており、このため、若年者高齢者など交通弱者の保護に積極的に取り組み、関係機関協力を得ながら、「シートベルト着用日本一えなステップアップ作戦を引き続き実施いたします。

土岐市議会 2000-03-01 03月01日-01号

公共交通整備につきまして、バス路線は、土岐市駅を中心にほぼ市内全域にネットワークが組まれておりますが、一部の路線において路線廃止の問題が生じたことにより、新たな運行のあり方を求めてきたところでありますが、コミュニティバスを試行的に泉北部地域対象とした3路線において運行することにより、バス交通利便性向上を図るとともにバス利用活性化とその動向を調査し、路線バスとの充分な調整を図りながら、今後、