6315件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瑞浪市議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第6号 3月18日)

瑞浪中学校から「道路ごみ問題の質問と提案がありました。  主な内容は、「地域が管理するごみ箱を設置したらどうか」とか、「ポイ捨て禁止対策はあるか」です。  これ以外にも、瑞浪中学校から「道路の雑草問題と「街灯設置要望」。瑞浪南中学校から「道路環境の改善」がありました。中学生たちは、道路環境保全と景観に関心があると言えます。  この機会に出前講座を実施したらどうだろうか。

瑞浪市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

高齢者の見守りについては小木曽議員が、フレイル問題については大久保議員が質問されておりましたので、これらを参考にいたしまして、また質問させていただきたいと思います。  こうしたひとり暮らし高齢者等が抱えやすい問題に対して、先回りして対策を講じていく必要があると思います。  日本平均寿命が世界に長じて長い国であります。

多治見市議会 2022-03-16 03月16日-04号

今回のテーマは、地球規模で世界的問題また時期尚早と思いましたが、プラスチックごみ問題が深刻化している現在、我々が少しでも、すぐにできることから始めようと思ったからです。 資料の左上の写真ですが、手つかずの自然が残り、神々の楽園、最後の秘境と呼ばれる、ある島です。あえてここでは、どこの島と申し上げませんが、ダイビングの専門誌にも紹介されておりますので、興味のある方は玉置までお問い合わせください。 

高山市議会 2022-03-09 03月09日-02号

その背景には、当時、社会問題化していた少年の校内暴力家庭内暴力や不登校などの問題の原因として、家庭教育力低下父親存在感の希薄さなどが指摘されていました。 また、ケンブリッジ大学の心理学者による家庭における父親の役割の重要性についてという研究が発表され、日本でも父親による子育てや、子育てによる父親自身の成長などについて注目されるようになりました。 

瑞浪市議会 2022-03-03 令和 4年第1回定例会(第3号 3月 3日)

そこで、それ以後、恐らく今回、改めて条例改正提案されてきていますので、私としてはあくまでも内容にあります賃金の改定になるわけですから、そういうことは労使の関係問題が基本的にはあると思っていますので、職員組合とどのような交渉経過をたどって今回提案されてきたかということについて、その経過について、市長に聞きたいんですけども、提案者総務部長提案されましたので、総務部長にお答え願いたいんですけども、

多治見市議会 2022-03-02 03月02日-02号

そこまで調整額を持って行こうというような気持ちがあったとしても財源問題です。財源問題があるから、今回についてはここの幼稚園保育園の先生に限っての議論。 繰り返しになりますが、正規職員をそこに加えるか加えないか、これは担当課の課長、保育園幼稚園の教諭の代表者、大激論の中で全部長がうなずきましたというようなことがあって今回の議第4号を提案しております。

瑞浪市議会 2022-02-25 令和 4年第1回定例会(第2号 2月25日)

この支援室では、子どもたち地域で健やかに成長するため、育児やしつけ、子育てに対する不安や悩みだけでなく、虐待や不登校といった家庭内の問題など様々な相談に対し、専門相談員を配置し対応いたします。  また、保育現場においては、ICTを活用した保育士支援システムを全園に導入し、保護者利便性の向上を図るとともに、保育士事務効率化を進めてまいります。  

多治見市議会 2022-02-22 02月22日-01号

結果的に1月20日の全員協議会において、この問題をしっかりと話し合おうという提案でしたので、そこで十分な話合いができると我々は確信をいたしましたし、そのつもりで臨んだのですが、先ほどもあったように、その会議が非常に、我々の思ったものと違うものであると。いわゆる言論の府としての多治見市議会は可とされておらんというふうに印象づけられました。 ○副議長柴田雅也君) 21番 嶋内九一君。

関市議会 2022-02-16 02月16日-01号

また、議長の下で開かれております会派代表者会議でも議員定数問題課題とする、あるいは議題とするということはありませんでした。  こういう状況で、今定例会で突然特別委員会提案が行われております。このような経過の中で、私たち日本共産党関議員団は、この提案に加わりませんでした。協議を尽くし見通しを持って特別委員会設置するべきではないのか、その点について提案者のお考えを伺います。  

瑞浪市議会 2021-12-21 令和 3年第5回定例会(第5号12月21日)

今回は、子どもの10万円給付問題課題になっておりました。  地方事務について調べてみると、2つありまして、法定受託事務というのは、国の言うとおりに実施すること、もう一つは、自治事務というのがありまして、地方自治体の裁量に任せるということであります。  大きな方針は国で決めるけれども、細部については地方でできるというのが自治事務であります。