832件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岐阜市議会 2021-03-06 令和3年第1回(3月)定例会(第6日目) 本文

加えて、福祉まるごと支援員は、本市独自の事業であること及び支援員3人を同一施設内に配置することを確認されるとともに、事務効率向上観点から、3か所の各機能強化型地域包括支援センターにそれぞれ配置するよう当局の対応方を求められたのであります。  また、福祉店運営費について、新庁舎における当該事業実施方法を尋ねられたのであります。  

岐阜市議会 2021-03-04 令和3年第1回(3月)定例会(第4日目) 本文

また、一部の部局においては、既に市民利便性向上市民生活の安全、安心確保地域社会デジタル化行政運営効率化などに資する様々なデジタルトランスフォーメーションの施策に取り組んでいるところでありますが、これまで以上に、さらなる全庁的な取組が必要であると考えております。  

岐阜市議会 2021-03-01 令和3年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

また、岐阜補助金等交付規則第3条の定める「公正かつ効率的」を 担保する必要もある。交付要綱において、補助対象事業が抽象的では、補助対象経費も 抽象的に把握されるし、当該経費必要性判断職員判断にゆだねられることに なってしまい、「公益上の必要性」や「公正かつ効率的」を担保することができない。

岐阜市議会 2020-11-04 令和2年第5回(11月)定例会(第4日目) 本文

本市におきましても、本年3月に、市民サービス向上業務効率化を目的に、岐阜ICT活用推進計画を策定し、スマート自治体を積極的に推進しているところであり、AIなど、最新技術活用手続オンライン化手数料等に係るキャッシュレス決済の順次拡大などにより、今後事務事業効率化のみならず、市民皆様利便性が大きく向上していくものと考えております。  

岐阜市議会 2020-09-07 令和2年第4回(9月)定例会(第7日目) 本文

その後の討論においては、やないづ境川ふれあい夏祭り及び道の駅柳津交流センターについて、政策総点検において改善が必要との評価があったことも踏まえ、それぞれ、地域間格差解消並び事業効率化の観点から見直しを検討するよう強く要望されたものの、議案そのものには異議のないところであり、全会一致をもって認定すべきものと決しました。  

岐阜市議会 2020-09-04 令和2年第4回(9月)定例会(第4日目) 本文

市長から独立した立場で監査を行い、公正で効率的な運営確保に資することを職務としています。  その1つとして決算審査があり、計数の正否の確認のみならず、予算の執行、公営企業経営が適正かつ効率的に行われているかどうかを審査予算の使われ方をより一層適正で効率的なものにしていくために重要な役割を担っています。

岐阜市議会 2020-09-03 令和2年第4回(9月)定例会(第3日目) 本文

このような中、昨年度、効率の悪いバスルートを廃止し、コミュニティバス本体を増便するなど、全体の効率化を図るとともに、バスを廃止したエリアにおいては、新たに予約制乗合タクシーを導入する、いわゆるコミュニティバスサポート便制度の説明が市からあり、運営協議会において、導入についていろいろな議論を重ねた結果、令和2年2月からバスの利用が少ない3つのエリアコミュニティバスサポート便を導入し、コミュニティバス

岐阜市議会 2020-09-01 令和2年第4回(9月)定例会(第1日目) 本文

教頭、教務は集約した業務をスクール・サポート・スタッフの勤務計画に合わせてスケジュール化   │ │ │し、効率的に遂行できるようにしている。教育委員会は、管理訪問時に実践を聞き取り、有効事例を他   │ │ │校に広めるようにする。                                      

岐阜市議会 2020-06-04 令和2年第3回(6月)定例会(第4日目) 本文

本市では、ICTを積極的に活用し、市民サービス向上を図るとともに、自動化省力化を図り、効率的にミスなく事務を処理できる体制を整備することが重要と考えております。  このため、社会情勢の変化やICTの進展を踏まえ、昨年度、岐阜ICT活用推進計画を策定し、AIなど最新技術活用手続電子化を進め、スマート自治体推進しております。  

岐阜市議会 2020-06-02 令和2年第3回(6月)定例会(第2日目) 本文

換気を行う場合、空調効率が下がることもあることから、天候や気温等に応じて、窓の開閉の具合や空調稼働状況を調整し、適温となるように注意いたします。  なお、教室の配置状況などにより対応が異なる場合がありますので、各学校学校薬剤師と相談し、適切に対応するよう指導してまいります。  次に、2点目の、空調のメンテナンスについてお答えをいたします。