52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

羽島市議会 2021-06-15 06月15日-02号

市では、障害者福祉計画障害者児童福祉計画を策定し、約3年ごとに見直し、国の法律の改変や社会情勢に応じた対応をされていることは賞賛に値することと感じております。周知のとおり、高齢化社会において、程度の差こそあれ障がいをお持ちの方の増加、また障がい児の人数増加傾向にあり、この障がいをお持ちの方の人数は今後ますます増加していくことと思います。 

羽島市議会 2020-12-15 12月15日-02号

竹鼻まつり山車会館につきましても、観光目的でのご来館は当然のことながら、これまでに竹鼻小学校中央小学校県立羽島特別支援学校児童生徒の皆さんが来館され、校外学習の場としてもご活用いただいております。 当面は施設のさらなる認知度拡大に努めてまいりますが、運営に際しては、竹鼻祭山車保存会をはじめとする地元町内の方々のご協力が不可欠でございます。

羽島市議会 2020-09-11 09月11日-04号

本市における主な取組といたしましては、まず、第2波、第3波も想定されたコロナ禍において、いち早く遠隔教育環境必要性に鑑み、子供たちの学びの保障として、一人一人の個性に合わせた教育推進するため、児童生徒1人1台のタブレット端末の導入や情報通信ネットワーク環境整備など、GIGAスクール構想を前倒しして進めております。 

羽島市議会 2019-06-19 06月19日-03号

年度、私の質問におきまして、無線LAN整備により、習熟度に応じたプリント学習等の利用や情報収集活動タブレット等を介して児童生徒相互情報交流等共同学習での利活用を想定しているとの答弁をいただいております。 そこでお尋ねいたします。 1点目といたしましては、各教室Wi-Fi環境であるか、また、数十人の生徒児童が同時にアクセスできるのかをお尋ねいたします。 

羽島市議会 2019-03-07 03月07日-03号

文部科学省の「児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」において、年間30日以上欠席した児童生徒のうち、欠席理由が「何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、児童生徒登校しないあるいはしたくともできない状況にある者(ただし、「病気」や「経済的理由」による者を除く。)」に該当する場合が、不登校として捉えられる児童生徒です。 

羽島市議会 2017-12-11 12月11日-03号

年度は、通学路上危険箇所について、児童がみずから調べ上げ、地図上にまとめるというマップづくりを実施されたかと存じます。その取り組みの成果としては、児童保護者学校関係者通学路上危険個所を把握し、共有することができたのではないかと思います。 その一方で、ある保護者から通学路の変更を求める提案もいただきました。

羽島市議会 2016-12-12 12月12日-04号

続きまして、2項目め児童健全育成に関する取り組みについてお伺いいたします。 子供の健全な育成を支えるためには、地域による働きも不可欠です。近年、希薄化が指摘される地域社会のつながりをいま一度強化していく必要があると考えます。民生委員児童委員の中でも、主任児童委員地域子供児童福祉にかかわる活動をされている方であると認識しております。