27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

可児市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2018-03-02

実際に取り入れている事例から2学期制についての情報を得たところ、2学期制のよがわかりました。そこで、さらに1年間の計画期間を経て平成31年度から導入するよりも、児童生徒にも教員にもメリットがある考えられる2学期制を早く実施するほうが効果があり、「笑顔の学校」の実現に近づける考えたものであります。  

可児市議会 2017-03-10 平成29年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2017-03-10

2問目ですが、河川の流水の正常な機能の維持渇水時の水の安定について質問します。  梅雨や台風、雪に依存している水資源。近年は、その雨も減少しています。勾配が急で、長の短い日本の川。降った雨はすぐに海に流れてしまいます。島国で国土の狭い日本河川は、外国の河川比べる勾配が急で長も短く、このため川の流れが速く、水は短時間で海に達してしまいます。  

可児市議会 2016-03-09 平成28年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2016-03-09

岐阜市議会議長会の議題にもこうした問題が反映をして、TPP交渉結果の開示万全な国内対策を要請しているということが、この事態の大きを意味している思います。  これは、平成28年2月5日に行われました第275回岐阜市議会議長会議審議テーマの紹介であります。  TPPが大筋合意され、ほとんどの貿易関税を取り払って関税障壁がなくなるようであります。

可児市議会 2015-06-04 平成27年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2015-06-04

そして、女性職員が昇任を希望しない理由として、仕事家庭両立の難しとともに、管理職として必要な能力の自信のなが2大理由であることがわかり、特に一般職職員においては、管理職仕事家庭生活両立がより難しい意見が顕著だったしています。これらの現状を積極的に是正するため、ポジティブアクションを実施し、課題解決に取り組んでいます。  そこで、以下、本市の取り組みをお尋ねします。  

可児市議会 2015-06-03 平成27年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2015-06-03

決して温かくない視線をたくさん浴びながら、地域のため、県のためにぜひ開催を検討してほしい2人で一生懸命説明したことを思い出しました。  昨日までの入場者数が27万9,426名に達しました。順調に推移していることに安堵する同時に、感慨深いものを感じております。人数の多寡もさることながら、おいでいただいた方々に花のすばらしさ、可児市のよを心にとどめていただければ願っております。  

可児市議会 2014-09-10 平成26年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2014-09-10

まず、1点目のところで答弁いただいた中で、ヤードは3カ所という答弁であった思います。この皆さんにお渡ししてある資料で番号がふってあります。今の答弁で、ヤードが設置されるのが25の箇所、いわゆる掘り進んでいく始点のところに土が出されるという答弁をいただきました。  これは、またちょっと話が違うようなんですけど、同じなんです。

可児市議会 2013-03-06 平成25年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2013-03-06

3つ目に、学校給食は、必要な栄養をとる手段であるばかりでなく、児童生徒が食の大切、食事の楽しを理解するための教材としての役割も担っております。このことは食物アレルギーを有する児童にとっても変わりありませんので、食物アレルギーを有する児童生徒がほかの児童生徒同じような給食を楽しめることを目指すことが重要であります。

可児市議会 2012-12-11 平成24年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2012-12-11

市民への周知は行ってきたところでありますけれども、この回答者数につきましては、アンケートへの関心度のあらわれも捉えることができる考えております。決して高い数値は言えませんけれども、市民全員意見を聞ける、本当にいい機会である考えておるところでございます。また、統計学的には、この数値であれば、95%の確からしで傾向を把握できるという認識をしておるところでございます。  

可児市議会 2010-12-08 平成22年第6回定例会(第3日) 本文 開催日:2010-12-08

「貧しいけれども楽しい我が家」なんていう言葉を聞いたような記憶がありますけれども、また年配の方からは、一昔前は貧しかったけれど、家族隣近所地域で助け合い支えながら生きてきたなど話を伺うこともありました。今の時代、物質的な豊か以上に心の豊かを求める声や、健全な家庭地域社会、国のあり方を考え直そうする声も多くなっているように思います。  

可児市議会 2010-09-15 平成22年第5回定例会(第3日) 本文 開催日:2010-09-15

4番目の、被災者への対応は十分考えるかのことでございますが、災害対応なれで混乱したこともあり、不手際があったかは思います。決して十分であるは考えておりませんが、対処できることについては行ってきたつもりでございます。今後、検証を進め、この災害対応等を今後に生かしてまいりたい考えております。  

可児市議会 2010-06-14 平成22年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2010-06-14

コピーしませんでしたけれども、ちょっとだけ紹介しますここは議員が26名です。面積は可児市の2倍大きくて、157平方キロメートルの大きのまちですが、人口は4万2,000人です。ですから、可児市の半分以下で、そこで、千葉県内では初めて、子宮頸がん小児肺炎球菌、乳幼児の細菌性髄膜炎原因菌予防ワクチン接種費用を全額補助しますこういう内容であります。市長さんは言っているんですね。

可児市議会 2009-03-06 平成21年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2009-03-06

私は、きょうは大不況から国民の雇用暮らしを守り、経済活性化地元企業を守れ、こういうテーマでお尋ねをしたい思います。  話の趣旨は、この今の大不況の中で、市民暮らし、生活苦が大変な状況になっております。また、中小業者の営業がいよいよその深刻を増しております。

可児市議会 2008-12-09 平成20年第6回定例会(第3日) 本文 開催日:2008-12-09

事態の把握に深刻がないというふうに受けとめています。嵐が過ぎ去るのをじっと待って、年が明けてしまえば何とかなるんじゃないという考えなんでしょうか。それでは困る思います。答弁では、国の連携は、今のとこ通訳の派遣の課題について援助した、それから課題検討はこれからだというお話でありますが、これではだめだ思います。もっと突っ込んでやらなきゃいけない思います。  

可児市議会 2007-06-13 平成19年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2007-06-13

また、この条例の中で、男女の特性、女らし男らしという表現が書いていないのはなぜかの質疑に対して、この条例は、性別にかかわりなく個性能力を十分に発揮することができる社会を目指していくことをうたっている。女らし男らしを画一化し、パターン化することは、やはり一人ひとりの個性能力が十分に発揮できなくなるおそれがあるので書き込んではいない答弁。  

  • 1
  • 2