63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

関市議会 2022-06-16 06月16日-13号

GIGAスクール構想に併せてタブレットの利用がどんなふうにされているのか、そういうことで、オンライン授業の様子を見るという形で視察をさせていただいたんですが、そのときに職員の方から、Wi-Fi環境について充実の要望を受けましたけれども、現状、今Wi-Fi環境についてはどのようになっていますか、教えてください。 ○議長長屋和伸君)   森教育長、どうぞ。

高山市議会 2022-06-13 06月13日-03号

案内表示やホームページ、あるいはパンフレットなどの多言語化、それからWi-Fi環境整備など、バリアをなくす受入環境整備を行うとともに、民間事業者の皆さんと共に積極的なプロモーションを行いました。 その結果、コロナ前の令和元年には外国人宿泊者数は、先ほど御紹介いただいた、61万人を超える過去最高を記録したところでございます。 これは、全宿泊者数の約3割に当たる人数でございます。

可児市議会 2022-02-25 令和4年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-02-25

小・中学校においては、文部科学省が目指すGIGAスクール構想に基づく教育ICT環境整備が進められる中、昨年度整備したWi-Fi環境や、児童生徒用1人1台タブレット普通教室プロジェクターなどを活用し、児童生徒の意欲と可能性を引き出す、ICT活用した学習活動を推進してまいります。  また、令和6年度から工事予定桜ケ丘小学校規模改造事業基本設計を行います。

関市議会 2021-12-08 12月08日-19号

また、本年度、庁内のWi-Fi環境を整え、さらにアトリウムにはオンライン会議用のブースを1基設置して、オンラインでの業務に適した環境を整えてまいりました。  さらに、オンライン会議ペーパーレスであること、会議場所確保が不要であること、そして交通費会議費コスト削減が図られ、どこでもリアルタイムに参加が可能であるという多くのメリットがございます。  

多治見市議会 2021-11-19 11月19日-01号

27番の病院事業会計補助金は、多治見市民病院が、入院患者用オンライン面会等のためWi-Fi環境整備しますので、この費用の2分の1を負担する病院事業会計補助金 125万円です。 21ページ、36番の産業文化センター施設整備費は、産業文化センター3階、5階でオンライン会議ができるようWi-Fi環境整備する 151万 8,000円です。 

高山市議会 2021-09-13 09月13日-04号

全ての家庭Wi-Fi環境があるわけではありませんが、教育委員会から無線ルーターを四、五台お借りして行うことができたということでありました。 次の質問です。 オンライン授業の場合、出席、欠席、出席停止といった出席の判断はどういう扱いになるのか、お伺いいたします。 ○議長(中筬博之君) 田中教育委員会事務局長。   

多治見市議会 2021-06-28 06月28日-05号

3、児童生徒の各家庭Wi-Fi環境整備について、購入リースの両面から支援する。また、ICT支援員への補助は、委託事業についても補助対象とする等、教職員の負担が増えないよう、各自治体の実情に合わせた支援の仕組みの構築を進めること。 4、様々な会社の情報端末デジタル教科書個人認証システム互換性確保するため、統一規格について検討を進めること。 

関市議会 2021-06-16 06月16日-09号

子どもたちに1人1台の端末を配付し、それぞれの個性や習熟度に合わせた学習ICT活用して提供するGIGAスクール構想でございますが、タブレット端末導入学校内のWi-Fi環境など着々と進む中、新型コロナウイルスの蔓延により、小中学校の休校を余儀なくされたのが昨年のちょうど今頃であったと思います。  

羽島市議会 2021-06-03 06月03日-01号

陳情第1号 公共施設Wi-Fi環境整備に関する陳情書                    新日本婦人会羽島支部                       代表 武藤眞由美 陳情第2号 コロナ禍のもと、児童生徒(学生)の健康と学習権が守られるために、生理用品の配布と相談環境整備を求める陳情書                    新日本婦人会羽島支部                       

高山市議会 2021-03-10 03月10日-03号

こういったことを1つ思い浮かんだときに、やはりWi-Fi環境というのは、本当に公共施設全てのところにWi-Fi環境は少なくとも整えるべきだろうというふうに思いますよ。 

関市議会 2021-03-03 03月03日-05号

インターネット環境のない家庭については、モバイルWi-Fiルーターを無償貸与するということは、教育機会均等を図るという観点からも大切な、必要なことだというふうに思うわけでございますけれども、私は昨年7月に教育委員会が実施されたWi-Fi環境調査内容が少し不十分ではないかなということを思っているわけでございます。  

可児市議会 2021-02-24 令和3年第2回定例会(第1日) 本文 開催日:2021-02-24

国が進めるGIGAスクール構想を踏まえ、令和2年度から各小・中学校においてWi-Fi環境整備や、児童生徒用1人1台タブレットの配備、普通教室プロジェクター導入を進めており、感染により長期の休みが生じた場合の活用だけでなく、授業において視覚的な教材や動画等を利用して子供たちの理解を深めるなどICT活用した学習活動をさらに推進するほか、各小・中学校特別教室エアコン整備いたします。  

可児市議会 2020-12-22 令和2年第7回定例会(第4日) 本文 開催日:2020-12-22

貸出しの対象者は要保護・準要保護家庭で、Wi-Fi環境がない家庭だけではないのかとの質疑に対して、基本的にはそうであるが、実際使う際につながらない家庭のために予備を用意しているとの答弁。  制限をして貸し出すのかとの質疑に対して、無制限ではない。今後、タブレット活用のルールを決定し、家庭に理解してもらいながら使用してもらうとの答弁。  

中津川市議会 2020-12-08 12月08日-02号

政策推進部長今井亨君) 主な意見といたしまして、若い世代からはカフェやくつろげる空間、学習室Wi-Fi環境整備など、子育て世代からは安心して子どもを遊ばせ、交流できるスペース、子どもの一時預かりサービスなど、団体・企業等からは、大人数での会議ダンス等のスポーツ、映画、個展等ができる場所などを整備してほしいというご意見をいただいております。

岐阜市議会 2020-11-02 令和2年第5回(11月)定例会(第2日目) 本文

国や他都市の動向を注視しながら、例えば、高齢者が集う施設Wi-Fi環境整備して脳トレゲーム対戦型ゲームを楽しんでいただくなど、新たな支援を検討してまいります。  続きまして、住まいと暮らしの安心を確保する住居支援に関する4点の御質問にお答えいたします。  最初に、1点目の、住居確保給付金支給状況と、2点目の、補正予算案内容につきましては関連がございますので、併せてお答えをいたします。