15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

各務原市議会 2020-07-22 令和 2年 7月22日総務常任委員会−07月22日-01号

契約の相手方は、各務原鵜沼川崎町1丁目9番地、川崎・丸共特定建設工事共同企業体です。なお、落札率は99.46%です。  説明は以上です。 ○委員長黒田昌弘君) 以上で説明は終わりました。  これより委員質疑を許します。  質疑はありませんか。 ◆副委員長指宿真弓君) 入札の参加条件について教えてください。

各務原市議会 2015-03-18 平成27年 3月18日建設水道常任委員会-03月18日-01号

東島町と早苗町の一部、鵜沼川崎町の一部、鵜沼各務原町の区域で、全体では14.26ヘクタールの整備計画しております。これによりまして、平成27年度末の普及率は79.7%程度となるものと見込んでおります。さらに汚水幹線整備といたしまして、上戸幹線、図面ではやや左寄りの下のほうになりますが、こちらの上戸幹線235メーターの整備計画しております。

各務原市議会 2013-06-26 平成25年第 2回定例会−06月26日-05号

─────┬─────────┬──────────┬──────┬───┐ │請 願│受理年月日│ 件     名 │   請願者   │ 紹介議員 │審 査│ │番 号│     │         │   住所・氏名   │      │結 果│ ├───┼─────┼─────────┼──────────┼──────┼───┤ │請 願│ 平成25年 │国民健康保険料引│各務原鵜沼川崎

各務原市議会 2013-06-03 平成25年第 2回定例会−06月03日-01号

1、請願提出について  各務原市つつじが丘5丁目121番地、海野修治氏から岐阜基地航空祭におけるブルーインパルス展示飛行中止に関する請願と、各務原鵜沼川崎町3丁目242番地3、加藤信夫氏から950名の署名簿を添えて国民健康保険料引き下げを求める請願提出がありました。  内容は、お手元に配付した請願文書表のとおりであります。

各務原市議会 2010-06-30 平成22年第 2回定例会−06月30日-04号

│とすべ│ │   │     │定期接種化早期│日本婦人会各務│永冶明子  │きもの│ │   │     │実現を求める請願│支部 支部長 高│      │   │ │   │     │        │見益子      │      │   │ ├───┼─────┼────────┼─────────┼──────┼───┤ │請 願│平成22年 │国民健康保険料│各務原鵜沼川崎

各務原市議会 2010-06-07 平成22年第 2回定例会−06月07日-01号

の3    新日本婦人の会 各務原支部 支部長 高見益子  ・細菌性髄膜炎ワクチンの公費による定期接種化早期実現を求める請願   各務原市鵜沼朝日町5丁目234の3    新日本婦人の会 各務原支部 支部長 高見益子  ・所得税法56条の廃止をもとめる請願   各務原市那加信長町2丁目74番地    各務原民主商工会 婦人部 小林明美  ・国民健康保険料引き下げなどを求める請願   各務原鵜沼川崎

各務原市議会 2010-06-02 平成22年 6月 2日議会運営委員会−06月02日-01号

各務原鵜沼川崎町3丁目242、加藤信夫ほか2666名署名。  陳情等提出について。  1.郵政民営化抜本見直しに関する意見書提出に関する陳情。名古屋市熱田区沢下町9番3号、労働会館本館404号、郵政産業労働組合東海地方本部 執行委員長 藤森茂里夫。  2.子ども手当廃止を求める意見書提出に関する陳情岐阜市長良520−10、日本子どもの未来を・守る会 岐阜支部 林あい。  

各務原市議会 2009-09-16 平成21年 9月16日建設水道常任委員会-09月16日-01号

鵜沼地区ですが、鵜沼川崎町、鵜沼三ツ池町、鵜沼東町、鵜沼山崎町、鵜沼南町でございます。川島地区につきましては、川島小網町について整備実施いたしました。また、幹線管渠整備といたしまして、東山ニュータウン清住団地等を迎え入れる各務幹線は、蘇原の外山町から蘇原東門町にかけて整備いたしました。

各務原市議会 2002-09-12 平成14年第 3回定例会-09月12日-02号

指摘鵜沼川崎町と鵜沼三ツ池町の一部は、第5期事業認可区域に編入いたしたところでございます。第5期事業認可は、平成14年から18年までの5年間に227ヘクタールを整備するもので、平成14年から実施設計を始め、15年から工事に着手する予定でございます。  次に、公共下水道事業に関連して、新総合計画の中での取り組みや普及率の推進の構想について、御質問がございましたので、お答えをいたします。  

各務原市議会 1997-03-17 平成 9年第 1回定例会−03月17日-02号

そこで、質問の第一点は、うるささ指数七十五地域整備状態では、測定の基本線をもとに、外へ楕円形状にメッシュで設定されていますが、一部不自然に欠けている区域──具体的には、国道二十一号から北側へ、JR高山線までの住宅街で、鵜沼川崎町の鵜二号南北線──目印ケンタッキーより東へ三ツ池町を経て各務原町に至る市街地と、東へかなり隔てて階段状にカットされている地域があります。

各務原市議会 1996-03-14 平成 8年第 1回定例会−03月14日-02号

昨年は建設省において、鵜沼川崎町二丁目から三丁目区間におきまして、降雨時におきます安全性確保のための透水性舗装等実施をしてきたわけでございます。引き続きまして、三月下旬より十一月末の工期におきまして、鵜沼三ツ池町三丁目、イズミヤ東信号交差点までの区間実施する計画と聞いておりますので、御理解をお願いいたします。  

各務原市議会 1995-12-08 平成 7年第 6回定例会−12月08日-03号

まず最初に、国道二一号の舗装修繕についてでありますが、三柿野町地内の立体交差以東平成六年度より事業着手し、平成七年度においては、降雨時における安全性確保のため、試験的に透水性舗装鵜沼川崎町二丁目から三丁目地内で現在施工中であります。この修繕事業では、舗装修繕と同時に歩道の改良整備をも進めていただいているわけであります。  

各務原市議会 1994-06-01 平成 6年第 2回定例会−06月01日-01号

次に、議第四十三号及び議第四十四号は、市道路線の認定に関するものでありまして、  議第四十三号は、鵜沼川崎町三丁目地内の私道を、  議第四十四号は、蘇原東島町四丁目地内の道路改良事業に伴う代替用地として造成する区域内の道路を、それぞれ市道として認定しようとするものであります。  最後に、議第四十五号から議第四十八号までの四議案は、本年度の予算の補正に関するものであります。  

  • 1