12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大垣市議会 2019-02-21 平成31年議会運営委員会 本文 2019-02-21

JR野木踏切拡幅工事などの通学路安全対策事業で8,210万円の増のほか、静里排水機場ポンプオーバーホールなどの排水機場等維持管理適正化事業で4,014万円の増、郭町東西街区市街地再開発事業で4,310万円の増、遊具の更新を行う公園施設長寿命化事業で3,490万円の増、丸の内公園や福田公園などの公園新設改良事業で1億2,265万円の増などとなっております。

大垣市議会 2016-03-02 平成28年第1回定例会(第1日) 本文 2016-03-02

治水対策につきましては、静里排水機場、鶴見排水機場ポンプオーバーホール主要幹線排水路改良など、内水排除対策を実施してまいります。危機管理体制整備では、備蓄用品である避難所トイレ用消耗品追加備蓄を実施し、防災設備充実を図ってまいります。また、防災リーダー地域防災士を対象として、より実践的な研修を実施し、地域防災力の向上に努めてまいります。

大垣市議会 2012-03-16 平成24年経済産業委員会 本文 2012-03-16

負担金増額になる主な内容といたしましては、静里排水機場施設のうち、吐水槽という水の吐き出し口の施設の着工が今年度中に可能であるとの報告をいただいております。また墨俣地区で施工しております揖斐川以東第2期の工事につきましても、当初用水路工事を100m予定しておりましたが、あと100m延長が可能ということでございます。

大垣市議会 2011-12-07 平成23年決算委員会 本文 2011-12-07

下のほうでございますが、目5諸費は1億7,761万7,000円で、136ページの2の県営たん水防除事業2,781万6,000円では、新堀2期地区排水路工柳瀬地区排水機場上下部工及び静里排水機場実施設計に対し、4の県営ため池等整備事業3,701万1,000円では新堀川の排水路工に対し、5の県営農業水利施設保全対策事業1,947万6,000円では山王、下立用水路などの補修工事に対し、それぞれ負担

大垣市議会 1997-03-24 平成9年第1回定例会(第3日) 本文 1997-03-24

次に、議第14号 平成8年度大垣一般会計補正予算中、当委員会関係農林水産業費土地改良費諸費1億 1,595万円は、国の補正予算等に伴う県営土地改良事業静里排水機場等の事業費増加によるもので、商工費商工費観光費は、県の助成金確定により一般財源から国県支出金へ 100万円を財源更正するもので、繰越明許費については、大垣食肉供給センター協同組合食肉処理加工施設への食肉等流通体制緊急整備事業補助金

大垣市議会 1997-03-10 平成9年第1回定例会(第2日) 本文 1997-03-10

静里排水機場ということで、この改修によります件でございます。これは県施行桶管工事のために、通行どめ及び迂回路につきまして、この地元の皆さんに迷惑をかけるということで、この御理解をいただこうという説明会案内書でございます。これは大垣建設部道路課長からお願いということで出ております。

大垣市議会 1995-06-12 平成7年第2回定例会(第2日) 本文 1995-06-12

静里、新荒崎排水機場地先河川内の樹木撤去、しゅんせつ及び水辺公園につきましては、現在静里排水機場吐口の整備とあわせて、平成8年度から左岸の堤防改修の予定と伺っております。また、堤外地につきましては、県におきまして平成7年度に動植物の環境影響調査を実施し、自然と共存できるような緑地帯として計画していくと聞いておりますので、御理解賜りますようお願いをいたします。  

  • 1