103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

土岐市議会 2005-06-13 06月13日-03号

環境省・地域照明環境計画策定マニュアルの構成と概要のうち、光害防止について、野生動物に関する記述の中で、野生動物への自然環境下での定量的な影響は不明であり、今後の研究が待たれる。しかし、自然の光環境リズム屋外照明によって乱されることにより、動物生態リズムへの悪影響が懸念される。野生動物生息地域においては、なるべく自然の環境を乱さないような配慮が必要であるとされています。

多治見市議会 2004-09-22 09月22日-04号

例えば、きのう問題になりました野生動物被害対策にしても、本来、基本的な計画なり、あるいは対策方針を持っておれば、これも迅速な対応ができるはずでございます。農地をどうやって保全するのかという基本的な姿勢があれば、もっと早い対応ができるだろうというふうに思っておりまして、その限りにおいて根本的には、食料農業農村基本法というのがありまして、ここの第8条に地方公共団体の責務という項目がございます。

岐阜市議会 2003-12-09 平成15年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2003-12-09

山の開発等によって生活環境に変化を来された野生動物耕作地を荒らしたり、人の居住地域にまで出没する事件やら、観光名物だった野生猿土産物店観光客を襲うようになったり、あるいは外来種の魚が日本原産の小魚を絶滅に追いやったり、ペットが捨てられ、ハリネズミなど日本に存在しない動物が繁殖していたり、数え上げたら切りがありません。  

可児市議会 2003-09-09 平成15年第5回定例会(第3日) 本文 開催日:2003-09-09

次に駆除対策についてですが、昨年までは野生動物を捕獲するには、鳥獣保護及び狩猟の適正化に関する法律に準じて行うしかなく、アライグマについては外来種であることから、基本的に法律そのものに生存の想定がなく、捕獲対象動物として記載がなく、したがって、幾ら有害鳥獣であっても捕獲駆除は行えず、捕獲しても場所の移動程度しか行えないのが現状でありました。

恵那市議会 2003-06-16 平成15年第4回定例会(第2号 6月16日)

また、野生動物から感染した疑いも持たれています。ペットとして小動物を飼うことがブームになっており、次にはいたずらな風評被害が心配されます。幸いにも、日本での感染者は出ていないと言われておりますが、正しい知識と予防を身につけておくことが必要ではないでしょうか。そこでお聞きをいたします。  

中津川市議会 2003-06-13 06月13日-02号

地球を取り巻く環境につきましては、地球温暖化オゾン層破壊森林減少野生動物の種の減少砂漠化等々、1990年代から問題の深刻化が叫ばれました。92年の地球サミットで採択された行動計画、アジェンダ21では、地域での資源浪費型経済、いわゆる大量生産大量消費大量廃棄環境破壊型開発事態深刻化の要因と指摘しました。 

関市議会 2003-03-12 03月12日-03号

山が荒れていては見た目ばかりでなく災害原因となったり、野生動物たちのすみかとしての機能が低下することによって、農作物への被害増大等が起こってくることが考えられます。 そこでこの事業はどんどん推進するべきだと思いますが、当局の考えをお伺いします。 

可児市議会 2002-06-21 平成14年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2002-06-21

植物で移植すべきものはすべて移植がされており、蛍については蛍ブロック施工、また野生動物東海環状自動車道を容易に横断できるボックスの施工がされました。  可児市内では橋梁トンネルが多く施工されますが、橋梁については下部工事中心であります。トンネルでは、久々利第1トンネル、第2トンネルが間もなく着工されます。久々利第3トンネルについては既に貫通しており、内装工事施工中であります。  

恵那市議会 2001-06-14 平成13年第3回定例会(第2号 6月14日)

森林生活等に関する調査では、災害防止水源涵養温暖化防止大気浄化騒音防止野生動物保護保健休養、そして林産物の生産木材生産となっております。保安林生態系を守る保護林等多面的機能を果たす森林であります。面積は、森林の約40%と聞いております。当市保安林等状況はどのくらいか、お伺いをいたします。  

各務原市議会 2001-03-15 平成13年第 1回定例会−03月15日-02号

三つ、「森の回廊当市を支える里山、水源の森を野生動物生息地として、また防災面からも保全してまいりたいと存じます。  以上、三つの緑の回廊に従いまして、七つの拠点を置くわけでございます。  一つは、「緑のシビックセンター岐阜大学跡地でございます。市内の小公園の活用、市民、企業の協力による地域全体の緑化を推進し、新しい都市基盤整備と連動した緑のシビックセンターを計画してまいりたいと存じます。  

岐阜市議会 1998-06-19 平成10年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:1998-06-19

環境ホルモン原因と見られる野生動物の生殖異常に関する実例報告世界各地で相次いでおり、その最も科学的検討が進んだ例はよく知られているマキガイのメスがオス化している現象であります。日本、イギリス、インドネシアなどで見つかり、原因船底塗料のトリブチルスズと突きとめられました。

多治見市議会 1996-03-19 03月19日-04号

自然植物群生地であり、ヤマウサギや、食用ガエルや、キツネ等野生動物の宝庫であるとともに、秋になるとマツタケや各種のキノコが採集ができ、自然がいっぱいの地区なのです。当地区住民は、この保安林水源とする井戸水や農業用水として活用しており、地域住民生活に深いかかわりを持っております。開発対象となっている地域西山地区は集落の上流にあり、乱開発が進めば水害が心配です。