179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2014-12-05 平成26年第6回定例会(第3日) 本文 開催日:2014-12-05

124: ◯企画経済部長高木伸二君) モニタリング内容につきましては、水質の中で浮遊物質、水温、水素イオン濃度、それから重金属類、それから土壌汚染につきましても重金属等につきましても工事期間中にモニタリングをやるというような資料も出ております。やるということです。                  

可児市議会 2014-09-10 平成26年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2014-09-10

トンネル工事においては、土壌汚染対策法指定基準に適合しない自然由来重金属等の存在のおそれがあることから、事前の調査を実施するとともに、工事中には発生土に含まれる重金属等の有無を定期的に確認するとしています。指定基準に適合しない発生土及び酸性化可能性がある発生土は選別し、関係法令に基づき、処理処分をするとされています。  

可児市議会 2013-12-04 平成25年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2013-12-04

ただし、JR東海といたしましては、発生土公共事業等で有効活用するとともに、法の基準に適合しない重金属等を含む美濃帯があれば、関係法令に基づき処理処分するとしております。市といたしましては、大萱地区美濃焼の聖地として重要な空間であることを皆様にお知らせして、地下部への変更について各方面の方々に賛同をいただきながら、JR東海等にこうした意見を届けたいというふうに考えております。  

関市議会 2013-09-20 09月20日-15号

また、ごみ焼却炉排気ガスからダイオキシンだけじゃなく、プラスチック特有重金属類、化学物質は出ないか。また、温度が上がって焼却炉を傷めないか。いわゆるプラスチックを燃やしますと、壁にこびりつくクリンカというのができるんだそうですね。それが炉を傷めるという話もありますが、こういった事故や故障が起きないかということですが、その点はどう考えてみえるかをお願いします。

可児市議会 2013-09-12 平成25年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2013-09-12

まだ、新しい重金属除去プラントが稼働し始めて2年ほどしかたっていないのに、どうして可児市からこのような提案がなされたのか、私には腑に落ちない点があります。  そこで、具体的に3項目についてお聞きしたいと思います。  1番、新滝ケ洞ため池流入水放出水水質はどうでしょうか。有害物質等は検出されていないでしょうか。

大垣市議会 2013-09-09 平成25年第3回定例会(第2日) 本文 2013-09-09

クリーンセンター処理された廃棄物焼却灰等は、ダイオキシン類対策特別措置法に基づき、キレート剤、セメントを用いて均質にまぜ合わせ、化学的に安定した状態にする方法により、ダイオキシン類重金属を溶出させない措置をしております。また、焼却灰等の再資源化荒川最終処分場残余容量の確保を図るため、発生量の約4分の3を県外民間施設溶融処理等を行っております。  

多治見市議会 2013-06-24 06月24日-03号

それから、ただいまの御質問の有害物質でございますが、主に亜鉛でありますとか、鉛等重金属だと思います。これは、業者選定をする際に、その集めたものをどうやってどう処理して、どこまで持っていくかっていうことを明らかにすることが義務づけられておりますので、業者において適正に処理することができなければ、その指定業者になれませんから、その段階で適正に処理されているというふうに私どもは考えております。

可児市議会 2013-06-11 平成25年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2013-06-11

ここの赤いぽちんというのは、例の重金属、東海環状自動車道路で出た100万トンの土が埋められているポイントです。こういったような位置関係だということがいただいた資料でわかりました。  ここをまたラジウムを掘って、それが崩壊するとき、ラドンという放射性物質をまた、それでなくても調査のためにたくさん今までくいを打たれたものがあったから、ここら辺の放射性物質の数値が高いと言われています。

羽島市議会 2012-09-10 09月10日-02号

最新の焼却施設でも、ごみ焼却すれば、微量とはいえダイオキシン重金属類などの有害物質が発生します。長年、焼却を続ければ、それらが蓄積し、未来につけを残すことになります。 新しく焼却場を建設しても、何年か後には建てかえをしなくてはなりません。高温で運転する焼却炉を初め、その他の場所で補修にも多額の費用がかかります。

恵那市議会 2012-06-19 平成24年第2回定例会(第2号 6月19日)

○20番(鈴木清司君) それと、今のお話だとこの間の中津川市でやった中でも出たお話なんですが、そうした中で、本当に無害の掘削の土砂だけならいいが、何か出た場合にはその処理方法というものが大変懸念されることと思いますが、そうした重金属類のようなものが出た場合にはどうされるのか伺います。 ○議長(西尾公男君) 企画部長小嶋初夫君。

可児市議会 2012-03-08 平成24年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2012-03-08

この飛灰につきましては、2つ、そのときに載せさせていただいておりますが、今申しましたのが重金属固定剤なしの場合の数字でございます。重金属固定剤ありの場合は、セシウム137が9ベクレルセシウム134が不検出ということで、合計で9ベクレルという数字を発表させていただいているところでございます。以上です。                  

可児市議会 2011-12-07 平成23年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2011-12-07

3点目が、これは本当に今も問題が続いているんですけど、東海環状自動車道路工事で安定している美濃帯を掘ったために、水がかかって、その残土に水がかかることによって重金属が漏れ出して、カドミウムといったものが地域を汚染するという状況が今も続いている実態があるわけです。

可児市議会 2010-09-15 平成22年第5回定例会(第3日) 本文 開催日:2010-09-15

一つ、先ほど議員の方から御指摘がありました安全の問題につきましては、ダイオキシンにつきましては、1,200度C以上の高熱で処理すれば、ほとんど除去できるということがございますし、それから、先ほどお話ししましたように、安全確認につきましては、組合、それから外部の方で重金属その他については十分検査して出しておりますので、その点については御安心いただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  

岐阜市議会 2009-06-25 平成21年第3回定例会(第7日目) 本文 開催日:2009-06-25

最終処分場予定地から下流に当たる三輪南地域の住民に対しては、最終処分場から出る浸出水については生物処理化学処理重金属処理まで行って石田川に流すとした当初の計画説明はされています。ところが、計画が変更されたこと、つまり第1次処理の後に専用排水管で三輪南地域へ下り、そこから西へ福富のトンネルを越し、三田洞地域下水道北西部処理場下水道本管に接続し、下水処理場処理する。

大垣市議会 2009-06-09 平成21年建設環境委員会 本文 2009-06-09

工事内容は、ダイオキシン類等飛散防止仮設工事を行い、建物及びプラント機器等に付着していたり、また天井、床などで使っています成形品に使用されている有害物質ダイオキシン類、石綿のアスベスト重金属類等を除去する除洗工事を先に行いまして、除洗完了後、調査確認を行った後、焼却施設及び付帯施設一般解体工事を施工するものでございます。

大垣市議会 2009-03-13 平成21年建設環境委員会 本文 2009-03-13

29: ◯クリーンセンター所長窪田一仁君)  クリーンセンターにおきましては焼却を行いますので、焼却で変化する例えば燐とか窒素、そうしたものはガス化してなくなりますが、レアメタルと今言われておりますが、重金属関係につきましては灰の中にまだ残留するということがございますので、そうしたものについては今後研究していかなければならないと考えておりますが、現在はまだ行っておりません