58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

恵那市議会 2013-06-18 平成25年第2回定例会(第2号 6月18日)

また、運行経路及び停車場所等吉田小学校保護者及び地元の関係者意向を最大限尊重していただくようお願いしておりますが、教育委員会としての対応のお考えについてお尋ねします。 ○議長(柘植 羌君) 教育次長小林規男君。 ○教育次長小林規男君) 通学対策お尋ねでございます。  このことにつきましては、小学校再編検討協議会におきましても最も配慮すべき課題として検討してきたところでございます。

高山市議会 2013-03-12 03月12日-04号

課題といたしましては、運行時刻運行経路、乗車する人数に対するバスの大きさ、学校行事や緊急時における運行変更などがあることから、これらの対応策検討を現在進めておるところでございます。 ○議長橋本正彦君) 岩垣議員。 ◆5番(岩垣和彦君) 当然課題もあると思いますので、ぜひとも課題を解消されながら、そういう方向にも検討を重ねていただきたいなというふうにお願いしておきます。 

大垣市議会 2012-09-10 平成24年第3回定例会(第2日) 本文 2012-09-10

路線変更や延長は各地区での検討会を立ち上げ、それぞれの地区要望を考慮して、運行経路運行回数を決めたらよいと私は思います。ちなみに、私がちょっと調べたところでは、この低床の小型バスはポンチョといいます。価格はやがて1,500万円ぐらいだそうです。今現在、市内を走っている中型の低床バスで2,000万円ぐらいだそうでございます。  

羽島市議会 2012-06-15 06月15日-04号

1点目は、市コミュニティバス運行が開始されてから、これまで運行経路等が見直しされていると聞いていますが、その変遷についてお答えください。 2点目は、利用状況つまりどのような方々がどのように利用されているのか、停留所別便別乗車人数などから、つかんでみえるところを教えてください。 3点目は、運行経費についてお尋ねします。 続いて、2項目めは、建築年度の古い学校プールの改築についてです。 

多治見市議会 2011-03-15 03月15日-04号

そこで、現在、この「ききょうバス」の運行経路、諏訪線を入れて5路線あるかと思いますが、どのように走っているのか、それぞれの路線利用状況と今後の問題点はないのか、また平成23年度予算案にありますように、自主運行バス事業費の 3,200万円の費用との費用対効果をどのように判断されているのか、できれば本数を減らす方向にしていきたいとか、逆にもっとふやす方向でいきたいとかについての見解をお答えください。

岐阜市議会 2011-03-05 平成23年第1回(3月)定例会(第5日目) 本文

同様の防疫組織岐阜県や県内各市町村に設置されており、万が一、両特定家畜伝染病が発生した場合には、県の家畜保健衛生所地域振興局及び関係市町村防疫組織連絡、連携を密に図り、畜産関係車両運行経路消毒ポイント設置等についての情報を共有するなど、広域的防疫対応で臨んでまいります。  

各務原市議会 2010-12-09 平成22年第 4回定例会-12月09日-03号

産業文化部長 足立全規君登壇) ◎産業文化部長足立全規君) ふれあいバス運行については、市民要望利用状況を踏まえて平成19年に大きく改正しました路線統合以降も、欅通り開通に伴う運行経路見直しバス停の増設、定時運行を確保するための時刻の改正など、市民ニーズ要望に的確に対応しその利便性の向上に努めてきたと自負をしております。

可児市議会 2010-06-15 平成22年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2010-06-15

また、車両を小型化し、空運行しないことや、乗降予約のあるバス停のみの送迎により運行経路をショートカットできることから、運行経費を約6割減額できる見込みでございます。  なお、運行日を週3日(火・木・土)から週5日に、便数を1日7便から最大18便にふやすなどして本格運行した結果、利用者が対前年度比4割増加したことから、電話で予約バス利便性を理解していただけるようになったものと認識をしています。  

羽島市議会 2010-06-11 06月11日-02号

先ほど市長の答弁にもございましたが、今回の見直しは現行の路線停留所等を軸に見直しを考えており、運行経路短縮といたしましては、市内線では本郷三柳線開通に伴い一部運行経路見直し、またJR岐阜羽島駅での赤バス青バスとの連絡を1便当たり2回から1回に変更して運行することにより、時間の短縮を図ることを検討しています。 

高山市議会 2010-03-10 03月10日-04号

ですから、法定協議会というのは、形式だけではなくて、地域交通活性化及び再生に関する法律に基づく法定協議会ということですので、市とか市民交通事業者運輸局道路管理者警察等で構成されているわけですが、先ほど言いましたように、この協議会協議を行った路線バスとか、市のバス運行経路とか、ダイヤ、こういう変更は、今までは運輸省に行って許可をもらってきたんですけど、今度はそこで決めればそれでオーケーだというふうになると

関市議会 2008-03-07 03月07日-04号

したがいまして、運行時間、運行経路、運行本数などにおいて、実際の住民ニーズを反映できていない部分もあろうかというふうには思っております。  現在、自主運行バスとして市が欠損補助をいたしております路線の多くも、岐阜バス営業路線であったものが不採算路線となり、撤退するものを自主運行として、赤字補てんをしながら運行いたしておるというものもございます。  

関市議会 2007-03-07 03月07日-03号

この間、運行経路、運行時間、運行形態など種々検討されながら、合併後の対応も踏まえ、現在に至っているわけですが、そのような中、当初の計画どおり状況にあるのか、また、今後巡回バス、あるいは自主運行バスもあるわけでございますが、どのように展開していく構想か、お聞きします。 ○副議長波多野保君)   当局の答弁をお願いいたします。  山藤総務部長、どうぞ。

岐阜市議会 2006-03-16 平成18年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日:2006-03-16

第1点目の、実施予定試行導入本格導入に向けたものか、あるいは導入のための実験かとの御質問でございますが、現在、市橋地区を初めとする4つのモデル地区住民意向を把握するため、アンケート調査を初め運行経路の選定など、地域が主体となってバス運行に関する基本的な事柄などについて検討を進めていただいております。