1898件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2022-05-23 06月02日-01号

認知症や障がいなどにより判断能力が不十分な方の日常生活を支える成年後見制度利用促進を図るため、制度周知や、御本人及び御本人支援する方の相談対応利用支援などを行う成年後見支援センターを、4月1日に市役所1階福祉サービス総合相談支援センター内に設置いたしました。 次に、飛騨高山にぎわい交流館「大政」のオープンにつきまして御報告をさせていただきます。 

瑞浪市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

また、令和年度新規介護認定者主要認定要因は、認知症が最も多く、次いで廃用性症候群、転倒・骨折となっており、これら3つの要因新規認定者半数以上を占めております。  こうした実態を基に、ひとり暮らし高齢者等が抱えやすい問題として、人と接する機会が少なく、家に閉じこもりがちな状態が続くことによりフレイルや認知症のリスクが高まること、さらには消費者被害孤独死も懸念されます。

多治見市議会 2022-03-16 03月16日-04号

こういうところが認知症を含めた高齢者の総合的な相談支援実施してございます。 次に、経済的な問題を含む生活支援につきましては、福祉課における生活保護や、社会福祉協議会による生活困窮者自立支援により相談支援実施してございます。 次に、女性相談につきましては、子ども支援課におきまして女性相談員を配置しておりまして、相談員中心に必要に応じて家庭相談員、これは子ども対応をいたします。

多治見市議会 2022-03-15 03月15日-03号

さて、本制度は、当初の趣旨からは大きく逸脱したとはいえ、国民生活においての認知度、利用度は年々上昇の一途をたどっていることも事実であります。 そのような状況下、2016年度より内閣府の肝入りで創設されました企業版ふるさと納税の枠組みにおいてこのたび東濃信用金庫様の推薦をいただき、信金中央金庫地域創生推進スキームSCBふるさと応援団」に応募し、見事、本市の「共につくる。まるごと元気!

高山市議会 2022-03-09 03月09日-02号

今回の高齢者の方で加齢などによる聞こえが悪くなった方への補聴器購入助成につきましては、補聴器による認知機能の低下を防ぐなどの重要性を認識しているところでございますが、事業実施に当たっては、やはり後年度負担のことも含め、何とか財源確保して実施を検討しているところでございます。そのため、現状としては市独自の助成というのは考えていないところでございます。 ○副議長伊東寿充君) 上嶋議員

可児市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-03-09

国は、高齢者、障がい者、認知症等により判断力が不十分となった人、以下は配慮を有する消費者とさせていただきますが、などの消費者被害を防ぐため、地方公共団体及び地域関係者が連携し、見守り活動を行う消費者安全確保地域協議会、以下は地域協議会と呼ばせていただきます、の見守りネットワークの構築を進めています。

瑞浪市議会 2021-12-16 令和 3年第5回定例会(第4号12月16日)

本人は施設に入っとって、認知症やいろいろかかっているわけですから、余り分からんところがあって、本当に家族が大変だと思います。  そういう点では、どのように告知をして知らせたかをお聞きしたいと思います。これも民生部長にお聞きしたいと思っています。どのように行われましたか。  要旨イ利用者に対し、補足給付の見直しについてどのように周知したか。 ○議長加藤輔之君)  民生部長 正木英二君。

瑞浪市議会 2021-12-15 令和 3年第5回定例会(第3号12月15日)

岐阜県教育委員会が毎年2月に実施するいじめ実態調査の結果より、本市いじめ認知件数は、令和年度は、小学校77件、中学校が63件、合計で140件、令和年度は、小学校24件、中学校49件、合計で73件でした。令和年度いじめ認知件数が減少したのは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため学校が臨時休業したことや人と人との接触の機会が減少したことによるものと考えております。  

多治見市議会 2021-12-13 12月13日-03号

令和年度においては、小学校で 581件、中学校で 121件を認知し、解消に向けて対応しているところでございます。 続いて、GIGAスクール実施で生じる新たな問題の対応についてです。 市としてもGIGAスクールで整備した端末が、いじめなどのトラブルにつながるようなことがあってはならないということが大前提としてあります。 

関市議会 2021-12-10 12月10日-21号

文部科学省が毎年行っている児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査を調べますと、平成25年度以降もいじめ認知件数というのは増加傾向にあります。収まる様子がなかなか見えてきていないのが実情だと思います。  このように学校内での小中学生を取り巻く環境というのは、非常に厳しい状況にあるといっても過言ではないというふうに私は思っております。  

関市議会 2021-12-09 12月09日-20号

また、住民票を移さず遠隔地に転居することについてでございますが、現行の制度上では、住民票がある自治体外で投票するためには不在者投票を利用していただく必要がありますが、その認知度は十分とは言えません。高校卒業後の若者に不在者投票制度を利用してもらえるよう、主権者教育の充実やPR活動が重要であると考えております。  

高山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

教育委員会事務局長田中裕君登壇〕 ◎教育委員会事務局長田中裕君) 市内の小中学校におけるいじめ認知件数は、令和年度、2019年度の651件に対し令和年度、2020年度は559件で前年度比92件減少しております。 暴力行為件数は、令和年度9件に対し令和年度15件で、前年度比6件増加しております。 

高山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

また、財政面においては、軌道に乗るまでの間は、人的、財政的な支援は市が責任を持って対応するものの、市内における大学活動が一層活発化し、また、シンクタンク機関としての実績や成果を積み上げることで法人としての認知度や信頼度を高め、事業者地域各種団体などからの参画や事業の受託、国、県補助制度の活用など自主財源確保に努めることにより、法人としての採算性向上独立性向上につながるよう市としても支援してまいります

可児市議会 2021-12-03 令和3年第6回定例会(第3日) 本文 開催日:2021-12-03

近年の研究で、難聴のために音の刺激や脳への情報量が少ない状態では、脳の萎縮や神経細胞の弱まりが進み、認知症の発生に影響するという報告もあるといいます。また、他者とのコミュニケーションや社会活動が減るおそれがあることで、認知症の発症を進める要因になるとの指摘もあります。認知症の8割以上が難聴を患い、65歳の2割から4割が、75歳以上の半数難聴に悩まされているという現状でございます。  

可児市議会 2021-12-02 令和3年第6回定例会(第2日) 本文 開催日:2021-12-02

しかし、可児市の歴史文化認知度は決して高くないものも現実であります。  そこで、本市はまず市民向けに史跡、歴史文化を知っていただく取組として、教育委員会が出されている自慢誇りづくりをされています。  本市自慢誇りづくり取組に賛同された団体が各拠点を中心にでき、保存と環境整備を継続的に加速されるようになってきました。