936件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大垣市議会 1995-12-12 平成7年第4回定例会(第2日) 本文 1995-12-12

第4に、自主防災組織強化策についてお尋ねいたします。阪神大震災に見られる広域多発火災は、道路、橋、建物の損壊や一般車両による交通渋滞が、消防車や救急車支援活動を一層困難にさせ、被害が甚大になってしまったと言われております。このことから、災害発生時における初期消火応急手当などは、自主防災組織に頼らざるを得ないとのことであり、自主防災組織の見直しや初期訓練反復訓練の励行が不可欠であります。

岐阜市議会 1995-12-05 平成7年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:1995-12-05

大震災が起きる場合、いかに初期市民各自と自主防災組織対応が人命や財産等被害を軽減するか、言うまでもありませんが、それと同時に、行政初動態勢確立でありますが、防災計画地震対策計画に基づいた対策本部の設置、関係部局校区居住の職員との情報連絡、連携がいかに迅速に実践できるかであります。  

多治見市議会 1995-09-21 09月21日-03号

そこで、町内会自主防災組織皆様防火防災救急講習会を呼びかけ、実施に努めているところでございます。 次に、情報体制確立につきましては、市民皆様には防災無線を通じた情報の提供、これを実施しております。また、防災関係情報収集連絡につきましては、衛星通信による県防災情報通信システム、また、市の所有いたします無線機器等を使用して収集、伝達を実施するよう考えております。 

各務原市議会 1995-09-20 平成 7年第 5回定例会−09月20日-03号

そこで、私は他市にも例があるのではと思うわけでありますが、自主防災組織の中に地域ごとに、いざというときの災害活動に大いに役立つと思われる人々をそれぞれリストアップし、登録してもらい、組織化を図ってはと考えるわけであります。地域での災害情報収集を初め、応急対策救助など初期対策を講ずる、また、講ずることができる組織整備する必要があるのではと考えるわけであります。

各務原市議会 1995-06-15 平成 7年第 3回定例会−06月15日-02号

この中で、消防団、それから、自主防災組織育成強化についての項があります。その内容は、「消防団及び自主防災組織の果たすべき役割を明確化し、育成強化を図ること」としております。兵庫県南部地震から五カ月が経過をいたしました。今なお不自由な避難所での生活を余儀なくされている方も非常に多いわけであります。あの震災の後、いろいろな専門家がいろいろな方面からの報告書を出しております。

岐阜市議会 1995-03-16 平成7年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:1995-03-16

第2点目の、市民自衛意識徹底についてでございますが、議員指摘の点につきましては、市内校区自主防災組織が結成され、年間を通じて訓練研修会を実施しており、防災意識は高いものと確信しておりますが、校区によっては意識の格差があると思われますので、今回の地震教訓に、校区の特性に応じたきめの細かい指導をしてまいりたいと考えております。

岐阜市議会 1995-03-15 平成7年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:1995-03-15

このようなことを考え、地域における自主防災組織の今後について御所見をお伺いいたします。  次に、岐阜市第四次総合計画基本構想策定について企画部長にお伺いをいたします。  「第3章 基本構想策定に当たっての基本理念」の中の「第5 行政資源集中投入」について、関連してお伺いをいたします。  「岐阜市発展に真に有効な政策を選択・立案し、行政資源を集中して投入します。」と記してあります。

岐阜市議会 1995-03-14 平成7年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:1995-03-14

阪神大震災教訓に、市民自衛意識徹底自主防災組織強化など、どのように図っていかれるのか。  第3に、災害時における初動態勢重要性についてどのように認識し、どのような方法で行おうと考えておられるのか。  第4に、災害時における消火救助体制及び施設整備充実についてであります。  

土岐市議会 1995-03-13 03月13日-02号

消防長 中垣直己登壇〕 ◎消防長中垣直己君) それでは、私の方の関係消防関係防災ボランティアについて、消防関係ボランティアとしましては、自主防災組織等があるわけでありますが、自主防災組織は、先ほど福祉事務所長さんが言われましたように、大規模災害のときなど、住民防災活動を行う場合、一致団結して組織的に行動をして初期的活動をしていただくことによって、その効果を高めることができるということであります

各務原市議会 1995-03-09 平成 7年第 1回定例会−03月09日-03号

次は、防災意識向上自主防災組織についてでございます。いつ起こるかわからない直下型地震は、今回の被災状況を見ましても、集中的に限られた地域に予測を超えた災害をもたらすものでございます。家屋の倒壊もさることながら、最も恐ろしいのは、神戸市においても見られましたように、火災同時多発であります。

大垣市議会 1995-03-08 平成7年第1回定例会(第2日) 本文 1995-03-08

自主防災組織確立が必要であるというふうに御指摘いただきましたが、全くそのとおりでありまして、市内全域災害を受ける大地震発生時におきましては、消防機関警察機関を初めとする防災機関対応限界を越えることも考えられます。こうした限界を越えることが残念ながらあり得ると思います。こうした状況の中では、自主防災組織確立がいかに重要であるかということ。

土岐市議会 1994-06-14 06月14日-03号

消防長 中垣直己登壇〕 ◎消防長中垣直己君) それでは、自主防災組織育成についてお答えをいたします。 自主防災組織は、災害発生時など地域住民自分たちの町は自分たちで守るという連帯意識に基づきまして、組織に参加する住民相互の合意で自主的に結成する組織でありますことは、議員さんご承知のとおりであります。

各務原市議会 1994-03-01 平成 6年第 1回定例会−03月01日-01号

防災対策につきましては、災害から市民の生命と財産を守り、非常時には迅速かつ的確に対応し得る防災体制応急対策のより一層の充実を図るため、新年度より、地元自治会を中心とした自主防災訓練を重点に総合防災訓練を実施するとともに、自主防災組織、女性防火クラブ組織少年防火クラブ組織強化などを図り、市民防災に対する意識高揚に努めてまいります。  

恵那市議会 1993-09-21 平成 5年第5回定例会(第2号 9月21日)

│   │     │ │ │   │          │               │   │     │ │ │   │          │C 実施されている自主防災組織│   │     │ │ │   │          │  充実情報連絡網整備│   │     │ │ │   │          │  防災対策強化をどの様に│   │     │ │ │   │          

各務原市議会 1993-09-17 平成 5年第 3回定例会−09月17日-03号

総合防災訓練は、地震火災等災害に備えまして、目的に応じた各種の訓練を連動させて、市公共機関民間団体、企業、自主防災組織、住民が一体となって総合的に行う訓練でございまして、災害応急活動技術向上防災関係機関の協調や相互連絡体制確立実践的能力向上を図る一方で、一般住民の方々の防災防火意識高揚を図るなど、十分な成果があったものと確信をいたしております。  

岐阜市議会 1993-09-16 平成5年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:1993-09-16

一方、訓練に参加できなかった市民皆様方にも知っていただくため、平成四年には御指摘の「くらしのガイド」また、本年九月一日防災の日に、岐阜自主防災組織連絡協議会から、「防災の手引・避難対策編」を各家庭に配布していただいたところでありますが、今後さらに防災訓練はもとより、あらゆる機会をとらえて避難場所等を周知徹底するよう努力してまいりたいと考えております。