143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

恵那市議会 1999-09-21 平成11年第4回定例会(第4号 9月21日)

平成11年9月21日 岐阜恵那市議会 内閣総理大臣大蔵大臣厚生大臣農林水産大臣経済企画庁長官自治大臣あてでございます。  よろしくお願いいたします。 ○議長柘植成實君) 提案説明を終わります。  本件に対する質疑を行います。ご質疑はありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長柘植成實君) 質疑なしと認め、質疑を終結いたします。  

各務原市議会 1999-09-17 平成11年第 4回定例会−09月17日-03号

経済企画庁が先月六日、地域振興券消費喚起効果に関するアンケート調査を公表いたしました。この調査は、経済企画庁がことし六月から七月上旬にかけまして、全国九千世帯地域振興券交付対象世帯に対して、実施したものでありますが、六月十五日現在で交付された地域振興券の九割近くが既に利用されており、順調に地域振興券の利用が進んでいることがわかるわけであります。

岐阜市議会 1999-09-14 平成11年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日:1999-09-14

経済企画庁が    〔私語する者あり〕 8月6日発表した地域振興券消費喚起効果に関するアンケート調査結果の    〔私語する者あり〕 分析によりますと、消費の純増加分使用額の32%に達しており、これは国内生産個人消費を0.1%程度押し上げたことになると計算しており、地域振興券消費喚起効果が確認されております。

大垣市議会 1999-09-13 平成11年第3回定例会(第2日) 本文 1999-09-13

また、この法律は、NPOの事務所が存在する都道府県の知事が所轄となり、NPOの設立に関する書類を受理し、認証を行い、6月現在で都道府県認証は320件、経済企画庁認証で340件となっており、順調に推移しているようであります。現在、地方分権の流れが進む中、介護などの分野で自治体独自の取り組みが求められている一方で、財源や人材には限界があります。

高山市議会 1999-06-15 06月15日-03号

昨年の経済企画庁発表では、四半期ごと国内生産は4期連続マイナス個人消費は12か月連続マイナスという最悪の記録となりました。今の不況の最大の問題は、家計消費が極端に冷え込んでいることにあります。そのもとで、どの世論調査を見ても、圧倒的多数の国民が第一に求めているのが消費税減税です。消費税減税は、消費拡大に確実につながる対策です。

岐阜市議会 1999-06-10 平成11年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:1999-06-10

今月8日に発表されました経済企画庁の6月月例経済報告でも景気下げどまり、おおむね横ばいで推移しているとの判断を示しておりますが、雇用環境も依然として厳しく、これが個人消費の足かせとなっており、市税の伸び悩みが懸念されているのでありますが、果たして当初の見込みどおり確保できるのかどうかお伺いをいたします。  2点目として、繰越金についてであります。  

岐阜市議会 1999-03-26 平成11年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日:1999-03-26

ところで、経済企画庁長官月例経済報告で「変化の胎動も感じられる」との前向きな表現が昨年末から連続してなされているようですが、経済界の皆さんとの意見交換会では、まだまだ極めて厳しい現状がひしひしと伝わり、企業責任者としてこれを乗り越えようとする意気込みが強く感じられるのであります。  

各務原市議会 1999-03-24 平成11年第 1回定例会−03月24日-04号

最近の経済企画庁並びに経済科学研究所発表には、底離れしたとの表現ながら、多少の明るさが見えてきた観測が報道されております。しかし、地方経済産業界は、真っ暗闇のありさまです。  我が各務原市の平成十一年度歳入面では、法人市民税マイナス二三・二%、利子割交付金マイナス二三・八%、また大型建設費の減少に伴い、国・県の支出金は大幅減額されております。

多治見市議会 1999-03-19 03月19日-05号

内閣総理大臣大蔵大臣厚生大臣農林水産大臣経済企画庁長官自治大臣あて。 以上でございます。よろしくお願いいたします。(拍手)           -------------------- ○議長水野忠勝君) 14番 春田富生君。   〔14番 春田富生君登壇〕 ◆14番(春田富生君) それでは、発議第3号 児童手当制度抜本的改善を求める意見書について説明申し上げます。 

多治見市議会 1999-03-17 03月17日-03号

経済企画庁が今年の2月23日に発表いたしました98年度国民生活選好度調査によりますと、老後生活に不安を感じることがあると答えた人は73%でありました。これは86年に総理府が行いました調査より27%も大幅に増加をしております。特に20歳代では、経済に関する不安が26.9%から53.7%へと、ほぼ倍増しております。介護不安も 8.6%から29.5%に大幅に増えております。 

各務原市議会 1999-03-11 平成11年第 1回定例会−03月11日-02号

三つ目は、言葉はまだポピュラーな言葉ではございませんが、今の経済企画庁長官のかつての言葉を使いますと、知価社会への進行であります。もう一つは、少子高齢化であります。もう一つは、自然環境共生社会であります。それからもう一つは、さっきも申しましたとおり、ビヨンド・ザ・ボーダー、大交流時代であります。七つ目は、地方分権であります。こういうところが新世紀の潮流であると。

土岐市議会 1998-12-11 12月11日-03号

この言葉は、堺屋経済企画庁長官の言った言葉ですけれども、愛する郷土土岐市とて、この例外ではありません。しかし、許せないのは、その一番苦しいしわ寄せは弱者の上に容赦なく襲いかかってくるということが常であるということです。その点で、この質問の基本的な見地は、この深刻な不況下市民に対して、地方政治は一体何ができるかという視点での質問です。 私の見聞きするほんの限られた中でも、幾つもの例を見ます。

岐阜市議会 1998-12-03 平成10年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:1998-12-03

我が国の経済状況は、経済企画庁月例報告によれば、「依然として低調に推移し、景気低迷状態が長引き極めて厳しい状況にある。」とし、景気不透明感が強く、依然予断を許さない状況であります。さらに、労働統計調査月報によれば、失業率はこれまでの最高4.3%を示し、雇用環境も極めて厳しい状況となっております。