多治見市議会 2021-06-28 06月28日-05号
市長 古川雅典君 副市長 佐藤喜好君 教育長 渡辺哲郎君 副教育長 高橋光弘君 企画部長 仙石浩之君 総務部長 富田明憲君 福祉部長 鈴木良平君 市民健康部長 澤田誠代君 経済部長
市長 古川雅典君 副市長 佐藤喜好君 教育長 渡辺哲郎君 副教育長 高橋光弘君 企画部長 仙石浩之君 総務部長 富田明憲君 福祉部長 鈴木良平君 市民健康部長 澤田誠代君 経済部長
○議長(川嶋一生君) 続いて、経済教育常任委員長 瀬川利生君。 (経済教育常任委員長 瀬川利生君登壇) ◆経済教育常任委員長(瀬川利生君) 今期定例会におきまして、経済教育常任委員会に審査の付託を受けました各案件につきまして、去る6月22日、関係理事者と委員の出席の下、審査を行いました。その経過と結果につきまして御報告いたします。
=================== 説明のため出席した者の職、氏名 市長 水 野 光 二 副市長 勝 康 弘 理事 石 田 智 久 総務部長 正 村 和 英 まちづくり推進部長 小木曽 昌 弘 民生部長 正 木 英 二 民生部次長 藤 本 敏 子 経済部長
なお、策定委員会の副委員長からは宿題といたしまして、大きくなればいいというものではないんだが、予算という都合で物を言うならば、この寸法を変えることによってどれだけ大会の運営がスムーズになるのか、時間が短縮されるのか、そして副委員長は経済学の専門の方なので、大会の日程が短くなる、日数が短くなることによって、それは時は金なりで経済的な効果につながるので、そういったことを分かりやすい指標をつくって、次回の
市内にはごみ集積場所がたくさんあると思いますが、集積場の設置状況と収集方式はどのようかを経済部次長にお伺いいたします。 要旨ア、市内のごみ集積場の設置状況と収集方式はどのようか。よろしくお願いいたします。 ○議長(加藤輔之君) 経済部次長 山内雅彦君。 ○経済部次長(山内雅彦君) おはようございます。
コロナ感染の終息のめどが立たない中で、市民の受けている実生活の心理的、経済的打撃は深刻です。度重なる自粛要請で売上減、休業、閉鎖に追い込まれ、本市主力の製造業も受注の減少が経営を圧迫して、労働者の雇用さえも持ちこたえられなくなってきています。この先の景気回復、生活の復興にもはっきりとした見通しが立ちません。
○議長(加藤輔之君) 経済部長 鈴木創造君。 ○経済部長(鈴木創造君) それでは、要旨ウ、本市で安心して仕事ができるよう、子育てと仕事が両立できる環境づくりへの取り組みはどのようかについてお答えします。
附則第24条関係は、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う経済対策として、住宅ローン控除の特例の適用期限が1年延長されたため、規定の整備を行うものでございます。 次に、固定資産税、都市計画税に関するものでございます。
令和 3年 6月22日経済教育常任委員会−06月22日-01号令和 3年 6月22日経済教育常任委員会 経済教育常任委員会記録 令和3年6月22日(火曜日)午後1時29分開議 議事堂第3委員会室 【付託事項】 1.専第 6号 専決処分の承認(令和3年度各務原市一般会計補正予算(第2
それも個人売りではなくて、中国の業界に売る、こういうような新しい動きも経済部を中心として動いております。 これまでの大きな失敗は、前回も言いましたように、役所が頑張れば頑張るほど業界は冷めて、冷えていました。今回は、ここに書いてあります。行政には側面サポートをお願いする。
このような形で、経済部企業誘致課を中心として、直ちに行動を起こしております。 ○議長(石田浩司君) 経済部長 長江信行さん。 〔経済部長 長江信行君登壇〕 ◎経済部長(長江信行君) 私からは、市長答弁以外についてお答えをします。 情報通信業を指定の対象とする場合は、システム開発部門やエンジニア育成部門の設置が必須条件と考えています。
2番、マスクや消毒剤など感染予防のための衛生用品、経済的理由で常備できないおむつの購入クーポン券などの現物支給の支援策を考えてはということでございます。 新型コロナウイルス感染症の長期化は、市民生活をはじめ地域経済、行政運営など様々な分野に影響を及ぼしています。
この証明書は、大学や経済団体へ周知され、就職活動の自己PRなどで活用できるということです。本市におきましても、令和元年6月14日から、大学、大学院、短期大学、高等専門学校または専門学校に通学しながら消防団活動に取り組んでいる学生のその功績に対し、就職活動を支援することを目的とする羽島市学生消防団活動認証制度を設け、実施しております。 そこでお尋ねいたします。
令和2年度実施の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策1人10万円の特別定額給付金給付事業において、各務原市は市民からの申込書を簡易書留という方法で郵送で処理をしたということです。
これを受けて、教育基本法第4条、教育の機会均等では、「すべての国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位または門地によって、教育上差別されない。」とされ、学校教育法第19条、就学援助で、「経済的理由によって、就学困難と認められる学齢児童又は学齢生徒の保護者に対しては、市町村は、必要な援助を与えなければならない。」
社会的孤立は様々な問題を生み出すだけではなく、健康悪化や経済の不安定化、社会保障給付費の増大等、社会に大きな影響を及ぼすことが懸念されています。 厚生労働省の調査によれば、全国で社会的に孤立している人が18歳以上の12%に上ると推計されており、コロナ禍でもっと高い数字になる可能性があると指摘されています。
=================== 説明のため出席した者の職、氏名 市長 水 野 光 二 副市長 勝 康 弘 理事 石 田 智 久 総務部長 正 村 和 英 まちづくり推進部長 小木曽 昌 弘 民生部長 正 木 英 二 民生部次長 藤 本 敏 子 経済部長
○議長(石田浩司君) 経済部長 長江信行さん。 ◎経済部長(長江信行君) 今回は、融資実行までの手続を見直すことによって、中小企業者が本当に利用しやすいものにするために改正を行ったものでございます。 ○議長(石田浩司君) 3番 玉置真一さん。 ◆3番(玉置真一君) 分かりました。今後も、中小企業利用者が利用しやすい制度となるようによろしくお願いします。
また、ワクチン接種事業に代表される感染症対策と並行して、ポストコロナを見据えた社会活動、経済活動の両立にも目を配る必要があります。今年度もコロナ禍の状況を適切に見極め、必要に応じて迅速かつ的確な施策を検討し、知恵を出し合って、元気で力強い各務原を創ってまいります。 さて、市長3期目のスタートに当たり、さきの選挙戦を通じて市民の皆様にお伝えした3つのビジョンを申し上げます。
…………………………………………………… 172 ○日程第1、会議録署名議員の指名(16番 仙石浅善君、17番 水野盛俊君) ……… 172 ○日程第2、専第3号から日程第26、請願第5号まで 委員長報告 総務常任委員長 水野盛俊君 …………………………………………………………… 173 民生常任委員長 仙石浅善君 …………………………………………………………… 176 経済教育常任委員長