422件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2019-12-04 令和元年第5回定例会(第3日) 本文 開催日:2019-12-04

1番目が、保健、医療または福祉の増進を図る活動、2.社会教育推進、3.まちづくり推進、4.観光振興、5.農山漁村または中山間地域振興、6.学術、文化芸術またはスポーツ振興、7.環境の保全、8.災害救援活動、9.地域安全活動、10.人権の擁護または平和の推進、11.国際協力活動、12.男女共同参画社会の形成の促進、13.子供の健全育成、14.情報化社会発展、15.科学技術振興、16.経済活動

恵那市議会 2019-09-25 令和元年第3回定例会(第3号 9月25日)

科学技術が急速に進歩し、AI等先進技術と共存していく社会の中で、人が人間の強みを発揮し、AI等先進技術を使いこなしていくためには、文章や情報を正確に読み解き、対話する力あるいは科学的に思考・吟味し、活用する力、また、価値を見つけ生み出す感性と力、好奇心探究力が共通して求められます。  

高山市議会 2019-09-11 09月11日-02号

先ほど言いましたように、国では、平成28年度から32年度の第5期科学技術基本計画の中でも、超スマート社会ということを実現するためにその計画を進めていこうという動きもあります。 午前中の質問の中で、石原議員が触れられました、未来の高山を担う子どもたちへの投資を含めた教育ICT化と、市民サービス向上に向けた電子市役所に対し、今、思い切った予算処置をする時期ではないかと思います。 

各務原市議会 2019-09-11 令和 元年第 3回定例会-09月11日-02号

そういった中で、GDP(国内総生産)は、社会全体の経済生産性及び文化主義的な側面での豊かさに注目し、国民生活を数値化し、GDPが成長すれば国民は豊かになれるということから、科学技術立国を目指してきておりますが、しかしながらGDPによる資本主義的価値だけが国民を幸せにするとは限りません。

岐阜市議会 2019-09-01 令和元年第4回(9月)定例会(第1日目) 本文

│ └───────────────────────────────────────┘ 理数教育STEM教育]  「未来を見据えた人づくり」として、科学に興味を有する児童才能伸長科学技術への理解増 進、科学技術リテラシーの普及・向上目的として、STEM教育推進しています(STEMはScie nce,Technology,Engineering,Mathematics(科学技術、工学

多治見市議会 2019-06-20 06月20日-03号

少子化大学は無理という考え方に対して、個々大学規模は小さくても、先端科学技術分野における複数大学研究機関を1つのキャンパスに集中させて、そのメリットを生かした産学連携等推進することにより、新産業創出などの地域貢献を図るという方向性を実現できる可能性につながるものであります。 事例として、北九州の取り組みです。

恵那市議会 2019-06-20 令和元年第2回定例会(第2号 6月20日)

そこで、「この計画の、リニアの計画には、環境市民生活に多少影響など、問題もあるかもしれないが、それを言っていては経済発展科学技術発展もない。まずやってみて、問題があったらそのとき考えればいい」というスタンスで始められたプロジェクトであると私は理解をしたわけでありますが、実際工事が始まって、各地でいろいろ多くの問題が出てきております。

多治見市議会 2019-03-14 03月14日-03号

実際に少子化が進む、この中で大学というのは難しい、場所がなかなか難しいという話があって、北九州市も困ったようですが、個々大学規模は小さくても先端科学技術未来における複数研究機関を一つに集積させる。そのメリットを生かした産学連携等推進されることで、新産業創出などの地域貢献ができるというような見通しを立てたと。 北九州市は、多治見市と同じように伝統的なそういう基盤が順番に下がってきた。

関市議会 2019-02-28 02月28日-03号

つまり、科学技術、工学芸術、そして数学英語の頭文字から成る言葉で、これまでのICT教育--情報教育よりも、一歩も二歩も進んだ情報教育の総称であると、このように捉えております。  その目的でございますが、社会グローバル化、ⅠT化の急激な進展の中で、未来社会の担い手である児童生徒の生きる力の育成を図るというものでございます。  

関市議会 2019-02-18 02月18日-01号

5つ目の「夢のある教育」では、科学技術、工学芸術数学を融合させ、課題解決力創造力を育むSTEAM教育推進するとともに、英語教育郷土教育により、豊かな感性と幅広い知識を育み、未来に夢を描き、グローバルに活躍できる子どもたちを育ててまいります。  また、学校給食センターを整備し、安全な給食の提供や食育を充実してまいります。  

各務原市議会 2018-12-13 平成30年第 4回定例会−12月13日-03号

幼児を取り巻く現代社会は、科学技術の飛躍的な発展などにより生活が便利になった分、歩くことを初めとした体を動かす機会減少させ、子どもが体を動かす遊びを初めとする身体活動の軽視につながっています。都市化少子化が進展したことは、社会環境や人々の生活様式を大きく変化させ、子どもにとって遊ぶ場所、遊ぶ仲間、遊ぶ時間の減少、そして交通事故や犯罪への懸念などが体を動かして遊ぶ機会減少を招いています。  

可児市議会 2018-12-05 平成30年第5回定例会(第3日) 本文 開催日:2018-12-05

先ほど話させていただきましたAI技術科学技術発展ICTに力を入れていくということは、はっきりしております。私が注目したのは「ビーコン」という言葉です。大きさ的には500円玉ほどの大きさに無限の可能性を感じました。間もなく可児シティマラソンも2月に行われますけれども、マラソンでいうと、靴のひもにつけて通過地点を通らないと、途中でワープしてもゴールしても順位や記録が出ません。

各務原市議会 2018-09-20 平成30年 9月20日経済教育常任委員会−09月20日-01号

◎次長兼商工振興課長航空宇宙博物館運営推進室長事務取扱](前田直宏君) 同じく5目商工費委託金、1節商工費委託金収入済額720万7249円につきましては、文部科学省宇宙航空科学技術推進委託事業として採択されました航空機設計製造疑似体験プログラム構築事業委託金です。  16款県支出金、1項県負担金、続きまして50ページから51ページをごらんください。  5目になります。

岐阜市議会 2018-09-01 平成30年第4回(9月)定例会(第1日目) 本文

│ │見│                                                 │ ├─┼─────────────────────────────────────────────────┤ │ │ 本事業は、多様な人と協働し、連続したものづくり体験科学体験を通して、主体性・多様性協働   │ │ │性創造力を養い、科学技術イノベーションを推進し、科学技術立国を支える

岐阜市議会 2018-06-03 平成30年第3回(6月)定例会(第3日目) 本文

〔私語する者あり〕  ところで、故梶原 拓前岐阜県知事が、かつて各務原市のVRテクノジャパンに誘致した早稲田大学ワボットハウス研究所では、これからのロボット産業振興研究においては芸術のセンスが必要だということで、科学技術、工学数学のこのまさに理系の研究所に、芸術で教鞭をとる文系の研究員が送り込まれて盛んに研究報告会やセミナーを展開されていたことがあります。

多治見市議会 2017-12-14 12月14日-03号

その中で、この第5期科学技術基本計画というのは、科学技術、今、日本ではかなりいろんな技術が進んできておりますが、そういった技術を結集をすることと、今、ネット社会でございまして、そういったネット技術をさらに発展をさせることで、新しい社会づくりができるのではないか、また、そういった人材をふやしていこうという、国のこれ、計画でございます。