132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

200: ◯教育長堀部好彦君) 先ほど答弁させていただいたとおり、マスク着用につきましてはやや複雑な内容になっておりますけれども、要はめり張りのあるマスク着用ということで、活動場所活動場面に応じた対応ができるように発達段階に応じた指導をしております。  また、今回の通知、令和4年11月29日の通知につきまして、マスクについても少し触れられております。

可児市議会 2022-06-09 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-06-09

また、これも先ほど少し紹介いただきましたが、2つ目に、未来の親を育むため、日頃乳幼児と触れ合う機会が少ない中学生や高校生が、子供発達成長について学び、実際に乳児と触れ合うことで、子育て家庭について考えるきっかけづくりを目的とした講座、これ「ドキドキ赤ちゃんふれあい体験」という名称をつけておりますけれども、こういったことに取り組んでおります。  

可児市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-06-08

こうした事態を未然に防止するには、早い段階から子供知識を習得してもらうことが重要であり、教育現場においては、先ほど教育長からの答弁もありましたとおり、学習指導要領に基づき、小・中・高の各段階で、児童生徒発達に応じ、消費者教育に関する内容指導されています。  本市においては、こうした学校における消費者教育を補完する形で、市内中学校において啓発パンフレット啓発グッズの配付を行っています。

可児市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-03-09

教育研究所では、心の電話相談臨床心理士によるカウンセリング発達教育相談会等を設け、お子さん発達への困り感、親子関係、不登校、いじめ、学校生活学習、進路、生活習慣など、幅広く相談できるように対応しています。  こども課家庭児童相談室では、保護者から家庭相談の中で不登校の話があった場合、医療機関への受診、スクールカウンセリングの勧奨やつなぎを行っています。

可児市議会 2021-12-03 令和3年第6回定例会(第3日) 本文 開催日:2021-12-03

子供発達段階活用経験によってタブレット利用のスキルが異なるため、家庭での利用の際には家庭の協力が不可欠だと考えています。この点は、これまでの授業での活用家庭への持ち帰りを進める中で再認識しているところです。現在、学校では、タブレットの扱い方を児童生徒自身が理解できるように指導しています。

可児市議会 2021-09-03 令和3年第5回定例会(第3日) 本文 開催日:2021-09-03

水泳義務教育にあっては必修であり、発達期に水に親しみ泳げるようになることは、災害時や水難に遭ったときに命を守ることにつながります。水泳教育の持つ意義をどのように捉えているんでしょうか。  また、実地の水泳教室が持てないなら、エアスイムですとかビデオによる水泳学習等、それに代わる方策は講じられていますでしょうか。

可児市議会 2021-06-04 令和3年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2021-06-04

柏崎市役所電話をいたしまして、担当の子ども未来部子ども発達支援課小林課長にお話を伺いました。臨床心理士の資格をお持ちの小林課長は、非常事態時はいつもと違う反応行動子供に起こります。これはストレスからくる正常な反応で、心と体のSOSかもしれませんとおっしゃられていました。  

可児市議会 2021-06-03 令和3年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2021-06-03

この学習は、発達段階に応じて命を大切にする、加害者にならない、被害者にならない、傍観者にならないための教育を実施することを狙いとしています。命の尊さを学び、性暴力の根底にある誤った認識や行動、また性暴力が及ぼす影響などを正しく理解した上で、命を大切にする考え方や自分や相手、一人一人を尊重する態度などを発達段階に応じて身につけることを目指しています。  

可児市議会 2019-09-04 令和元年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2019-09-04

子育て健康プラザ マーノ、保育園、幼稚園、キッズクラブ、こども発達支援センターくれよん、久々利診療所、多文化共生センター フレビア、図書館、これは分館を含めてということでございますが、荒川豊蔵資料館可児郷土歴史館戦国山城ミュージアムにつきましては、第1種、2種にかかわらず屋外を含めて既に敷地内完全禁煙を実施いたしております。  

可児市議会 2019-06-04 令和元年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2019-06-04

2つ目は、子供成長発達に不安を抱えた親、子供家庭への妊娠期からのアプローチの仕組みでございます。具体的な取り組みとしましては、支援を要する家庭早期発見発達が気になるお子さん相談など、つなぐ支援を進めるこども応援センターぱあむの運営などでございます。  3つ目は、全ての子供子育て家庭をスムーズに学びの流れにつなぐでございます。

可児市議会 2018-12-04 平成30年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2018-12-04

1つ目は、子供成長に伴った発達を継続して支援する視点、これが重要であるということ。2つ目に、ハイリスク事例への対応において、各専門員機関が連携し、子供子育て家庭に寄り添った総合的支援を展開すること、3つ目に、地域子ども子育てを支える市民活動の推進、これが重要であることでございます。  

可児市議会 2018-08-30 平成30年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2018-08-30

ただ、全国で9校しかないということで、とても残念ですけれど、私はぜひこういうのもつくっていただいて、もっともっと障がい者の就労に結びつけてほしい、一般就労に向けて少しでも教育期間を長くして、そして適応できるようにやっていただければ、もっともっとこの人たちも力を出して、働く場で頑張って、人間として発達もしていくことができるというふうに思うわけです。  

可児市議会 2018-06-07 平成30年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2018-06-07

整備当初は、例えば人間が本来持っている体温調節機能発達しないのではないかなどの不安の声も聞かれました。しかし、整備してからある程度の時間が経過したことで、現在では、児童生徒は言うに及ばず、教職員、保護者などからも空調整備に対し評価をいただいているところでございます。  

可児市議会 2018-03-05 平成30年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2018-03-05

教育の側面の保健の部分として、保健指導の充実、それから発達段階を踏まえた性に関する指導薬物乱用防止たばこ・アルコールの害に対する指導、それから、集団または個に対する生活習慣の育成、感染防止等、手洗い・うがいの啓発というふうに項目を上げておりますが、がんに関することで言えば、たばこと肺がんの因果関係などもあり、ほかの疾病等に比べて比重は高いと思っております。                  

可児市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第2日) 名簿 開催日:2018-03-02

会計管理者   高 野 志 郎 君    総合政策課長     纐 纈 新 吾 君   総務課長    肥 田 光 久 君    防災安全課長     日比野 慎 治 君   市民課長    山 口 好 成 君    地域振興課長     井 藤 裕 司 君   環境課長    杉 山 徳 明 君    福祉課長       大 澤 勇 雄 君                        こども発達支援