133件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2015-06-08 06月08日-02号

早ければ、7月上旬ごろから欧州へ飛騨牛商業輸出ができるようになる見通しだと聞いておりますが、ステーキの本場アメリカアメリカでも東海岸、東海岸でもニューヨークにまず販路拡大の努力をしていただき、飛騨牛世界市場に打って出ることを期待するものですが、その展望をお伺いさせていただきたいと思います。 ○議長中田清介君) 田中ブランド海外戦略部長。   

可児市議会 2015-06-03 平成27年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2015-06-03

しかし、可児市について言えば、内陸部でありまして、海岸線というものはありませんので、つまるところ火山噴火等危険リスク等を考慮する以前に、まず直下で起きる地震についてしっかりと警戒する必要があるし、直下型の地震に対する個別の住宅の耐震診断耐震対策を強化することが必要だということであります。  

高山市議会 2014-06-11 06月11日-04号

これまでの取り組みとしましては、議員の御紹介がありました、今の北陸新幹線の延伸に伴うワシントンDCでのPR活動のほか、トロントを中心としたカナダの東部、あるいはロサンゼルスを拠点とした西海岸、アメリカの西海岸、あと、成田―デンバー間で直行便が昨年から就航しておりますので、姉妹都市デンバー拠点にしたアメリカの中西部、それと、ニューヨークといった東海岸におきまして、市長のトップセールスでありますとか

土岐市議会 2014-03-06 03月06日-03号

死者ゼロと言いましたが、実は各市とも死者は出ておりまして、震災時に市内にいて亡くなられた方はいないということで、海岸部にいて被害に遭われた方はたくさんおられるようであります。 また、ライフラインの被害各市とも同じような状況で、電気は大体1日から2日、水道は1日から5日ぐらい、ガスはLPGが多いようで、数日で復旧したようでありました。

関市議会 2014-03-04 03月04日-03号

経済部長坂井一弘君)   企業の引き合いというようなことかというふうに思っておりますけれども、リーマンショック以降の経済の落ち込みはございましたけれども、今年度、アベノミクス効果がこの地方へも普及をしてきたというようなことも思いますし、また東海環状自動車道西回りルートの工事の進捗、あるいはこれまでも申したとおり海岸部から内陸部への工場の移転というような、そういった要因と推察をしておりますけれども

中津川市議会 2013-09-12 09月12日-03号

宮城県の石巻市から岩手県大船渡市までの海岸線を車で走りました。石巻市と気仙沼市とで市役所危機管理対策担当の方のお話を伺いまして、特に印象的で、中津川市でも南海トラフを震源とする大震災との関係で教訓にしなければと思ったことが幾つかありましたので、その報告がてら質問を行います。 1つ目のテーマは、電源喪失音信不通ということです。 

可児市議会 2013-09-11 平成25年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2013-09-11

それで海岸線における地盤沈下振動によって水が噴き出してくる問題とはちょっと様態が違うんですけれども、水域がたくさんあって、大きな振動によっては、こうした地下水の噴出という問題が出てくる可能性があるわけですが、これについては可児市は、県が当初出した数字とは別に、岐阜大学の研究室なんかの数字とは別に、ここは大丈夫だといって前の総務部長丹羽部長が断言をされましたけれども、その見解は今も基本的には同じですか

恵那市議会 2013-06-19 平成25年第2回定例会(第3号 6月19日)

そこで、本市は内陸のため海岸地域との違いがあります。土砂災害土砂崩壊家屋倒壊河川水害による災害が考えられますが、本市の防災日訓練は、全市的には一時避難者把握状況のみとなっております。本市に想定される被害に合った実質的な訓練にするべきだと思います。一時避難者把握訓練以外の訓練等が行われている地域について教えてください。 ○議長(柘植 羌君) 総務部長小嶋初夫君。

各務原市議会 2013-06-18 平成25年第 2回定例会−06月18日-03号

瓦れきの処理はされていましたが、海岸部の低地の復興にはこれから何年もかかるのではと思われました。  仙台市では、下水道のアセットマネジメントシステムの運用を今年度から始められるので、その研修をしてまいりました。平成20年度から準備をされ、東日本大震災があったために1年おくれての実施となったということであります。  

土岐市議会 2012-12-07 12月07日-03号

その遠野市というのは内陸部で、海岸部の方の後方支援をする働きを持った地域ですが、やはり庁舎が被災をして、テントで市役所の役目をしなきゃいけないという状況があったというのを見てきました。 やはり事が起きたときには、市庁舎が壊れてしまうと多くの方が犠牲になるし、その後の復興がおくれてしまうということを目の当たりにしてきました。

多治見市議会 2012-09-21 09月21日-04号

また、盛岡市におきましては、少し内陸部でございますので大きな直接の被害は免れたわけでございますが、そういった近郊の市が海岸部の多大な被害に対し、どのような考えで対応していったのか。そして、どういった援助の手をさしのべたのか、この辺のいわゆる盛岡市としての対応。

高山市議会 2012-09-21 09月21日-04号

現地での情報収集では、海岸に住む方々は、まさかここまでは津波は来ないだろうと思い、避難をされなかった。また、確実な情報が伝達されなくて、逃げおくれて被害に遭われた方もありました。 また、避難先では十分に情報が伝わらなくて、どこへ行けば食料があるのか、また、各地被災状況が伝わりにくく、不安を抱いていた方も多くいたというふうに聞いてまいりました。

中津川市議会 2012-09-13 09月13日-03号

そして、今の東北大震災に見る海岸線にあります企業のこれからの防災対策等を含めた中で、この大都市東京・大阪の真に中間にあるということの意義、そして岐阜県の玄関口という、大変な重い責任を考えたときには、私は岐阜県の副都というと若干他の自治体の方には叱られますけれども、今から文化施設であり、また研究施設であり、そうしたものをこの中津川、もしくは中津川の近辺につくっていただく。

大垣市議会 2012-06-11 平成24年第2回定例会(第2日) 本文 2012-06-11

その長年の研究現場での指導と経験から、日本の各地にある鎮守の森というものの歴史的な意義を説かれ、今回、先生の提案である瓦れきを利用して森をつくるということ、今回の津波被害に遭った海岸べりに幅100m、高さ22m、長さ300kmの防波堤をつくろうという壮大なる構想であります。その防波堤の中に震災瓦れきを入れ、土をかぶせ、そこへ現地にあった広葉樹を植林するそうです。

岐阜市議会 2012-06-02 平成24年第3回(6月)定例会(第2日目) 本文

11月の石巻市に行ったときには、津波で崩壊したあらゆるものが、特に海岸沿いの所にきれいに区分けされ、大量に山積みされている状況でした。  4月と11月に現地に行き、そのときにお聞きしたお話を少し紹介させていただきますと、災害が起きたとき、現場陣頭指揮をとったのは住民、市民であったとか、一番最初に「大丈夫か。」