恵那市議会 2014-02-27 平成26年第1回定例会(第1号 2月27日)
空き家バンク制度の運用、移住者を支援するための恵那暮らしサポートセンターの運営経費などの定住促進事業費、結婚支援対策等の人口減少対策一般経費、ふるさと活性化協力隊の配置やふるさと応援給付金の運用等のふるさと魅力づくり経費、次期総合計画策定のための総合計画推進経費、リニア中央新幹線の効果をまちづくりに活かすためのアクセス道路の調査やリニア工事に関し、環境への影響を早期に把握するための市独自の井戸水、沢水等
空き家バンク制度の運用、移住者を支援するための恵那暮らしサポートセンターの運営経費などの定住促進事業費、結婚支援対策等の人口減少対策一般経費、ふるさと活性化協力隊の配置やふるさと応援給付金の運用等のふるさと魅力づくり経費、次期総合計画策定のための総合計画推進経費、リニア中央新幹線の効果をまちづくりに活かすためのアクセス道路の調査やリニア工事に関し、環境への影響を早期に把握するための市独自の井戸水、沢水等
○水道環境部長(大嶋晋一君) 川の左岸に当たります大平地区につきましては、沢水等の水量が豊富でございまして、川を渡って給水するということを現在は検討しておりません。大平地区につきましては、既存の取水改良をしたいと。それ以外の418号線沿いのところについては、各戸へ給水できるような施設を整備したいと考えています。 ○議長(伊東靖英君) 20番・鈴木清司君。
下流の沢水等の検査を実施いたしました。その結果、異常値は検出されなかったことから、周辺環境への影響は軽微であったと考えられたものですが、今後とも適切に環境モニタリングを継続したいとの連絡が当市にございました。
このことについては、水道水を利用している学校のほとんどが、過去に用水または沢水に頼っていた経過がありますので、その用水または沢水等の取水について、再度確認をいたしてまいりたいと思っております。 また、プールに雨水を利用したらというご提言でございますけれども、これにつきましても可能性について、今後研究課題として検討を行っていきたいというふうに思っております。 以上です。