8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

関市議会 2020-03-04 03月04日-04号

平成19年度に、市民スポーツ関係団体の意見を聞きながら策定した中池公園マスタープラン第7期拡充整備計画では、池の南側をエントランスゾーン、東側をスポーツゾーン、北側を交流ゾーンファミリーゾーン西側森林ゾーン中池水辺ゾーンとし、市民ニーズ課題解決を図るため、駐車場の確保、テニスコートの増設、多目的広場の拡張、中池東グラウンド中池ファミリーパーク整備を行う計画となっております。  

多治見市議会 2012-06-22 06月22日-04号

次に、多治見橋のたもとのエリアの可能性も含めてですが、多治見市として、市民の触れ合いの場としていきたい場所について、一部河川の占用を行うことで、国土交通省管理から多治見市の管理に移すことで、そのバーベキューもできない、水辺ゾーン交流事業も簡単にできないという状況を乗り越えていったほうがよろしいと考えますが、いかがでございましょう。 以上で3つ目質問を終わります。

各務原市議会 2009-05-01 平成21年 5月 1日総合計画特別委員会−05月01日-01号

これらの拠点と軸を整備することによりまして、都市ゾーン田園居住ゾーン森林緑地水辺ゾーンこの3つに区分をいたしまして、各ゾーンがバランスのとれた調和した、そういう特徴を生かしながらの土地利用を進めてまいります。  22ページでございます。第4章の将来都市像を実現するための6つの都市戦略でございます。  都市戦略の1.「安全・安心の都市」。

関市議会 2007-10-18 10月18日-03号

このマスタープランは、北部関スポーツランド跡地既存施設を含めた総合的なプランでございまして、ゾーニングといたしましては、既存運動施設スポーツゾーン北部関スポーツランド跡地ファミリーゾーン中池周辺水辺ゾーン、西側山林森林ゾーンとして、多様なニーズを有する公園利用者に配慮した計画となるよう考えておりますし、御質問駐車場に関係いたしましても、数の問題、また誘導案内サインを含めまして検討

各務原市議会 2003-12-09 平成15年第 5回定例会-12月09日-03号

水辺ゾーン整備には、水循環を念頭に整備をいたし、地下水のくみ上げは補充水程度と少なくしております。  また、あふれた水を排出する際には、土水路等で極力地下浸透により、地下水に還元するよう、工夫いたしております。  続きまして、樹木管理についてでございますが、電柱等道路占用物件は、街路樹などの道路施設の支障とならない場合、道路機能に影響がない場合に、道路占用の許可をすることとなります。

各務原市議会 2001-12-06 平成13年第 5回定例会−12月06日-02号

森と水辺ゾーンは、新境川、ビオトープ水路に挟まれる樹林地自然環境を保全し、観察ができるよう散策路整備計画されております。本年三月より国土交通省事業により散策路整備が始められており、順次整備される予定でございます。  次に、二点目の愛知県側の河川敷が整備されているが、各務原市側はどうなのかという御質問でございますが、愛知県側に比べて各務原市側の堤防の形態は地形上、利用しにくい状況にあります。

大垣市議会 1994-03-08 平成6年第1回定例会(第2日) 本文 1994-03-08

野口地区15haにつきましては、杭瀬川スポーツ公園として、平成4年度より3年計画で、自然観察が楽しめる施設として水性・湿性植物観察ゾーン野鳥観察ゾーン水辺ゾーン、スポーツレクリエーション施設としてサッカー場2面、野球場2面、ソフトボール場4面を整備しており、市民の憩いの場として6年度に開園予定でございます。

大垣市議会 1991-09-12 平成3年第3回定例会(第2日) 本文 1991-09-12

大垣運河修景整備が始まっておりまして、これの安全対策、私どもも現在のところ水門川親水、あるいはリバーフロントというようなことで、今のところ事故がないわけですけれども、いつそうしたことが起きるかもわからないということで家庭教育、そうした家族とも水辺での安全性を理解していただこうということで、親水水辺ゾーンというような、今後大垣の場合まちづくりに非常に大きなウエートがかかっておりますので心していこうということでございます

  • 1