867件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岐阜市議会 2003-03-20 平成15年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日:2003-03-20

確かに当初はわかりにくさを感じたのでありますが、現在も立派に通用する概念と思いますが、市長はこの市民オーナーシップ計画をどのように見ておられるのか、そして、これにかわる市民とのまちづくりの新しい理念の特徴は何なのかについて、まずお尋ねをします。  2点目は、NPO、ボランティア団体等育成策についてであります。  

岐阜市議会 2003-03-19 平成15年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2003-03-19

こういった概念これからますます時代の要請になってくると私は信じております。そういったことで、それぞれ総合企画部、また、都市計画部、たまたま今回は手づくりの公園づくりという事業がございましたので、こういったことでお話しさせていただきましたが、研究の方向で考えていただけるってことですので、ぜひ、いわゆる中高年齢者の方々の自立を促進する上からも具現化できるよう、よろしくお願いします。  

岐阜市議会 2003-03-18 平成15年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2003-03-18

まず、協働というその概念でございますが、まちづくりにおきまして市民や企業と行政協働するということは、これからの地方自治を考える上で最も重要な概念の1つであるというふうに思います。地方分権が進展する中で新しい地方自治に求められているキーワードは協働ということではないかというふうに思います。

各務原市議会 2003-03-14 平成15年第 1回定例会−03月14日-03号

ですから、そういう点からいうと、今市民の暮らしを守っていかなければならないときに、福祉をどんどん削っていく、職員を削って民間委託をするとか、あるいは市長が今回言っているように、パートタイム公務員というような、そういう概念でもって職員を減らしていくということについては問題があるし、本来の自治体としての役割に逆行するのではないかということを聞いたわけですから、そのこともお尋ねいたします。  

土岐市議会 2003-03-11 03月11日-03号

研究会では、行政評価概念先進自治体事例研究を進めるとともに、研究会委員が所管する事務事業対象としたモデル事業評価実施をいたしました。また、行政評価を全庁的に進めていくため、職員の意識を変えることが大切であるとのことから、管理職職員対象とした研修会をも実施をし、導入機運の醸成に努めてまいったところでございます。 

土岐市議会 2003-03-10 03月10日-02号

ご質問のエコロジカルネットワークの概念は、自然保護区を中心として野性生物生息空間をネットワークで結び、大陸規模自然保護、復元を行うというもので、新しい自然保護考え方が1990年代前半にヨーロッパ大陸とアメリカ大陸にほぼ同時に発生したものであります。とても土岐市内の緑の拠点を結ぶような小さな規模のものではないようであります。

可児市議会 2002-12-10 平成14年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2002-12-10

長期的、あるいはエンドレス的になることから、固定概念が強くて、他市との自由交流もやりにくくなってしまい、しまいにはマンネリ化、形骸化しているのが従来の交流のように思えてなりません。  そのように固定化しなくても、しかも相互にしてよいものの吸収ができる方法はないだろうか。

土岐市議会 2002-12-10 12月10日-02号

、認めないかということについて、私が認める、認めないということをお答えする立場でありませんので、あくまでも特定放射性廃棄物最終処分に関する法律等定義において、土岐放射性廃棄物等に関する条例第2条に定義する放射性廃棄物等とは、原子力発電所から発生する使用済み燃料原子力施設及び研究施設等から発生する放射性廃棄物を指しているということになっていますので、その中の特に使用済み燃料については廃棄物概念

高山市議会 2002-12-09 12月09日-02号

ニセコ町まちづくり条例の解説を引用させていただきますが、本条例自治基本となる意味自治基本条例概念を持つものである。自治基本条例は、憲法その他国法に準ずべきものがなく、地方分権を進める中での新たな概念である。住民権利保護や、そのための制度保障など自治実現のための基本となる条例として、また、自治の本旨、住民自治及び団体自治法的側面から支える条例として期待される。

各務原市議会 2002-12-06 平成14年第 4回定例会−12月06日-03号

ドイツは、ビオトープという概念を付加しながら、公園都市の核とする都市計画を積極的に取り入れております。とりわけカールスルーエ市は、1967年、ドイツ庭園博覧会で「ドイツの緑の首都」の名誉都市賞を受けた公園都市として、さらに近年では、環境都市都市再生としても有名な都市でございます。

各務原市議会 2002-12-05 平成14年第 4回定例会−12月05日-02号

地域自然環境保護に関して、これを地域づくり方法として明確にしたのが「ビオトープ」という概念です。その意味で、本市が水と緑の回廊計画の一環として、学校ビオトープを取り入れているのは、子どもたちに生命の大切さを教える場として最適であると思います。  そこで、市の学校ビオトープに関する基本的な考え方をお伺いいたします。  

岐阜市議会 2002-12-03 平成14年第6回定例会(第2日目) 本文 開催日:2002-12-03

暫定的とは一時的と受けとめられるが、建築基準法上、「仮設」との概念は、期間的には何年か。  税務部長に伺います。  固定資産税評価基準で、鉄骨鉄筋コンクリートづくり減価対象年数は、用途により違いはあると思いますが、工場とか倉庫などは何年までか。  総務部長に伺います。  屋内化暫定措置と考えるか。最近の岐阜市としての移転撤去の取り組みは、移転のめどは、でございます。  

多治見市議会 2002-11-28 11月28日-02号

たしか、これにも同じような書き方があったかと思いますけども、一般的に、いわゆる公益的な活動ということで考えた場合の概念として、こういう活動は排除させていただくというのが、多分、一般的な考え方なんだろうと思います。決して恣意的に、これを要するつもりは全くございませんので、ぜひ、その辺の御理解をいただきたいと思います。 

岐阜市議会 2002-09-20 平成14年第5回定例会(第5日目) 本文 開催日:2002-09-20

しかしながら、教育委員会組織につきましては、固定的な概念にとらわれず、子供にとって、さらには広く市民にとってどのような組織が望ましいか、市長部局と一体となり検討をしてまいりたいと考えております。  次に、留守家庭児童会についてお答えをいたします。  現在、留守家庭児童会は小学校3年生までの児童約900人を対象とし43カ所で開設をしております。

多治見市議会 2002-09-20 09月20日-04号

こうした個別の基本条例の整備が進む状況の中で、個別条例条例概念となります自治体基本条例を制定する機がやっと熟してきたところであるというふうに考えております。 今回、地方分権時代における住民主体まちづくり推進を目指し、市民参加、それから市民行政が共同するために基本ルールとしての多治見市の憲法、これを制定する必要があるとしたのは、こういった認識に基づくものでございます。

多治見市議会 2002-09-19 09月19日-03号

このため、今後個別基本条例の上位概念となります基本条例を制定することによりまして、地方分権時代における市民主体まちづくり推進を目指し、多治見市独自の市民参加協働基本ルールを定めます多治見市のいわば憲法と申すべきものにつきまして、制定する機が熟してきているというふうに考え、本年6月に職員自主研究会を設置したものでございます。