4901件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

関市議会 2006-06-13 06月13日-04号

総務部長山藤茂君)   それでは、消防署耐震化の関係でございますが、現在の状況で申し上げますと、消防組合の庁舎は、消防本部平成8年、それから併設の関消防署昭和48年、西分署昭和61年、武芸川出張所津保川出張所昭和46年、武儀出張所昭和53年、洞戸出張所板取川出張所平成11年にそれぞれ建設をされております。

中津川市議会 2006-06-13 06月13日-03号

3、養蚕の盛んなころ(大正から昭和初期)桑畑が多く、早朝桑葉採集子供たちも動員されて働いた。4、昭和初期、中津川の農業指導場所として私有地と交換などをして、間ノ根上部が町の所有となり整理され、果樹(サクランボ、クリなど)が植えられ、管理棟も建てられ、管理者もいた。サクランボは80歳代の当時子供たちには魅力あった、だれもが話すと。

可児市議会 2006-06-13 平成18年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2006-06-13

東京におきまして下水道が整備をされましたのは昭和53年ですね。昭和29年から数年、私は東京で生活をした経緯がありますが、山手はほとんどくみ取りでございました。そして、ロマンチックな歌になっておりますところの神田川、あそこはし尿運搬船の航路でありました。そして、東京湾へ出て、ちょっと湾外へ出たときには、当時流行のような言葉でございました海洋投棄ですね。東京湾を出たところで栓を抜くわけです。

大垣市議会 2006-06-12 平成18年第2回定例会(第2日) 本文 2006-06-12

赤坂総合センターは、赤坂町と合併した翌年の昭和43年6月に建設され、1階は赤坂事務所のほか赤坂商工会赤坂石灰工業協同組合が入居しています。2階、3階、地下1階は会議室集会室となっており、公民館活動などで利用されております。現在の利用状況は、平成16年度には393件で2万6,730人の利用がありました。

関市議会 2006-06-12 06月12日-03号

その際のテーマが、「公有林復興学校青年団林造成」で、昭和天皇様が記念植樹をされましたわけでございます。  戦後間もない50年から始まりました全国植樹祭、毎回設けられております。そのテーマを見てみますと、時代とともに意識が変化してきたことがよくわかるわけでございます。第1回目は1950年に山梨県で開催され、その後20年間は造林が主な目的であったそうでございます。

土岐市議会 2006-06-09 06月09日-02号

私ごとではありますけれども、私が生まれたのが1938年ということで昭和13年ですが、この当時の軍国日本がちょうど国家総動員法が成立した年であったということを後で知りましたが、今、朝のテレビドラマの「純情きらり」は、ちょうどそのころを時代背景として放映されております。 戦後61年たちましたが、いわば戦中派の一人として、近ごろの国会の動きや社会情勢は、生理的にも実に気味の悪い雰囲気を感じております。

羽島市議会 2006-06-09 06月09日-02号

昭和29年4月に10町村の合併によって羽島市制が施行され、旧9村の役場が支所となり、その出張所として本年3月まで地域の重要な役割を果たしてまいりました。コミュニティセンター移行後は、これまでの出張所と併設されていた地区公民館活動自治会社会福祉協議会などの団体や地域コミュニティ活動支援機能などが受け継がれ、地域活動拠点として整備が行われていました。

多治見市議会 2006-06-02 06月02日-01号

2ページの歳入でございますが、県支出金は、ながせ商店街防犯カメラ及び無線ラン設置事業に対する県の「中心市街地活性化総合事業補助金」の 177万 8,000円、昭和養正・北栄の各小学校が「岐阜県心のサポーター設置事業」の指定を受け、ほほえみカウンセラー設置に対して交付される補助金 162万 6,000円、財産収入は、FRPのC区画土地売払収入2億 9,206万 7,000円、寄附金の60万円は東濃地区社会福祉事業協力会

恵那市議会 2006-06-02 平成18年第2回定例会(第1号 6月 2日)

改正後の第5項は、地方税法附則改正により新設された、昭和57年以前の家屋を対象とした耐震基準適合住宅に対する固定資産税軽減措置の適用を受ける場合の申告手続等を規定したものであります。  附則第10条の3は、固定資産税の税額に関する特例の一部、特定優良賃貸住宅ですが、これが地方税法附則から削除されたことによる条文の整備であります。  

岐阜市議会 2006-05-16 平成18年第2回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2006-05-16

専決処分事項の報告の中で、住宅耐震改修に伴う固定資産税減額措置でありますが、今回の改正は、建築基準法改正前、昭和57年1月1日以前に建築をされた住宅について、耐震補強工事を行った場合、固定資産税の半分を最高で3年間に限って減税をするというものであります。    〔私語する者あり〕 東海地震など、大きな地震の心配のある中で、住宅耐震補強工事促進の一助となればと思います。