166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

恵那市議会 2015-03-20 平成27年第1回定例会(第5号 3月20日)

悲惨な、あってはならない子どもたちの命を脅かす問題、事件の対応のために制度を取りかえるではなく、大切な日本の教育力が劣ってきているのではないか、社会影響力とかを鑑み、なぜいじめや不登校があるのか、子どもが生きづらくなっている背景をもっと分析し、いじめが起きないように子どもたちにしっかり寄り添う教育を考えるべきではありませんか。  

大垣市議会 2015-03-13 平成27年経済産業委員会 本文 2015-03-13

れしているとかそういったものを、連絡をするとすぐ業者を紹介してくれるというような今業務をやっていただいておるわけなんですけれども、実際にコールセンターのほうは、どちらかといいますと人件費の安いところ、そういったところへ順次流れていっている傾向がございまして、当初は当然都市圏にあったわけですけれども、そこから地方都市へ移りまして、さらにそれが北海道とか沖縄が中心になった時期もありますし、最近ではインドネシア等日本の教育

大垣市議会 2015-03-09 平成27年第1回定例会(第2日) 本文 2015-03-09

日本の教育制度は今混乱をしています。政府支出に占める教育文化関連費用の比率がOECD先進国かなり下位、恐らく一番下ぐらいじゃないかと思っておりますが、かなり下位にあるにもかかわらず、国として予算をふやしたり教師をふやしたりするかわりに、合理化のためなら、例えば片道1時間、登下校2時間はバスに子供たちを乗らせてもよいというような手引きを先日文科省が出しました。

中津川市議会 2014-12-09 12月09日-02号

先ほど言った日本体育協会スポーツジャパン、ここにも書いてあるんですが、日本の教育未来を担うのはスポーツ指導者だと書いてあるんです。私が思うに一端を担うだけだと思うんですが、そういうことをこれは溝口紀子さんといって、バルセロナオリンピックの柔道の銀メダリストなんですか、そうやって書いてあります。そこを踏まえて、中津川市としてどう思われるのか、お伺いしたいと思うんですが。

羽島市議会 2013-12-12 12月12日-04号

いずれにしましても、日本の教育委員会制度は戦後の教育委員公選制からスタートしているといった長い歴史があり、執行機関である行政委員会としての教育委員会の抜本的な改革をしようとしているわけでありまして、よほど慎重に審議し、多くの市民、県民、国民の共通理解のもとに改革が進められなければならないというご意見が多く出ているといった状況でございます。 以上でございます。

岐阜市議会 2013-09-03 平成25年第4回(9月)定例会(第3日目) 本文

今この時代が要請する力はまさにこの表現する力であり、日本の教育の大きな課題であります。この力を育てる独自の教育こそ、教育立岐阜市が構築すべきではないでしょうか。御所見をお聞かせいただきたいと思います。  文部科学省次官が取材に応じて次のような発言をされております。「子ども能力学力は、ある意味、先生の考え方の反映でもある。子ども学力をうまく伸ばせる教育方法学校取り組みもあるだろう。

関市議会 2013-03-06 03月06日-04号

日本の教育費負担が重すぎるんじゃないかという意味なんです。そういう中で、格差を是正するという観点からいうと、就学奨励費は拡大したいということを思わずにおられぬわけです。御答弁を先ほどいただいたとおりということでわかりましたけれども、ぜひその点は改めて御検討をいただきたいと要請をしたいと思います。  続きまして、中学生の海外研修についてお尋ねいたします。  

岐阜市議会 2013-03-05 平成25年第1回(3月)定例会(第5日目) 本文

日本の教育は今は自信を失いかけています。だから、巻き返さなければいけないと思います。世界的に見て日本義務教育成功事例とされています。問題解決学習校内研修学級集団づくりなど、世界から注目されている日本の教育のよさを発展させていくべきです。  次期岐阜教育振興基本計画では、今まで培ってきた岐阜市の教育のよさを生かしつつ、未来に生きるために必要な力をバランスよく示しました。

岐阜市議会 2012-11-02 平成24年第5回(11月)定例会(第2日目) 本文

もちろん日本の教育制度の中で限界があることは理解をしますが、こうした目的にどのように取り組んでいくかが大切なんだと思います。そういう点では再来年開設予定の仮称・総合教育支援センターに期待するところではありますが、まずは子どもたちに向き合う教育を進めていただきますよう要望いたします。  地域実情に応じた防災対策についてであります。  

大垣市議会 2012-09-10 平成24年第3回定例会(第2日) 本文 2012-09-10

今、日本の教育現場が明らかにおかしい。ある教授が、学校とは社会の中で最も安全で平和な場所と言われております。自信を持ってそう言える学校は果たして幾つあるでしょうか。学校という特殊な環境でいかなる問題が起きようと、エスカレートする前に食いとめるのは教育の使命です。  さて、大垣市では、小学校で25件、中学校で80件のいじめが発生と、先ほど教育長の御答弁にもありました。

各務原市議会 2010-12-08 平成22年第 4回定例会-12月08日-02号

これまでの画一的な日本教育、内向き学校内の成績を比べる教育では日本未来はありません。変えなければなりません。  我が市においては、一部の生徒ではありますが、各務野立志塾冒険塾等、先進的な取り組みがなされており、成果も上がっているとのことで感謝をいたしております。そこで、もう一段とボトムアップし、全員を対象にした取り組みを願うものであります。  

各務原市議会 2010-09-16 平成22年第 3回定例会−09月16日-03号

教育長のお立場でこの問題はお答えがしづらいと、これも承知しておりますが、日本の教育の根底をなす問題です。もし深いお心の中で、懐の深いところで、一般人としても結構ですから、お答えできるものであればお答えを願いたい。せめて、さっきの近隣諸国条項、これはある文献で知っただけで、実際はどんな文章かも存じ上げておりません。

高山市議会 2010-09-13 09月13日-03号

実は、日本の教育でいつも学力調査で評価される、言われることは、教えられた一つ一つのいわば学力の点数はいいんだけれども、本当に喜んで勉強してきたのかということになると、日本子どもたちはなかなか喜んで学習するというところは非常に弱いと、こういうことで、それがまた応用力とか、あるいは日常に自分の力を生かしていくというところになると、外国と比べるとかなり弱いと、こういうことがよく指摘されるところでございます

中津川市議会 2010-09-13 09月13日-03号

これまでの画一的な日本教育、内向き学校内の成績を比べる教育では、日本未来はないと考えます。これを変えなければならない。こうした意欲を持つ大人たちが、この夏懸命に動き始めているとの話であります。 ことしの春、アメリカのハーバード大学日本人の入学者がわずか1名という衝撃的なニュースが伝えられました。留学生は日本では今、韓国の4分の1、中国の10分の1だそうです。

多治見市議会 2010-08-26 08月26日-01号

校舎の建設や耐震性について、日本の教育施設整備学校経営について視察をされるものでございます。脳トレ学習中心とした習慣向上プロジェクトじみプランや、親育ち4・3・6・3など、多治見市独自の岐阜県ナンバーワンの教育を目指す、こういったことをしっかりアピールすることで、海外教育者生徒との交流関係を深める機会といたします。 

羽島市議会 2010-06-11 06月11日-02号

仕事生活の両立は、男女や年代を問わずどの教員にもかかわる問題であり、ワーク・ライフ・バランス社会の実現は、日本の教育界全体が抱える課題です。教職員が子供と向き合う時間を確保し、なおかつ家庭生活のための時間を取り戻すためには、多忙化超過勤務を解消するための手だてが必要と思われますが、教育長のご所見をお伺いします。 以上で1回目の質問を終わります。 ○議長(安井善保君) 市長 白木義春君。

高山市議会 2010-03-11 03月11日-05号

社会問題を解決するための能力を身につけ、そして、世界同時不況に対応する仕事力生活力を向上させるためには、PISA型の読解力が必要であることは、日本の教育関係者共通認識となりつつあります。 近年、国内の学力調査で、国語だけでなく、数学や他の科目も少しずつ成績が下がっています。これも問題の意味が読み取れないのだという見方があります。