5883件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-06-08

71: ◯20番(冨田牧子君) お金が大変だということもあるんですけれど、文化創造センター アーラ公債費が今年で終わりになりますよね。だから、文化創造センター アーラの借金がこれで軽くなるわけですから、文化創造センター アーラに随分なお金を今までつぎ込んでまいりました。

瑞浪市議会 2022-06-02 令和 4年第2回定例会(第1号 6月 2日)

       森 本 英 樹 家畜診療所長        棚 橋 武 己     商工課長        三 浦 正二郎 クリーンセンター所長    工 藤 嘉 高     土木課長        渡 辺 芳 夫 都市計画課長        安 藤 洋 一     上下水道課長      中 村 恵 嗣 教育総務課長        兼 松 美 昭     社会教育課長      奥 谷 ひとみ スポーツ文化課長

多治見市議会 2022-06-02 06月02日-02号

するについて 第6 議第70号 多治見手数料条例の一部を改正するについて 第7 議第71号 多治見介護保険条例及び多治見国民健康保険条例の一部を改正する条例の一部を改正するについて 第8 議第72号 多治見市たじっこクラブ実施に関する条例の一部を改正するについて 第9 議第73号 多治見地方活力向上地域における固定資産税課税免除に関する条例の一部を改正するについて 第10 議第74号 多治見文化会館

可児市議会 2022-05-27 令和4年第3回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-05-27

9: ◯21番(亀谷 光君) 今から32年前の8月に議員として文化の薫り高いまちづくりということで立候補させていただきました。今日に至っております。ただ、その間に、今日は林先輩が見えるんですけれども、先輩の後ろ姿を見ながら議員として、そして執行部市長以下、幹部の皆さん方を見ながら頑張ってまいりました。

多治見市議会 2022-05-26 05月26日-01号

するについて 第7 議第70号 多治見手数料条例の一部を改正するについて 第8 議第71号 多治見介護保険条例及び多治見国民健康保険条例の一部を改正する条例の一部を改正するについて 第9 議第72号 多治見市たじっこクラブ実施に関する条例の一部を改正するについて 第10 議第73号 多治見地方活力向上地域における固定資産税課税免除に関する条例の一部を改正するについて 第11 議第74号 多治見文化会館

高山市議会 2022-05-23 06月02日-01号

両市文化歴史の面で共通点が多く、2016年に交流を開始しております。これまで両市の高校生によるオンライン交流を行うなど、着実に交流成果を積み重ねてまいっております。 今後、両市文化遺産の保存、観光振興教育、芸術、体育、その他幅広い分野において交流を促進し、常に連絡を取り合いながら、友好都市提携目標として努力することとしております。

高山市議会 2022-03-24 03月24日-04号

さらに、公共施設に関わる多くのインフラ整備には、併せて多額の財政出動が見込まれ、このような中、高山市の都市像である人・自然・文化がおりなす活力とやさしさのあるまち飛騨高山、その実現を基軸に、ポストコロナ社会を前提とした中長期的な視点による成長戦略未来戦略としての持続可能な開発目標、SDGsの着実な推進DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進も求められ、ウィズコロナ社会への適応戦略と投資的経費

瑞浪市議会 2022-03-23 令和 4年第1回定例会(第7号 3月23日)

水 野 義 康     家畜診療所長      棚 橋 武 己 商工課長          三 浦 正二郎     クリーンセンター所長  工 藤 嘉 高 土木課長          渡 辺 芳 夫     都市計画課長      安 藤 洋 一 上下水道課長        中 村 恵 嗣     教育総務課長      林   恵 治 社会教育課長        奥 谷 ひとみ     スポーツ文化課長

瑞浪市議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第6号 3月18日)

       水 野 義 康 家畜診療所長        棚 橋 武 己     商工課長        三 浦 正二郎 クリーンセンター所長    工 藤 嘉 高     土木課長        渡 辺 芳 夫 都市計画課長        安 藤 洋 一     上下水道課長      中 村 恵 嗣 教育総務課長        林   恵 治     社会教育課長      奥 谷 ひとみ スポーツ文化課長

瑞浪市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

また、きなぁた瑞浪と旅行会社やJRと連携をして、本市の魅力をPRしたり、地域特有産業に係る工場製品産業遺構観光資源とする取り組みで、歴史的・文化的な価値のある産業文化財のほか、稼働している工場や工房などの生産現場とそこで生み出された製品、昔の工場跡産業発祥の地などを観光資源とし、ものづくりに触れながら、交流を促進することも大切だと思います。  

多治見市議会 2022-03-16 03月16日-04号

議長石田浩司君) 環境文化部長 若尾浩好君。   〔環境文化部長 若尾浩好君登壇〕 ◎環境文化部長若尾浩好君) 私からは、市長答弁以外について答弁させていただきます。 初めに、プラスチックに関しての考え、取組についてです。 平成12年4月から23分別を開始し、プラスチック系のものに関しましては、ペットボトル、白色発泡トレイを収集し、再資源化しております。 

多治見市議会 2022-03-15 03月15日-03号

新型コロナウイルス対策会議の中には、社会福祉協議会文化振興事業団総括責任者1名ずつ入っています。今の状況の分析、もう一つは医学的な見地から多治見市民病院、今井院長がかなりいろいろな発言を迷っているときに強く言います。社会福祉協議会文化振興事業団がBCPつくるの困っていると、だったら市役所に、仙石企画部長に言ってください。 ○議長石田浩司君) 18番 仙石三喜男君。   

高山市議会 2022-03-10 03月10日-03号

ベネディクトは日本人の心の在り方を恥の文化だと言っています。日本人の最大の関心事は何かというと、恥であると指摘しています。私たちは子どもの頃から、恥を知れ、そういうことをすると恥をかくぞとしょっちゅう言われてきました。まさに、恥の文化です。 恥というのは、知った人間から見られたときに感じるもの、世間から見られたときに感じるものです。それに対して日本人は極度に敏感だというのです。

可児市議会 2022-03-10 令和4年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-03-10

5番目が文化創出機能。これは四季に伴う色の変化によって人々の心を楽しませたり、歴史建造物などと一体となることで名勝となり、文化的価値のある景観を醸成する機能です。日本文化は木材とともに発展し、私たち生活に必要不可欠なものと言えます。  6番目が地球環境保全機能です。これは地球温暖化緩和機能と言ってもよく、その機能には、二酸化炭素吸着化石燃料代替エネルギーの2つがあります。

高山市議会 2022-03-09 03月09日-02号

「思いをちからに 夢をかたちに 希望ある輝くまち 高山」、このまちづくりの方針を掲げられて、住みやすいまちとして、性別や年齢、障がいの有無などを超えて、一人一人が命の重みを大事にしながら、お互いを尊重し合い、支え合い、誰もが生涯にわたって安全・安心に豊かさを実感しながら生き生きと暮らせる社会をつくることが重要という項目で、住みやすい高山市をつくるために、子育て、教育福祉、医療、文化度、生活環境、防災

可児市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-03-09

また、これまでにも文化創造センター アーラと一緒に進めてきたココロとカラダワークショップなどの活動は、児童・生徒の笑顔につながる成果を上げています。今後も文化創造センター アーラとの連携により、不登校の未然防止を目指したコミュニケーション能力等を高める活動を構築し、実践していきたいと考えています。以上です。                  

瑞浪市議会 2022-03-03 令和 4年第1回定例会(第3号 3月 3日)

       水 野 義 康 家畜診療所長        棚 橋 武 己     商工課長        三 浦 正二郎 クリーンセンター所長    工 藤 嘉 高     土木課長        渡 辺 芳 夫 都市計画課長        安 藤 洋 一     上下水道課長      中 村 恵 嗣 教育総務課長        林   恵 治     社会教育課長      奥 谷 ひとみ スポーツ文化課長

関市議会 2022-03-03 03月03日-04号

しかしながら、刃物産業の課題として、海外からの汎用品市場への安価な刃物の流入、食文化変化世帯構成変化により、調理済食材パック販売が一般化したことによる、家庭で刃物を使う機会の減少人口減少による需要の減少が考えられます。  と同時に、外注業者の後継者問題、この部分が深刻な問題ではないかと考えるわけであります。刃物産業の構造として、分業体制が挙げられます。