104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2010-09-14 09月14日-04号

ことしも国民祝日である敬老の日を迎えることになります。1966年に、従来、老人の日だった9月15日を名称を変えて祝日としたもので、2002年より9月の第3月曜、すなわち、ことしは9月20日が敬老の日となります。市内の各地社会福祉協議会町内会主催で多くのお年寄りの人に集まってもらい、敬老の日として祝賀の行事も開かれ、私ども市議会議員も来賓として参加し、お祝いを述べることになっております。 

高山市議会 2010-09-13 09月13日-03号

加えて、市では、毎年9月、敬老の日に合わせまして、最高齢男女の方、あるいは100歳になられます方、米寿の方にお祝いの品を手渡し、お声かけをしております。ことしは、施設に入所されている方も含めて、約510名の方を訪問するというふうにしております。 

岐阜市議会 2010-09-01 平成22年第4回(9月)定例会 会期表

           │           │ ├──────┼─┼───────────┼───────────┼───────────┤ │   19 │日│           │           │           │ ├──────┼─┼───────────┼───────────┼───────────┤ │   20 │月│           │           │敬老の日

岐阜市議会 2009-09-16 平成21年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2009-09-16

もうすぐ敬老の日を迎えますが、75歳以上の高齢者といえば、戦中の混乱を生き抜き、戦後の日本を支えてこられた方たちです。長い間お疲れさまでした、これからは病気になってもお金の心配をしないで安心してお過ごしくださいというのが普通ではないでしょうか。  既に後期高齢者医療制度廃止法案は参議院では可決されており、衆議院でも提出されれば可決されることは間違いありません。

岐阜市議会 2009-09-04 平成21年第4回定例会 会期表 開催日:2009-09-04

           │           │ ├──────┼─┼───────────┼───────────┼───────────┤ │   20 │日│           │           │           │ ├──────┼─┼───────────┼───────────┼───────────┤ │   21 │月│           │           │敬老の日

恵那市議会 2008-12-18 平成20年第4回定例会(第3号12月18日)

そして、敬老の日恵光園へ伺いまして、入居者にもどうですかという質問をさせていただきました。良好に運営させていただいております。これは、指定管理するということは、市が責任を持ってやるということでございますので、決しておろそかにするようなことはない、むしろ神経を使っていくべきだということで、指定管理をしている施設はこの秋にすべて回ってきました。その状況もしっかり把握をしております。  

羽島市議会 2008-12-12 12月12日-04号

それから、高齢週間ということで敬老の日の週で3日間、長寿粗品を進呈いたしております。それから、来場者10万人、20万人達成記念粗品を渡しております。それから、年末年始でございますが、12月29日、30日、1月3日を営業いたしております。それから、西の駐車場防犯灯3基を設置いたしました。それから、マッサージ機の購入1台。

岐阜市議会 2008-09-01 平成20年第4回定例会 会期表 開催日:2008-09-01

           │           │ ├──────┼─┼───────────┼───────────┼───────────┤ │   14 │日│           │           │           │ ├──────┼─┼───────────┼───────────┼───────────┤ │   15 │月│           │           │敬老の日

関市議会 2008-03-07 03月07日-04号

関市の決まりでありますと、敬老の日が基準となり、ことしですと昨年の敬老の日翌々日からことしの敬老の日の翌日まで、この1年間を対象として、ことしの敬老の日にまとめてお祝いをされるということでありますけれども、例えば昨年の敬老会翌々日に100歳になられた方、誕生日を迎えられた方は、ことしの敬老の日まで約1年間お祝いをしていただくのを待たなくてはならないと、そんなことでございます。  

高山市議会 2008-03-07 03月07日-02号

このことを担当の方にお聞きしましたら、お誕生日にということではなく、敬老の日の期間中にお渡ししているとのことでした。 そこで、高山は88歳、100歳、男女高齢者に贈られているそうですが、そういった方々は何人ぐらいおみえなのでしょうか。88歳や100歳のお誕生日が過ぎ、敬老の日までにお亡くなりになられたら、お祝いはもらえなくなります。

土岐市議会 2008-03-05 03月05日-02号

休日の搬入につきましては、日曜日が祝日と重なった場合の振りかえ休日、毎月第1、第2、第3、第4水曜日が祝日となった場合、12月29日及び30日、同一収集地区において2回連続して収集日祝日等で休日となった場合のいずれかの一方の休日、7月の海の日、9月の敬老の日のハッピーマンデーにおいて収集並びに搬入受け入れも行っております。 

関市議会 2007-10-18 10月18日-03号

9月27日、敬老の日には、市長さんには当選直後にもかかわらず、関市自治会連合会桜ケ丘支部主催敬老会に来ていただきまして御祝辞をちょうだいし、まことにありがとうございました。また、前市長後藤市長にも来て、ごあいさつをちょうだいしました。そのとき、前市長から100歳になると50万円がもらえるので頑張ってくださいとの内容で御祝辞をいただきました。  

各務原市議会 2007-09-25 平成19年第 5回定例会−09月25日-02号

先日、敬老の日に合わせて総務省が発表した統計調査結果を見ますと、80歳以上の人口は初めて700万人を突破したことが明らかになりました。名実とも高齢社会を迎えている中、健康ブームとなっています。テレビでは、毎日何らかの健康番組を放送しています。新聞の広告にも、必ず健康によい食品健康法が載っています。また、お店に行けば、健康食品や健康によいと銘打った商品が所狭しと並んでいます。

岐阜市議会 2007-09-07 平成19年第4回定例会 会期表 開催日:2007-09-07

           │           │ ├──────┼─┼───────────┼───────────┼───────────┤ │   16 │日│           │           │           │ ├──────┼─┼───────────┼───────────┼───────────┤ │   17 │月│           │           │敬老の日

土岐市議会 2006-09-08 09月08日-03号

9月18日は敬老の日です。長年社会のために頑張ってこられたお年寄りを敬い、長寿お祝いする日なのに、年々長生きすることが悪いことのように思えると、高齢者からは悲しい叫びが聞かれるようになりました。土岐市も65歳以上の高齢者の割合が、一昨年22.25%から昨年22.9%、ついにことし4月1日現在で23.66%と急速に高齢化率が進んでいます。

岐阜市議会 2006-09-04 平成18年第4回定例会 会期表 開催日:2006-09-04

           │           │ ├──────┼─┼───────────┼───────────┼───────────┤ │   17 │日│           │           │           │ ├──────┼─┼───────────┼───────────┼───────────┤ │   18 │月│           │           │敬老の日

岐阜市議会 2005-09-05 平成17年第4回定例会 会期表 開催日:2005-09-05

           │           │ ├──────┼─┼───────────┼───────────┼───────────┤ │   18 │日│           │           │           │ ├──────┼─┼───────────┼───────────┼───────────┤ │   19 │月│           │           │敬老の日

多治見市議会 2004-09-21 09月21日-03号

介護保険の件でございますけども、皆様御存じのとおり昨日敬老の日でございました。全国で65歳以上の高齢者人口の5人に1人と今年なりまして、10年後には4人に1人となるという見込みと言われております。そのような中で、やはり健康で元気に生き続けていただくためにはもう筋力トレーニングですとか、それこそ介護予防の施策というものも今後は介護保険の中で取り入れていただきたいというところでございます。