500件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2012-12-11 平成24年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2012-12-11

国の基準に基づく待機児童数は約2万5,000人と言われておりますが、子供を預けて働きたいと考える人なども含めた潜在待機児童は85万人に上るとも言われております。  こうした中、認可外保育施設が増加していますが、認可外保育施設保育料が高く、一部は質の面で十分とは言えません。一方、幼稚園を活用した待機児童対策として期待された認定こども園は、認定件数が伸びていないのが現状であります。  

高山市議会 2012-12-10 12月10日-02号

制度が目指すのは、待機児童解消等だけではなく、親の就労状況を問わず、就学前の全ての子どもに良質な保育教育を一体的に提供する仕組みづくりであります。 今後、多様な施設事業を組み合わせて、計画的に教育保育整備を行っていくことになり、その場合、保育人材確保がポイントではないかと感じております。高山市においてもそこが一番苦労されている部分ではないかと思っております。

中津川市議会 2012-12-10 12月10日-02号

この制度は、基本的に待機児童等を解消するというものが大きな目的でもあるんですが、その中においても、認定子ども園というものが今後必要になってくるのではないかということも含まれた中での事業でございます。今後、中津川市において、認定子ども園の創設の考えはありますか、お伺いいたします。 ○議長(松浦高春君) 教育委員会事務局長山内鐐司君

岐阜市議会 2012-11-02 平成24年第5回(11月)定例会(第2日目) 本文

また、保育所待機児童ゼロというのを、これ長年続けておりますが、これも維持をしております。など、子育て環境充実なども図ってきているところであります。  一方で、こうした市民の皆様方の現在の生活を支えるために当然行うべき施策のほかにも、岐阜市の将来を見据えて、中・長期的な視点に立って人への投資などにも力を注いできているところであります。

恵那市議会 2012-09-28 平成24年第3回定例会(第4号 9月28日)

幼保一元化恵那市になじまないのではないか、また、国の方向性に対する恵那市の考えは、との質疑には、恵那市の幼保一元化目的幼児教育充実待機児童をゼロにすることである。また、現在こども園にすると保育料授業料の問題があり、それを一般財源で埋めるためには毎年3,000万円から4,000万円のお金が必要になる。

関市議会 2012-09-14 09月14日-15号

福祉部長服部哲久君)   定員超過につきましては、年度初めの年度当初の段階では、いわゆる待機児童がいる地域につきましては、年度初めからその定員オーバーも認められておるんですが、関市の場合、待機児童はいないところでございますので、その定員オーバーができないということから、4月1日現在では定員の中でやっていただいているということでございます。 ○議長長屋和伸君)   6番 猿渡直樹君。

各務原市議会 2012-09-13 平成24年第 4回定例会−09月13日-03号

待機児童解消がなかなか進まない都会と、少子化が進み、定員割れを起こす幼稚園が多い地方とでは、乳幼児を取り巻く環境は大きく違います。認定こども園は、保護者が働いているいないにかかわらず利用可能で、待機児童解消するため、既存の幼稚園などを活用するなどとなっております。  幼稚園保育所のよいところを生かしながら、その両方の役割を果たすことができるような新しい仕組みであります。

羽島市議会 2012-09-12 09月12日-04号

どうでしょう、この中で、せっかくだからしっかりと、いつもやっているふるさと納税の呼びかけとか、保留地の売却とか、こういった案内、また今議会での質問でも判明しました、この羽島市は待機児童はゼロであるという、この羽島のすばらしさ、これもぜひ盛り込んでPRに結びつくようにPRしていただきたいなというふうに思っております。これは要望にとどめます。 

各務原市議会 2012-09-12 平成24年第 4回定例会−09月12日-02号

保育所整備をすること、待機児童を減らすこと、男性に育児休暇の取得を促すこと、当然子育て世代にとって非常に重要な子育て支援施策ではありますが、しかし、少子化対策にはなり得ないと考えます。つまりは、人口減少時代を絶対に不可避なものであると受けとめ、その上で政策形成をしていくこと、これが今後の都市自治体にとって非常に重要になります。

羽島市議会 2012-09-10 09月10日-02号

保育所の利用を希望する人が入所できない児童、いわゆる待機児童は発生していない状況でございます。 なお、保育所における保育実施定員の範囲内で行うことが原則でございますが、入所児童数に対する施設面積及び職員数等の要件を満たしておれば、2年度間にわたり常に定員を20%以上超えない限り認められるということとされております。

岐阜市議会 2012-09-05 平成24年第4回(9月)定例会(第5日目) 本文

待機児童ゼロなど岐阜市の保育は誇れるものがありますが、依然、学校でのサービスとの間に落差があり、学童保育の側に存在します。優秀な保育専門行政から学童保育バトンタッチ専門職課充実すべきと考えます。  これらの点から、以下、3点、教育長に伺います。  1点目、学童保育学校教育と一体、切り離せない制度となっているとの認識に立っていますか。  

岐阜市議会 2012-09-04 平成24年第4回(9月)定例会(第4日目) 本文

これまで留守家庭児童会に対し保護者の方々からのさまざまな要望をお聞きしており、待機児童解消対象学年拡大に取り組んでまいりました。その結果、現在、実施対象学年待機児童はゼロとなっております。今後さらなる拡大につきましては、学校施設内での教室確保の問題、そして、児童保護生活指導に当たる指導員確保課題などから、教育委員会といたしましては要望すべてに対応できないことも予測されます。

岐阜市議会 2012-09-03 平成24年第4回(9月)定例会(第3日目) 本文

そのほか待機児童の問題が深刻であって、収容人数の引き上げが課題となっている都市部自治体などでは、保育所居室面積最低基準が緩和できるようにもなりました。  余談ですが、採用するかどうかは別にして、地域主権改革一括法の中には、市町村基本構想策定義務の廃止などというものも入っています。

中津川市議会 2012-07-04 07月04日-05号

まず、中津川市の待機児童状況はどうでしょうかということに関しまして、平成24年1月時点では14人すべて未満児待機がおられるということです。4月1日現在では、一人もおられずゼロ人ということで、ただし年度末に向けて待機児童が発生してくることが毎年のように見込まれますということでした。 

羽島市議会 2012-06-26 06月26日-06号

また、待機児童を減らすために、株式会社などの参入を促進しようとしていますが、現在保育園や幼稚園は都道府県による認可が必要です。参入撤退が容易な指定制度にされる方針で、基準さえ満たせば参入も自由にでき、撤退も容易です。そのために、子供たちに健全な発達を保障するために欠かせない保育継続性が担保できなくなります。 

各務原市議会 2012-06-25 平成24年第 2回定例会-06月25日-04号

都市部では待機児童の問題がありますが、必要に応じて国が保育所をふやすことが、制度を変えるよりも早くて経費も抑えられる解決策です。  日本共産党市議団は、国・市町村義務と責任を担う保育制度の大もとから崩壊させる、子ども子育て新システムは、直ちに撤回することを求め、ただいまの委員長報告に反対をいたします。 ○議長長縄博光君) これをもって討論を終結いたします。         

中津川市議会 2012-06-20 06月20日-02号

◆7番(櫛松直子さん) さまざまな多様な面での募集ということが必要だというふうに、今のお話を聞いても思いましたけど、それ以外に、私たまたま先日、名古屋市内で働く20代、30代の女性の人と話をする機会があって、子育て中の人も何人かいましたけど、中津川市の子育て支援制度行政制度についてちょっと話をしたところ、待機児童がいないのがすごくうらやましいとか、あるいは子ども医療費が中学校まで無料化になったというようなことで

各務原市議会 2012-06-19 平成24年 6月19日民生消防常任委員会−06月19日-01号

待機児童解消するとして規制を緩和し、劣悪な環境基準が緩められて、ぎゅうぎゅう詰めになり、とにかく預けて働ければどこでもと、肝心の子どもは置いてけぼりに。  また、一方、もうけを出せずに運営できなくなった参入企業が破綻をして撤退したなんていうことも民間で既に起きています。  また、親の収入で保育に格差がはっきり出てきます。お金がなくて、必要な保育を受けられなくなる。