163件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2010-03-24 03月24日-06号

罰則とされる範囲はどの程度までか、その対象は関係者、法人及び人とあるが、その関与した者すべてということになるのかとの質疑に対し、この条例用途規制に係る建築行為を規制するものであり、建築行為が行われたときに、その業務にかかわる者について罰則を与えるという内容であり、範囲はそのとおりですとの答弁が、また、問屋町に予定されているパチンコ店適用範囲に入るのかとの質疑に対し、今回の特別用途地区に入る準工業地域

大垣市議会 2010-03-12 平成22年建設環境委員会 本文 2010-03-12

なお、資料中ほどに記載いたしておりますとおり、新たに市街化区域に編入されます区域で準工業地域指定される地区では、中心市街地活性化基本計画認定条件として平成20年9月に制定いたしました条例適用を受けることになります。大規模集客施設立地制限を行う特別用途地区指定を行う予定でございます。御理解賜りたいと存じます。

可児市議会 2009-12-07 平成21年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2009-12-07

工業地域から砂じんの飛散被害も先般起きておりました。可児市に条例があっても、原因者に対し踏み込んだ指導ができていないこの現状、また現在の条例の中身が結果の後追いであり、問題が起きてから対処を迫っていくという関係になっているためにグレーゾーンが生じてしまう、予防防止の力となっていない、こういう点であります。

多治見市議会 2009-09-01 09月01日-01号

第1号は、具体的には準工業地域で建築できないものです。 第2号から第5号までは、第1号の制限に上乗せ規制するもので、工業系土地利用の誘導を、より鮮明にしようとするものでございます。 第5条は、委任規定です。 第6条は罰則で、第1項は、第4条に違反した建築主を50万円以下の罰金に処することとしています。第2項は、両罰規定です。 附則は、施行期日平成22年1月1日としてございます。 

各務原市議会 2008-12-09 平成20年第 4回定例会−12月09日-03号

現在はその中に準工業地域がありますが、市街化区域として策定していくべきではないか、第1点、お尋ねいたします。  第2点ですが、VRテクノV開発が、昨今の経済不況の中、企業誘致が危惧されるところであります。現在の事業の進捗状況と今後の見通しについてお答えください。  次に第5項目め地域力家族力の促進について関連した質問をいたします。  

多治見市議会 2008-09-25 09月25日-04号

とりわけ地場産業である陶磁器・タイル関係については、減少の一途をたどっていると思いますが、その実態は、今回、多治見市が指定している用途地域のうち準工業地域 725ヘクタールについて工場等の張りつき状況はどのようか。倒産した、あるいは工場跡地はアパートなどが建つなど実態を異にしているというふうに考えております。 

大垣市議会 2008-09-11 平成20年建設環境委員会 本文 2008-09-11

条例制定につきましては、都市計画法による特別用途地区の大規模集客施設立地制限地区制定することに伴い、指定区域となります準工業地域内の建築制限建築基準法に基づき条例制定するものでございます。6月議会の当委員会で素案の概要を報告させていただきました。その後、市民の方に御意見をお聞きするパブリックコメントを行い、その結果、意見の提出が1件ありました。

大垣市議会 2008-09-09 平成20年第3回定例会(第3日) 本文 2008-09-09

それから、市長後援会長さんが耐酸壜の堤さんであられましたので特に強調しておきますが、あんな都心部で、環状の通るところで準工業地域いかが云々であっても工業地域にされたというのは、2回目の市長選の前後であったと思います。やはり私は指摘させていただいたんですが、そのまま進められて、大垣市民の東のほうは全部耐酸壜の公害を受けなきゃならぬ。

大垣市議会 2008-08-25 平成20年議会運営委員会 本文 2008-08-25

6の大垣特別用途地区建築条例制定につきましては、都市機能の適正な立地集積により中心市街地活性化を図るため、市内の準工業地域特別用途地区指定し、当該地区の大規模集客施設立地制限するものでございます。都市計画決定告示の日、平成20年9月30日を予定しておりますが、告示の日から施行するものでございます。  

大垣市議会 2008-03-14 平成20年建設環境委員会 本文 2008-03-14

中でも、地方都市におきましては、市内のすべての準工業地域における大規模集客施設立地制限する特別用途地区等都市計画決定、及び必要な条例整備が行われていることというのが認定条件一つとなっております。そのため、お手元資料No.12でございますが、特別用途地区指定し、関係条例整備する方向で検討を進めております。