96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多治見市議会 2003-09-24 09月24日-05号

6.青少年健全育成のための推進とあわせ、軽微な少年犯罪の放置が犯罪の増発・凶悪化に発展する傾向性を重視し、少年非行防止薬物乱用防止対策暴走族対策等を強化すること。 以上、地方自治法第99条の規定に基づいて、意見書を提出する。 平成15年9月24日、多治見市議会内閣総理大臣国家公安委員会委員長あて、でございます。 次に、携帯電話利便性向上料金引き下げを求める意見書案。 

各務原市議会 2003-09-11 平成15年第 4回定例会−09月11日-02号

今月5日に、政府はすべての閣僚が参加しての初の犯罪対策閣僚会議を開催し、少年犯罪凶悪犯罪などが、国民の身近なところで多発している現状を踏まえ、政府は本腰を入れて治安対策への取り組みを開始しました。  本日の日本の犯罪件数は、昨年約285万件と7年連続で戦後最多を更新し、反対に検挙率は20.8%と過去最低になっています。

可児市議会 2003-09-08 平成15年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2003-09-08

この犯罪増加はさまざまな要因によるものでしょうが、外国人犯罪少年犯罪の二つが大きな原因となっています。本市でも犯罪増加傾向は免れず、子供への声かけや空き巣の増加、また一夜にして車が盗まれたり放火されるなど、気の置けない状況になっていることを大変憂慮しています。この治安低下の中でどうしたらよいのか、これを真剣に考えなければなりません。

各務原市議会 2001-12-07 平成13年第 5回定例会−12月07日-03号

各務原署の資料によりますと、十三年一月から七月の少年犯罪は、検挙数補導件数とも増加傾向にあります。内訳を見ますと、粗暴犯暴走行為、喫煙、深夜徘回が増加していますが、これらは特定の有職、無職少年、高校生や一部中学生による行為の繰り返しでありまして、市内の小中学生は極めて落ちついた状況にあると判断をしております。  次に、非行防止対策。  

岐阜市議会 2001-09-03 平成13年第5回定例会 目次 開催日:2001-09-03

 岐阜市の男女共同参画推進条例     ・ 岐阜女性行動計画     ・ 庁内の男女平等政策    ・ 保育行政     ・ 無認可園対策     ・ 公的保育対策    ・ 少人数学級の実現に向けて    ・ 人事政策   小林幸男議員 ………………………………………………………………………… 1074    ・ 教育行政     ・ 学校給食     ・ 総合的な学習     ・ 不登校少年犯罪

可児市議会 2001-06-21 平成13年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2001-06-21

しかし、近年、幼児殺傷事件、悪化・粗暴化する少年犯罪、犯罪国際化など多種多様な犯罪が多発している。そして、可児市においても青少年刑法犯発生率が高くなっており、安心に対する市民の不安が増加している。また、交通事故増加、災害や火災の発生などにより、市民の安全を脅かしている。

各務原市議会 2001-06-18 平成13年第 2回定例会−06月18日-02号

凶悪な少年犯罪や先日の池田市での小学生殺傷事件等、胸を痛める事件が続きます。学校教育での大きな困難に直面している問題に校内暴力があります。これは全国で過去最高件数となって、八十年代の荒れた学校の時期を上回る規模です。不登校も過去最高です。成績はいいが、世界一勉強嫌いとか、授業がよくわかる子どもは中学二年で二十人に一人といった状況です。

各務原市議会 2001-03-27 平成13年第 1回定例会−03月27日-04号

二十一世紀の主役となる子どもたちを取り巻く環境が悪化しつつあり、児童虐待少年犯罪凶悪化学級崩壊と大きな社会問題となっていることから、義務教育日本一を目指す本市教育行政に、特に関心が示され、那加第一小学校屋内体育館の改築、政府教育改革国民会議の十七の提案、KET三名の英語教諭派遣授業、パソコンを光ファイバーでつなぐ中学校校内LAN整備事業費など逐一説明を聴取した後、活発な質疑が交わされたところであります

多治見市議会 2001-03-22 03月22日-04号

児童虐待少年犯罪と、児童福祉の問題は山積しております。現在、本市では子ども権利条例や新たな児童計画を検討しております。子供が一人の権利主体として尊重され、また自立できる社会を築かなければならないと考えております。 他にも、地方分権の一環で、平成14年度からは精神障害者福祉の一部の事務が市町村の事務となります。

中津川市議会 2001-03-14 03月14日-03号

いじめ学級崩壊校内暴力、不登校の増大、相次ぐ少年犯罪など、市民教育問題への関心がかつてなく強まっております。それだけにこれらの問題を解決するための本市教育行政に対する市民の期待も大きなものがあります。今回の教育予算の特徴を大まかに見ますと、子どもの深刻な状況に心を傷めている市民の声を一定程度反映していると言えます。このことを評価しながらも、以下の質問に対して回答を求めます。 

大垣市議会 2001-03-05 平成13年第1回定例会(第1日) 本文 2001-03-05

国の教育改革国民会議最終報告で提言されました教育振興基本計画の策定や、新しい時代にふさわしい教育基本法の見直しなどの動向を十分見きわめながら、個性と責任をキーワードとする岐阜県方式の教育制度と歩調を合わせて、続発する少年犯罪顕在化や不登校児童急増などの事象に対し、教育に関係する者すべてがその垣根を越えて、一致協力して対応していく必要があります。

中津川市議会 2000-12-14 12月14日-02号

この改正少年法に反対する意見として、厳罰化少年犯罪は減らないとの意見が根強くあったものの、神戸児童殺害事件バスジャック事件等、最近たび重なる少年犯罪の多発には目を覆うものがあり、命のとうとさや他人の痛みに対する認識欠如が際立っており、加えて、1993年に起きた山形明倫中学校事件での事実認定をめぐり、山形家庭裁判所仙台高等裁判所が食い違う判断をしたために、少年裁判に対する不信感国民の間に広がり

各務原市議会 2000-12-07 平成12年第 5回定例会−12月07日-02号

少年犯罪急増や不登校、学力の低下といった青少年に関する問題が深刻化し、教育の危機が叫ばれています。物があふれ、技術革新の激しい時代に生きる今の子どもたちの多くは、偏差値の優劣を競い、有名校に入学し、一流企業に就職するといった部分的かつ刹那的な目標を掲げがちで、自分は将来何をしたいかという大志を抱けず、人生のすばらしさを見失っていると思われます。