157件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岐阜市議会 2020-06-05 令和2年第3回(6月)定例会(第5日目) 本文

制約のある中ではありましたが、家庭訪問による教科書学習プリントの配付、ドライブスルー方式による学校への課題提出などのやり取りを通してつながりを維持するアナログ方式によって、家庭学習の基本となる自分用時間割を配付し、その時間割に沿って学習プリントに取り組むように示しました。  

岐阜市議会 2020-06-04 令和2年第3回(6月)定例会(第4日目) 本文

特に小学校1年生、中学校1年生は、入学式もなく、家庭学習からのスタートとなりました。宿題家庭学習はどのくらい出されたのか。各1年生を例に伺いたいと思います。  2つ目です。  休業期間中の家庭学習が、家庭環境も含め、十分できなかった子どもたち学習遅れをどうフォローしていくのでしょうか。  3つ目です。  

岐阜市議会 2020-06-02 令和2年第3回(6月)定例会(第2日目) 本文

1点目は、ICTを日常的に活用することによる子どもたちへの教育効果最大化に関することであり、デジタル教材等活用した家庭学習充実ICT活用した、子ども教員家庭学校非常時でもつながることができる環境の構築、1人1台端末を活用し、個別最適化された学びや創造性を育む学びの実践などに取り組んでまいります。  

岐阜市議会 2020-05-02 令和2年第2回(5月)臨時会(第2日目) 本文

加えて、導入対象を中学3年生とする理由、その活用方法教員へのタブレット配備の有無、家庭学習フォローアップ方針等を確認された上で、補正額算出根拠を問われたのであります。  次に、社会教育費では、放課後児童クラブの体制に関して、当該補正による対応期間を尋ねられたのであります。  

恵那市議会 2020-03-13 令和 2年第1回定例会(第2号 3月13日)

また、1人1台のタブレット学習アプリ授業内や家庭学習などで児童生徒ひとりひとりに合わせた学習方法が提供できるものです。もはや、その導入学習効果的であるかどうかを議論する段階ではなく、鉛筆やノート等の文房具と同様に、教育現場において必要なものとなっていることを認識する必要があります。  

羽島市議会 2020-03-11 03月11日-03号

このような中で、本市は前期実施計画期間中、公明党としても推進してきました子ども子育て支援においては、子育て相談センターの羽っぴぃの早期開設、県内でいち早く実施したひとり親家庭学習支援ボランティア事業の推進や、宿泊型産後ケア事業開設など、高齢福祉においても、介護予防事業充実認知症対策認知症サポーター養成講座の積極的な取組など充実させてみえます。 

土岐市議会 2020-03-10 03月10日-03号

夏休みのような通常の長期休校と違い、特別な宿題課題が課せられているわけではないため、怠惰な生活にならないよう朝は7時前には起床させ、3人それぞれに家事の手伝いをさせた上で、各学年に応じた最低限の家庭学習に取り組むことはできるように声がけ、見守りはしています。また運動不足気分転換のため、一日のうちのどこかで自宅裏にある公園へ行き運動することも勧めています。

岐阜市議会 2020-03-05 令和2年第1回(3月)定例会(第5日目) 本文

しかしながら、教員研修会に参加しており、日直以外は学校に不在となっており、すぐに対応できないこともあって、自宅での家庭学習などを推奨してまいりました。学校家庭生活まで干渉していくということをしたいわけではありません。下校後の生活家庭が責任を持って行うべきであることに全く異存はありません。ですから、世間をお騒がせした4時禁ルールは即刻取りやめました。  

関市議会 2019-12-11 12月11日-20号

続いて、平成26年度の研究では、平日にLINEなどの無料通信アプリを使用すると、使用時間に応じて学力が低下することを、学力の低下は平日の睡眠時間や家庭学習時間にはかかわらず、アプリを使ったことによる直接の効果である可能性が高いということを発見しています。  このことから、青少年の学力にも大きな影響を与える重大な問題ではないでしょうか。  

恵那市議会 2019-09-24 令和元年第3回定例会(第2号 9月24日)

一番大きく違うなというふうに私が思いますのは、子どもたち小学校入学以来、簡単にいえば宿題家庭学習これが私どもの感覚とは大きくかけ離れて量が多いといいますか、毎日といいますか、もしこれをそのまま恵那市に持ち込んだら、恐らく保護者の皆さんから大きなクレーム、あるいは子どもたちが苦しむ状況になるかなと思うぐらいの感じを私は受けました。  

岐阜市議会 2019-09-04 令和元年第4回(9月)定例会(第4日目) 本文

2つ目のカテゴリー、教育ビッグデータのあり方において、ベネッセ教育総合研究所との連携で、効果的な発達段階に応じた家庭学習方法を得ましたし、岐阜大学の吉澤准教授のグループの大規模調査や、東京大学牧野研究室芥見東南地区での詳細調査などにより、地域教育力活用重要性について証明され推進しております。

関市議会 2019-06-17 06月17日-10号

ことしの10連休の過ごし方ということにつきまして、市の教育委員会から各小中学校へ「長期休暇の過ごし方」という文書を配布し、各学校では、休暇中はリズムよく過ごすことや、部活動家庭学習など、目的を持って生活することなど呼びかけをいたしました。  今、市のまなびセンターにございますが、関市適応指導教室、通称ふれあい教室、ここに通う児童生徒にも、同様の呼びかけをいたしました。  

関市議会 2019-06-13 06月13日-08号

置き勉とは、御存じのように、家庭学習で使わない教材学校に置いて帰ることです。子どもの荷物の重さにおける保護者の声を受けて、文部科学省は、昨年の9月6日に都道府県の教育委員会に対して、児童生徒登下校に持ち運ぶ教科書教材、学用品の重さや量に配慮するよう促す事務連絡、「児童生徒携行品に係る配慮について」を出しました。一部の教材教室に置いて帰る、いわゆる置き勉を認める通知内容であります。  

羽島市議会 2019-03-07 03月07日-03号

また、我が羽島市においても、現在市長が進められている「心安らぐ 幸せ実感都市 はしま」の実現に向けた取り組みは、SDGsの理念と合致しているものが多く、例えば岐阜県下で先駆けて取り組まれたひとり親家庭学習支援事業子育て支援センター「羽っぴぃ」の早期開設や産後ケア対策などの子ども子育て支援、本市の災害リスクに対して事前に備えるべき目標を掲げた国土強靱化地域計画早期策定、加えて、全国最先端部分休業