岐阜市議会 2019-09-07 令和元年第4回(9月)定例会(第7日目) 本文
大略、以上のような質疑を踏まえ、討論へと移行したところ、本件を認定できないとする立場の一委員は、学校給食調理業務委託に関し、給食は自校方式が望ましく、業務委託をこれ以上進めるべきではないと主張されたのであります。 一方、認定の立場の複数の委員からは、それぞれ次のような意見及び要望が述べられたのであります。
大略、以上のような質疑を踏まえ、討論へと移行したところ、本件を認定できないとする立場の一委員は、学校給食調理業務委託に関し、給食は自校方式が望ましく、業務委託をこれ以上進めるべきではないと主張されたのであります。 一方、認定の立場の複数の委員からは、それぞれ次のような意見及び要望が述べられたのであります。
第17 │第104号議案 岐阜市都市公園条例の一部を改正する条例制定について 第18 │第105号議案 岐阜市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一 │ 部を改正する条例制定について 第19 │第106号議案 岐阜市水防団設置条例の一部を改正する条例制定について 第20 │第107号議案 岐阜市立幼稚園保育料に関する条例制定について 第21 │第108号議案 岐阜市学校給食共同調理場条例
小中学校の学校給食の無償化について教育長にお尋ねします。 請願も6月議会、9月議会と出されており、経済格差が広がる中で親さんの思いは切実です。思いを受けとめていただき、無償化に踏み出していただきたいと思います。 平成30年度学校給食費調査によりますと、公立学校の保護者の年間負担額は1人当たり小学校4万7,773円、中学校5万4,351円となっています。
第17 │第104号議案 岐阜市都市公園条例の一部を改正する条例制定について 第18 │第105号議案 岐阜市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一 │ 部を改正する条例制定について 第19 │第106号議案 岐阜市水防団設置条例の一部を改正する条例制定について 第20 │第107号議案 岐阜市立幼稚園保育料に関する条例制定について 第21 │第108号議案 岐阜市学校給食共同調理場条例
学校給食の無償化について、教育長に伺います。 学校給食の無償化です。 昨年9月議会で、学校給食の公会計化という質問がありました。昨年9月6日に毎日新聞が「給食費 自治体が徴収」の見出しで文部科学省の方針を報じています。中身は、教員が給食費の集金をしなくなることでした。 さて、本年9月11日新聞は、「給食費未納額4.7倍に 羽島市立小中、18年度」の記事を報道しました。
第17 │第104号議案 岐阜市都市公園条例の一部を改正する条例制定について 第18 │第105号議案 岐阜市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一 │ 部を改正する条例制定について 第19 │第106号議案 岐阜市水防団設置条例の一部を改正する条例制定について 第20 │第107号議案 岐阜市立幼稚園保育料に関する条例制定について 第21 │第108号議案 岐阜市学校給食共同調理場条例
昭和29年に学校給食法が成立、公布され、学校給食の実施体制が法的に整いました。また、平成17年に食育基本法が制定され、第1条に目的として、1、健康で文化的な国民の生活の実現、2、豊かで活力ある社会の実現に寄与することが定義され、第2条から第8条まで7つの基本理念が掲げられています。
第17 │第104号議案 岐阜市都市公園条例の一部を改正する条例制定について 第18 │第105号議案 岐阜市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一 │ 部を改正する条例制定について 第19 │第106号議案 岐阜市水防団設置条例の一部を改正する条例制定について 第20 │第107号議案 岐阜市立幼稚園保育料に関する条例制定について 第21 │第108号議案 岐阜市学校給食共同調理場条例
第17 │第104号議案 岐阜市都市公園条例の一部を改正する条例制定について 第18 │第105号議案 岐阜市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一 │ 部を改正する条例制定について 第19 │第106号議案 岐阜市水防団設置条例の一部を改正する条例制定について 第20 │第107号議案 岐阜市立幼稚園保育料に関する条例制定について 第21 │第108号議案 岐阜市学校給食共同調理場条例
文部科学省の「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策」 ・ インボイス制度の導入 箕輪光顕議員 ………………………………………………………………………… 1252 ・ 岐阜市の農業振興策 ・ 優良農地を維持していくための施策 ・ 今後の農業振興策 ・ 学校における食育活動の取り組み ・ 食育基本法を踏まえた食育活動の展開 ・ 地産地消の取り組みと学校給食
│第106号議案 │岐阜市水防団設置条例の一部を改正する条例制定につ │ 〃 │ 〃 │ 〃 │ │ │いて │ │ │ │ │第107号議案 │岐阜市立幼稚園保育料に関する条例制定について │ 〃 │ 〃 │ 〃 │ │第108号議案 │岐阜市学校給食共同調理場条例
│ ├───────┼────────────────────────────────┤ │付託委員会 │文教委員会 │ ├───────┴────────────────────────────────┤ │(請願要旨) │ │ 現在、岐阜市では全ての小・中学校において学校給食
第18 │第104号議案 岐阜市都市公園条例の一部を改正する条例制定について 第19 │第105号議案 岐阜市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一 │ 部を改正する条例制定について 第20 │第106号議案 岐阜市水防団設置条例の一部を改正する条例制定について 第21 │第107号議案 岐阜市立幼稚園保育料に関する条例制定について 第22 │第108号議案 岐阜市学校給食共同調理場条例
公立小・中学校給食業務5年間の委託の内訳は、学校給食センター施設の維持管理8,700万円は調理機器等の保守、館内施設の保守及び人件費、次の施設修理補修5,550万円は外壁、調理場内及び給排水等の補修費用等、次の小・中学校の給食調理業務13億2,500万円は、50人の調理員を雇用した場合の人件費等、次の給食、食器の運搬2億5,750万円は、食器、副食の運搬に係る人件費等、給食配膳業務2億2,500万円
小学校の学校調理室は、学校給食センターと14の単独校があります。エアコンは、給食センターと6校に設置をされています。民間委託された8校については未設置で、そして今年度1校設置予定ですから、7校についてエアコンの設置が急がれるのではないかと思います。 学校給食施設は、安全で安心な給食を大量に調理し、提供するため、食中毒防止等の衛生管理体制が求められています。
所長兼南部子育て支援 センター所長、小川キッズピアおおがき子育て支援センター担当 対策官兼南部子育て支援センター担当対策官、山下教育庶務課 長、渡邊学校教育課長、堀社会教育スポーツ課長兼若森会館長、 中井文化振興課長、安田図書館長兼上石津図書館長兼墨俣図書館 長、石橋教育総合研究所長、中山南部兼北部学校給食
小 川 仁 美 君 社会教育スポーツ課長兼若森会館長 学校教育課長 渡 邊 勝 敏 君 堀 恭 寿 君 図書館長兼上石津図書館長兼墨俣図 文化振興課長 中 井 正 幸 君 書館長 安 田 佳 樹 君 教育総合研究所長 南部兼北部学校給食
北部・南部学校給食センター建設事業4件、16億5,350万円。大垣地区計154件、198億2,540万円。 上石津地区、地域防災無線整備事業等2件、1億3,790万円。急傾斜地崩壊対策事業4件、5,790万円。普通消防ポンプ自動車購入費等6件、5,240万円。上石津中学校屋内運動場耐震補強事業1件、1億1,490万円。上石津地区計13件、3億6,310万円。
討論において、本件を是とする立場の一委員からは、小中学校の学校給食費を無償化または助成する必要性について、経済状況の厳しい家庭が多い中、保護者の経済的格差により給食を食べることについて、子どもたちの間で差異が生じてはならないことから、本請願の願意は妥当であると主張されたのであります。 一方、本件を否とする立場の一委員からは、次のような意見が述べられたのであります。
さて、今回私が質問させていただくのは、市学校給食センターの今後ということで、質問の要旨は学校給食センターのPFI事業が2020年3月に終了するわけですけれども、これに伴って来年度以降は業務を包括委託するということが決まっております。