878件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

土岐市議会 2012-09-05 09月05日-02号

関係者が狙ったのは、地元発電事業が完結する電気の地産地消だ。パネルは須坂市のメーカーが製造し、設置費約4,000万の半分を地元企業で負担した。発電事業の運営、保守メンテナンスを担う発電業者は、そのメーカー子会社が請け負った。この子会社は市に年間56万の固定資産税を、相森中に施設使用料――金額は未定で本年度中に市条例で決まるそうでございます――をそれぞれ支払う。

岐阜市議会 2012-09-04 平成24年第4回(9月)定例会(第4日目) 本文

〔私語する者あり〕 しかし、昨年の3月11日の東日本大震災並びにそれに伴う福島第一原子力発電所の事故を受けまして、まさにエネルギー地産地さらには、エネルギーの節約等々、それぞれが独自の取り組みを進めていくことが必要だというふうに考えまして、私どもとしてもいろいろ考えていこうということで、各部に対して何ができるかについての検討を指示したところであります。  

土岐市議会 2012-06-26 06月26日-05号

人間らしく働けるルールをつくる、長時間労働の是正、認可保育所の増設など、仕事と子育ての両立を支援、国の中小企業予算を抜本的にふやし、生活密着型の公共事業へ転換し、地元企業への発注をふやし、国の責任農林水産業再生食料自給率の向上を図る、自然エネルギーの計画的な開発・普及・促進、エネルギー地産地、固定価格買取制度などを推進するルールある経済社会への改革を進め、大企業にその力にふさわしい社会的責任

中津川市議会 2012-06-22 06月22日-04号

農業では、農産物地産地消の直売や、名古屋圏を中心とした地産外商推進します。 林業では、東濃ヒノキブランド産直住宅推進により、市内産材の木材の需要拡大などを図っていきます。 農業林業振興ビジョンをもとに、各地域が具体的に取り組む事業推進していく予定でございます。 ○議長(松浦高春君) 商工観光部長成瀬博明君。

恵那市議会 2012-06-20 平成24年第2回定例会(第3号 6月20日)

つまり、自然エネルギー地産地消による地域政策としての地域産業社会の再構築ができるのではないかと思います。  これをどのように進めるのか、これですが、自治体の役割は大変重要になります。大きな仕事ですので、基本構想基本計画をつくらなければなりません。その前提として、資源の量、どのようなエネルギー需要があるのか、調査、研究が必要です。

恵那市議会 2012-06-19 平成24年第2回定例会(第2号 6月19日)

次に、要旨2番としまして、地元食材使用地産地消についてお尋ねをいたします。  まず、これも保育園のほうにお尋ねをいたします。  恵那市の保育園として、現在、地産地消というような方針と取り組みはありますでしょうか。お尋ねをいたします。 ○議長西尾公男君) 市民福祉部長纐纈誉資年君。

羽島市議会 2012-06-15 06月15日-04号

これに加えて、この地域につきましては、今後、新濃尾大橋の架橋と県道羽島稲沢線整備によりまして岐阜県と愛知県が直接結ばれ、東西交通利便性が飛躍的に向上することから、この特性を生かしたまちづくり地産地消によります農業を振興するためのまちづくりにつきましてもご提案させていただきたいと考えております。 

各務原市議会 2012-06-15 平成24年第 2回定例会−06月15日-03号

バイオマスや小水力発電風力発電、新たなエネルギー産業の創出、こうしたものが見込まれれば、地産地消エネルギーをつくり出す、そして雇用の場も膨らみます。原発をとめて、再生可能エネルギーに転換する具体化への英知の結集をさせる。地域活性化にもつながる道になります。  自然再生エネルギー施策を、本腰を入れて進める市長のお覚悟、施策はあるのか、お考えをお聞きいたします。  

関市議会 2012-06-14 06月14日-10号

また、副食につきましては、東日本大震災以降の食材購入については、できる限り地産地消に努めております。タマネギ、ジャガイモ、ネギ、大根、白菜など20品目については地元産、関市産の野菜・果物を使用しております。  主食の米や牛乳につきましては、100%岐阜県産ということでございます。  

羽島市議会 2012-06-14 06月14日-03号

この認証マークを、農産物販売ばかりではなく、市内飲食店などで地場産の農産物使用している店に配布し、宣伝することにより地産地消推進を図り、消費者に食の安全・安心を啓蒙することになると思いますが、こうした認証マーク導入についてのお考えお尋ねいたします。 これで1回目の質問を終わらせていただきます。 ○副議長加藤英輔君) 福祉部長 馬場政美君。

大垣市議会 2012-06-11 平成24年第2回定例会(第2日) 本文 2012-06-11

ちょうど国のモデル事業に手を挙げたときに、自然エネルギーによる地産地消を掲げて出しましたけれど、そのときに大垣の現状は一体どうなっているんですかと聞いても、まだわからないという状態で、大垣市の施設関係については掌握はできていて、どのくらい節電なりCO2の削減とか、そういうようなことも一定の見通しはつくかもしれませんけど、大垣市全体についてはわからない。

可児市議会 2012-06-07 平成24年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2012-06-07

日陰をつくって暑さをしのぎ、生徒がみずからつくったゴーヤーを食べ、夏に耐えるという地産地消で一石二鳥であります。  最後に、脱水症状についての対策をお伺いします。  小学校、中学校では水筒持参学校に来ている子供がふえていますが、そのほかに水分補給の手だてはあるでしょうか。

岐阜市議会 2012-06-04 平成24年第3回(6月)定例会(第4日目) 本文

〔私語する者あり〕  地産地消立市を掲げる岐阜市にとって、農業が営まれる農地、そして、その農地農業に従事される農家方々の果たしていただく重要性は言うまでもありません。現在、岐阜市では市街化区域の中にもまだまだ多くの農地があり、先祖伝来農地を守り続けている方々も多くあり、その中には岐阜市の農業を引っ張る農業従事者の方も数多くあります。  

高山市議会 2012-05-29 06月05日-01号

今後は、地産地消などの推進を始めまして、さらに経済波及効果を高める施策を強化していきたいと思っております。 次に、丹生川折敷地地内で県が整備を進めておられました丹生川ダムにつきましては、昭和49年の予備調査着手以来、約40年の歳月をかけてようやく完成をいたしまして、5月24日に竣工式がとり行われました。

恵那市議会 2012-03-22 平成24年第1回定例会(第5号 3月22日)

学校給食センター費で、今年度、地産地消についてセンターとして受け入れやすい環境をつくっている段取りをしているのか。アレルギーについてどのような課題、取り組みをしているのかとの質疑には、地産地消は、供給される側の相手の農家の皆さんと協議をされることが大切。予算上どうこういうことはできないが、努力してまいりたい。アレルギーは、恵南の給食センターについては、全体の食数が少ないということで対応をしている。