697件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

羽島市議会 2020-06-15 06月15日-02号

国民健康保険法第77条では、特別の理由があるものに対して、保険料徴収猶予をすることができるとしております。間もなく、今年も国民健康保険税の通知が市役所から加入者に対して送付をされます。収入が減って国保税納付が困難な方に対して、適切にするよう対処をいただきたいと思います。コロナウイルス感染症拡大を受けて、国保税徴収猶予について、どのように対処をされますか。

瑞浪市議会 2020-06-11 令和 2年第2回定例会(第2号 6月11日)

今回の改正につきましては、令和2年3月10日付の「新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策~第2弾~」方針により、新型コロナウイルス感染症感染拡大を防ぐために、国民健康保険法第58条第2項に任意給付として規定されている傷病手当金支給について、国からの要請を受け、支給のために必要な改正を行ったものでございます。  

瑞浪市議会 2020-06-11 令和 2年第2回定例会(第2号 6月11日)

今回の改正につきましては、令和2年3月10日付の「新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策~第2弾~」方針により、新型コロナウイルス感染症感染拡大を防ぐために、国民健康保険法第58条第2項に任意給付として規定されている傷病手当金支給について、国からの要請を受け、支給のために必要な改正を行ったものでございます。  

各務原市議会 2020-06-02 令和 2年 6月 2日議会運営委員会−06月02日-01号

また、国民健康保険法第44条の規定に基づく減免措置を受けている者を準保護世帯構成員から除外するなど、準保護世帯に対する福祉医療費助成規定を整備するものでございます。  この条例施行日令和2年8月1日です。  議第46号は、特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正です。  

可児市議会 2020-04-30 令和2年第2回臨時会(第1日) 本文 開催日:2020-04-30

今、国民健康保険法施行令関係によりまして、こうした資格証明書の被保険者短期保険証保険者について、現にこの可児市においても存在しております。そうした市民がコロナウイルス感染をし、受診をしなければいけない、そうしたときに手持ちにお金がない、経済的に困窮している、こうした中で受診が遅れる、あるいは治療が望めないという事態を回避させなくてはなりません。

大垣市議会 2020-03-17 令和2年第1回定例会(第3日) 本文 2020-03-17

35号 大垣出産祝金支給条例の一部改正については、幼児教育保育無償化により子育て世帯に対する支援が充実されたことに伴い、出産祝金の額について見直しを行うものであり、議第36号 大垣老人医療費助成金条例の一部改正については、大垣行政改革推進審議会からの提言を受け、垣老制度を維持するため対象年齢を5年齢から4年齢に見直すものであり、議第37号 大垣国民健康保険条例の一部改正については、国民健康保険法施行令

大垣市議会 2020-03-13 令和2年教育福祉委員会 本文 2020-03-13

また、国民健康保険法施行例の一部を改正する政令施行に伴い、国民健康保険料について、保険料負担公平性の確保及び低所得者層保険料負担軽減などを図る観点から、保険料賦課限度額保険料軽減措置となる世帯判定基準見直しを行うものでございます。2、改正点を御覧いただきたいと存じます。

各務原市議会 2020-03-03 令和 2年第 1回定例会−03月03日-02号

この補正予算は、昨年の法律改正によって国民健康保険法の一部改正をする法律が成立をし、保険資格オンライン確認制度を導入するための国保システム改修予算です。  この法改正は、マイナンバーカードの普及率が相変わらず低いことから、国保における普及拡大を狙ったものです。全国的に、当時13%、各務原市は令和2年1月20日現在で10.7%の普及となっています。  

大垣市議会 2020-03-02 令和2年第1回定例会(第1日) 本文 2020-03-02

議第37号 大垣国民健康保険条例の一部改正につきましては、国民健康保険法施行令の一部改正に伴い、保険料負担適正化を図るため、所要改正を行うものでございます。  議第38号 大垣市営住宅条例等の一部改正につきましては、民法の一部改正に伴い、敷金に関する規定を整備するほか、所要改正を行うものでございます。  

岐阜市議会 2020-03-02 令和2年第1回(3月)定例会(第2日目) 本文

保険者証の種類は、国民健康保険法で定められており、保険料に滞納がない世帯には、有効期限が1年で自己負担が2割または3割の被保険者証を交付しております。  また、保険料を6か月以上1年未満滞納している世帯には、有効期限が6か月で、自己負担が2割または3割の短期保険者証を交付しております。