401件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

関市議会 2003-12-09 12月09日-04号

したがいまして、財政推計影響ある合併協議会が整い次第速やかに合併協議会において財政指数公示するとお聞きしておりますので、この点、御理解をお願いしたいと思います。 ○議長石原教雅君) 猿渡直樹君。 ◆5番(猿渡直樹君)  すり合わせとの関係で歳出面ではっきりしないということであったというふうに理解いたしました。 

羽島市議会 2003-12-05 12月05日-02号

しかし、投票期間選挙期日公示日、または告示日の翌日から選挙期日の前日までの間となり、従来の不在者投票より投票期間が一日短くなります。来年はまた7月に参議院選挙が行われます。投票率アップのためにも市民の方にこの期日投票制度周知徹底が必要だと思われますが、どのような対応をお考えなのかお聞かせください。 次に、不法投棄対策についてお伺いいたします。 

関市議会 2003-11-25 11月25日-01号

期日投票制度は、今年の6月11日に公布されました公職選挙法の一部を改正する法律により導入され、12月1日から施行されるものでございまして、従来の不在者投票所における不在者投票にかえ、公示または告示の日の翌日から投票期日の前日までの間、期日投票所において選挙期日投票と同様の投票を行うことができるというものでございます。 

大垣市議会 2003-09-16 平成15年第3回定例会(第2日) 本文 2003-09-16

土地買収価格は、近隣の公共用地買収事例や国の公示価格、県の基準地価格及び不動産鑑定士による鑑定価格基準として評価算定しております。公共用地の取得は、適正な価格をもって用地買収しておりますので、御理解賜りますようお願い申し上げます。  次に、市道のかさ上げ工事について御答弁申し上げます。  

恵那市議会 2003-06-23 平成15年第4回定例会(第4号 6月23日)

公募方法でございますが、公募によりますと設計金額公示します。その部分指名競争入札との違いです。ただ、あくまでうちの方から幾らですよと工事価格を決定して入札します。指名競争入札については、企業体の方が計算されまして、それを捻出した金額で入札されると、それだけの違いでございます。  以上でございます。 ○議長柘植成實君) 4番・光岡克昌君。

関市議会 2003-06-17 06月17日-03号

総務部長森義次君) 予定価格については、もう公示しておるわけでございますが、議会の報告の文書のことでしょうか。 ◆5番(猿渡直樹君)  はい。 ◎総務部長森義次君) 検討したいと思います。 ○議長石原教雅君) 猿渡直樹君。 ◆5番(猿渡直樹君)  先ほど落札率のことについてお尋ねをいたしましたが、落札率だけではないという問題も指摘されております。 

恵那市議会 2003-06-17 平成15年第4回定例会(第3号 6月17日)

公職選挙法143条の⑥には、選挙運動のために使用するポスター選挙当日においても掲示しておくことができるとされ、144条の2の⑤では、公示する日から掲示することができるポスターについて、選挙管理委員会は、ポスターの掲示に関し、政令で定めるところにより、当該公職候補者に対し、事情の許す限り便宜を供与するものとすると述べられております。

羽島市議会 2003-03-07 03月07日-03号

そのような中、平成6年度の評価替えからは、宅地価格地価公示の7割をめどに、また、平成9年度からは地価下落傾向等を踏まえ、負担水準、いわゆる個々の宅地の前年度の課税標準額が新評価額に対しどの程度まで達しているかを示すものでありますが、この負担水準の高い土地は、税負担の引き下げ、または据え置き、低い土地については、負担調整率によりなだらかに税負担を上昇させることにより、負担水準のばらつきの幅を狭めていく

多治見市議会 2002-12-17 12月17日-05号

次に、認第12号 平成13年度多治見市平和土地区画整理事業特別会計歳入歳出決算認定については、地権者同意という部分もあるが、今後の見通しについて教えてほしいとの質問に対し、一部の地権者同意が得られなかったという説明を記載したところであるが、本年秋に最終的に換地について地権者同意をもらっているので、事業として既に完了しており、現在は県の換地公示を待っている状況である。

恵那市議会 2002-12-17 平成14年第5回定例会(第3号12月17日)

次に、市町村民税景気影響を受けやすいのに対し、固定資産税景気影響をほとんど受けず、恵那市においても市税収入の約5割を占め、税収の安定化に結びついていますが、政府がこれまで地価公示価格の2割から3割であった公示価格を1994年、7割評価に引き上げたことによって、地価下落は深刻な不況の反映であるにもかかわらず、減税対象は常に利潤を生み出す企業用地であると言われており、住宅用地農村地域宅地