3130件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

羽島市議会 2007-09-13 09月13日-05号

510円48銭を踏襲するということと、それから全国的な関係で申しますと、中核市におきましては、それぞれ当初から低く地域実態に合わせてやって見えるところもございましたので、例えば函館ですと11万5,000円ほどとか、もっと低いところでは高知なんかは10万円というような形で固定経費基本額を定めてみえるという情報も得ましたので、こういった地域実態、先ほど申しましたように自動車の借り入れあるいは燃料供給

土岐市議会 2007-09-12 09月12日-02号

自動車部品を生産するリケンの工場も被災し、部品供給がとまり12万台の車が生産できなくなるなど、大きな影響を与えました。亡くなられた方々のご冥福を願うとともに、国や地方地震の予知の技術や災害に強いまちづくりの施策を急いで進めていただけることを願ってやみません。 それでは第1番目に、本のある暮らしについて伺います。 

羽島市議会 2007-09-12 09月12日-04号

第五次総合計画では「災害時においても安定した水供給を確保するため、施設耐震化耐震管の使用を進める」と述べられています。地震発生となれば、それこそ大災害ということですが、8月16日の足近町南宿地区での断水における対応も、緊急時の給水体制というとらえ方をすれば貴重な教訓であると思います。 そこで、大災害だけでなく、断水時などにおける給水体制はどのようになっているのかお尋ねいたします。 

羽島市議会 2007-09-11 09月11日-03号

国民に対する食糧の安定供給のための重要な基盤であるとともに、水源の涵養、水質の浄化、洪水防止、あるいは景観保全など多面的機能を有しております。その有効利用を図っていく必要があると考えております。 しかしながら、耕作放棄地の増加は、病害虫の発生源有害鳥獣隠れ場所となるなど、近隣の農作物の被害が懸念をされております。 

高山市議会 2007-09-10 09月10日-02号

大きな特徴は、「災害応急対策タイムスケジュール」と名づけられ、表になっていますが、これは、実際、地震が発生したときの高山市としての対応としても当てはまるものだと思いますが、まず、各部署ごとではなくて、食料・生活必需品供給計画入浴対策、ボランティアの受け入れ計画など、応急対策としてやるべき事柄を50項目洗い出しています。

恵那市議会 2007-09-10 平成19年第3回定例会(第2号 9月10日)

また安定した労働力の確保ができることや水、電力供給が十分であることも条件に挙げられます。また民間の遊休地や跡地の場合、周辺の住民の方への影響も考えられるというようなことから、どうしても敬遠される傾向にございます。つまり、本来の企業活動といいますか、生産活動に専念できる工業団地のような土地が望まれております。  

多治見市議会 2007-09-03 09月03日-01号

長期継続契約と申しますのは、複数年度にわたって、予算年度主義の例外でございます債務負担行為を設定することなく契約を締結することができる契約でございまして、これまで電気、ガス、水道などの供給等が規定されておりました。 地方自治法の一部を改正する法律平成16年11月10日に施行され、また地方自治法施行令の一部を改正する政令により、長期継続契約ができる対象に「政令で定める契約」が追加されました。

恵那市議会 2007-08-29 平成19年第3回定例会(第1号 8月29日)

総括的事項としまして、本市の上水道事業昭和33年5月に市街地給水を開始して以来50年が経過することになりましたが、安全で良質な水の安定的な供給に努め、市政の発展とともに増大する水需要対応するため、経営基盤の強化を図りながら、給水区域を拡張してまいりました。決算年度は、昭和62年度より開始しております第六次拡張事業を推進し、この整備を完了することができました。

中津川市議会 2007-06-25 06月25日-04号

あわせて、タンク水火災防御のみならず災害非常時飲料水供給にも使用できるわけでありますが、水道水を基準にしているのか、一般水源も使用するのかという質問がございました。財源については、当初予算にありますように、防災基盤整備事業合併特例債2,690万円、消防施設整備事業特別地方債860万円となっております。タンク容量につきましては現車両も同じであります。

岐阜市議会 2007-06-22 平成19年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2007-06-22

次に、食の供給サイドを担当する農林振興部長にお尋ねいたします。  この食育基本法の制定に関連して、「有機農業の推進に関する法律」が制定されています。健康という点では食の安全性は確保されなければならないという観点から制定されたと思いますが、岐阜市においては、どのように考え、また、どのように推進していくべきかをお答えください。  

岐阜市議会 2007-06-21 平成19年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2007-06-21

市営住宅は、行政改革大綱に基づく実施計画の中で、管理代行制度を導入して、市内の市営住宅県営住宅、県の住宅供給    〔私語する者あり〕 公社住宅を一体的に管理することを検討するとしています。行政効率化が図られるとともに、市民にもそれぞれの相談や申し込みが1カ所ですべてできるようになるなど、サービスの向上を図ることもできるものです。こちらの検討結果についてもお尋ねをいたします。  

岐阜市議会 2007-06-20 平成19年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2007-06-20

続いてですね、これは保健所の方が講師でお話しされたんですけれども、鶏や豚や牛たちは、本当は寿命がすごく長くあるんだけれども、私たちの食べ物を供給するという、ただそのためだけに、寿命が大変短くて、そして、食事に上ってきてしまうんだということ。  そして、一方、動物たちはいろんな病気持ってるから、鳥インフルエンザ調査のときにはこういう格好をして調べるんですよという説明をされていました。