169件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

恵那市議会 2020-12-22 令和 2年第6回定例会(第3号12月22日)

農業への影響のほかにも、人間が居住するエリアにも、以前より容易に足を運べるようになり、ごみ箱をあさるなどの被害をしたり、道路に飛び出して車と衝突事故を起こすことや民家の屋根裏に住み着いたりする被害、中には人間に危害を加える事例も増えていると聞きます。少しでも耕作放棄地を減らすために、何か有効な活用事例があれば、お聞きいたします。 ○議長鵜飼伸幸君) 農林部長・林 雅樹君。

恵那市議会 2020-09-24 令和 2年第5回定例会(第2号 9月24日)

いただきました意見の主なものとしましては、集団活動についての意見が多く、その内容としては、「クラス替えによって、新しい人間関係を築く力が身につくため、クラス替えのできる規模がよいです」とか、「授業、部活動学校行事等を充実するためには、やはり、生徒数は多いほうがよい」などがありました。  

恵那市議会 2020-03-17 令和 2年第1回定例会(第3号 3月17日)

学校で育む生きる力とは、確かな学力、豊かな人間性、健康・体力のバランスをよく育てることです。学力については、点数だけが学力でないとも言われていますが、点数学力の一部を示す指標であり、他と比較できるものです。全国学力テストでは、岐阜県及び全国正答率を比較できるものです。恵那市も学力テスト状況をホームページで公表していて、誰もが閲覧できます。

恵那市議会 2019-12-25 令和元年第4回定例会(第5号12月25日)

一部、紹介させていただきますが、「災害時の不安、老後の不安、人間関係の希薄さの不安、その上増税、消費を控えようと思うようになりました。周りの人もそう言っております」、これ、60代の女性の方です。また、「自営でしたが、息子に譲り20年過ぎ、蓄えが底をつきました。国民年金だけではどうにもなりません」、これ、70代の男性です。

恵那市議会 2019-09-25 令和元年第3回定例会(第3号 9月25日)

このようなことから学んだことを人生社会に活かそうとする学びに向かう力、人間性など、実際の社会生活で生きて働く知識及び技能、来るソサエティ5.0の時代に備え、未知状況にも対応できる思考力判断力表現力など、社会に出てからも学校で学んだことを活かせるよう、この3つの力をバランスよく育む指導だそうです。  さらに2024年には大学の入試も変わり、CBTも導入されると言われています。

恵那市議会 2019-09-24 令和元年第3回定例会(第2号 9月24日)

豚舎の消毒はもとより、野外動物侵入保護柵消毒に次ぐ消毒の徹底、車両、人間等外部侵入経路のきめ細かい消毒防御処理等々で、でき得る防御消毒をし尽くしてきたと聞きます。それでも、いつかは来るかと不安におびえた日々の中、3月、4月、7月と市内の6農場の中、5農場豚コレラが発生してしまいました。残りは1農家でした。

恵那市議会 2019-03-20 平成31年第1回定例会(第4号 3月20日)

国は、医療から介護へ、介護から在宅へ、憲法で保障すべき人間の尊厳をないがしろにする政治を、特に自民党政府介護難民介護離職など、国民に厳しい老後生活を押しつけております。高くて施設が利用できず在宅介護されている方への介護医療金恵那市は打ち切ったままで、高齢者を抱えた家族は本当にご苦労さまです。  慰労金の復活などぜひ配慮すべきことであると思います。

恵那市議会 2019-03-11 平成31年第1回定例会(第2号 3月11日)

また、市長恵南商工会青年部の会合の中で、シンギュラリティ、技術的相違点と言うんですが、これは人工知能が発達し、人間知能を超えることによって、人間生活に大きな変化が起こるという概念を意味していて、これについて熱く語られました。  市長が、当選を重ねていけば、近い将来AI活用で市役所も劇的に変わっていくと思います。

恵那市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第3号 9月 7日)

きょうは、このような皆さんの声を聞いて、暮らしやすい恵那市に、子育てしやすい町に、そして働くことが正当に評価されて、人間として成長できる地方都市恵那市を目指す、町の議員としての思いを込めて、幾つか提案しながら質問をさせていただきます。  最初に、国民健康保険についてお伺いいたします。ことし4月から国民健康保険制度が大きく変わりました。

恵那市議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第2号 6月14日)

やはり人間である以上、生理現象トイレは絶対必要なんです。こういうときに補助対象じゃないからなかなかそろえられないということじゃ困るわけなんですね。トイレというのは必要ですので、便座とテントは同じ数をそろえていただきたい。今後のマンホールトイレ設置計画をお尋ねします。 ○議長後藤康司君) 水道環境部長小林敏博君。

恵那市議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会(第3号 3月 7日)

これも、主に、周りの人との人間関係がうまくいかないと、こういう経験が積み重なっていった結果、起きてくるということが多いように言われておりますし、実際にそういった事例も、ちょっとプライベートにかかわりますので、これは、お話は差し控えさせていただきますけれども、見られます。はい、以上です。 ○議長後藤康司君) 安藤直実さん。

恵那市議会 2018-03-05 平成30年第1回定例会(第2号 3月 5日)

こういった好ましい人間関係形成に資するものであるというふうに言われております。  現在、学校においても、そういった教育的意義を十分認識しておりまして、主に放課後や休日の活動として定着しているところです。以上です。 ○議長後藤康司君) 遠山信子さん。 ○8番(遠山信子君) カリキュラムに位置づけられているわけではないので、放課後や休日と。こういうことですね。  

恵那市議会 2017-09-26 平成29年第3回定例会(第3号 9月26日)

AIとは、人間が行っている知的な作業をコンピューターが代わって行うソフトウェアとシステムであり、画像認識音声認識翻訳システムなどを指しますが、厳密な定義はまだありません。よって、ここではPC・パソコン、タブレット端末、あるいはIT・情報技術ICT情報通信技術、あるいはIOT・物のインターネット及びスマートフォン対応も含めた広い意味でのAIとして進めていきます。  

恵那市議会 2017-09-25 平成29年第3回定例会(第2号 9月25日)

特に、また最近ネット関係で、例えば、自分の体を写真で撮って、メールで送るとか、あるいはリベンジ何とかといって、それをネット上に、相手の嫌がるものをネット上にばらまいてというような、全く人権というか、人間ないがしろにするような行為が行われている中で、そういったこと等、含めて性教育というのを取り上げることもあります。  

恵那市議会 2017-06-29 平成29年第2回定例会(第4号 6月29日)

人間を凶器に仕立てる準備である。治安が悪くなる段階で取り締まっていかないと、今のテロ行為は収縮しない。テロ等準備罪が国際的に必要になってきているとの意見がありました。  質疑を打ち切り、討論を行いました。  この法律は、現行の法律を埋める法律だと理解しています。請願に対して提出する必要はないとの反対討論がありました。  

恵那市議会 2017-06-23 平成29年第2回定例会(第3号 6月23日)

子どもの世界も狭くなりますので、人間関係が固定しやすくなる。ですので、例えば、一旦人間関係が壊れてしまうと、なかなかそれを修復するのには時間がかかるということもあります。  また、学校職員の側でいえば、子どもの数が減れば職員の数も減りますので、専門外の教科を受け持つようになったり、それから、職員一人当たりの受け持つ仕事量も増えてくると、こういった影響が考えられます。