619件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2019-06-05 令和元年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2019-06-05

ため池枯渇などの問題・被害が生じた場合の因果関係挙証責任につきましては、河川や井戸の現況につき、JR東海工事実施前に調査を行うことになっておりまして、工事施工計画においても、工事により問題、あるいは被害が発生しないよう、JR東海に万全を期して実施してもらうことになります。  このため、仮に被害等が生じた場合には、JR東海側責任を持って対応をしていただくことになると考えます。

各務原市議会 2019-03-26 平成31年第 1回定例会−03月26日-05号

マンホールトイレ整備事業について、水利確保をどのように考えているか」との質疑に、「プールの水の利用が困難なところでは簡易井戸を掘るということも考える必要があり、学校に合わせて調査し、最適な方法を選択していく」との答弁。  「公営企業会計以降のスケジュールは」との質疑に、「現在、主に会計システムの構築をしており、9月末までに完成させ、残りの半年で条例改正等をする予定」との答弁。  

各務原市議会 2019-03-19 平成31年 3月19日建設水道常任委員会-03月19日-01号

今考えておりますのは、やはりプールの水の利用であるとか、プールの水の利用ができないというか、非常に困難なところにおいては、簡易井戸を掘るということもこれから考えていかなきゃならないと考えております。その学校学校に合わせて調査いたしまして、最適な方法を選択していきたいと考えております。以上です。 ◆委員(杉山元則君) 主な事業の63ページになります。  

羽島市議会 2019-03-07 03月07日-03号

災害が起きライフラインが寸断された場合、羽島市が管理している給水のための防災井戸はどのあたりにどのくらいあるのかお尋ねいたします。 ○議長山田紘治君) 市長室長 国枝篤志君。 ◎市長室長国枝篤志君) 市が防災井戸として管理しておりますのは、地域防災計画に記載しているとおり、足近町、小熊町、正木町、竹鼻町、江吉良町、福寿町、堀津町の公共施設等の15カ所であります。 

可児市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2019-03-07

可児市観光ガイドマップ、おなじみのこのガイドマップですけれども、このガイドマップには明智光秀公産湯井戸跡と記されております。大手門あたり看板には、居館跡には光秀産湯井戸と伝承されている井戸があり、当時使用されていた土器の破片が出土しているという記述があるにもかかわらず、現地を探しても何もありません。看板さえありません。

瑞浪市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第3号12月11日)

そもそも水道なんていうのは、歴史的には、それぞれ井戸を掘ったり、沢の水をとってきてやっとった。そのうちに、組合をつくってやったとか、そういうことであって、瑞浪市の水道事業行政でやられているというのは、歴史的にもそんなに長くないと思っています。  一部の組合行政から市の事業に変わってきたという経過がありますけども、そこで一番の課題は、料金の高いこういう問題である。

瑞浪市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第3号12月11日)

そもそも水道なんていうのは、歴史的には、それぞれ井戸を掘ったり、沢の水をとってきてやっとった。そのうちに、組合をつくってやったとか、そういうことであって、瑞浪市の水道事業行政でやられているというのは、歴史的にもそんなに長くないと思っています。  一部の組合行政から市の事業に変わってきたという経過がありますけども、そこで一番の課題は、料金の高いこういう問題である。

多治見市議会 2018-09-20 09月20日-04号

さきの台風21号では、倒木が非常にたくさんございましたが、多治見市建設工業会井戸会長が役所の中に陣取りました。そこだけでうまくいかないということになりますと、いわゆる造園の組合皆さんと協力をして、市道あるいは県道の倒木を対応してもらう、というようなことでございます。チームで動くというようなことですが、最終判断については、必ず市長判断をする。これが重要でございます。 

高山市議会 2018-09-14 09月14日-04号

例えば市街地をいいますと、実際水を流す水が足らないというようなお話を聞いたり、幾つか井戸を掘って、その水で消雪をするというのが現在行われておりますけれども、それを複合的に使いながら、何とか冬の道を安全に通れる道として確保していただきたいというようなことを常々思っておりますので、皆さんのいろいろな知恵を出し合って、新しい形の中の雪対策を考えていったらどうかということを思っています。 

大垣市議会 2018-09-12 平成30年決算委員会 本文 2018-09-12

目8庁舎建設費の2新庁舎建設事業4億1,074万6,000円では、本庁舎の一部解体や井戸掘削を行うとともに、新庁舎建設工事に着手いたしました。31ページの目9企画費の3第六次総合計画策定事業448万8,000円では、大垣未来ビジョン基本構想を実現するための基本的な施策を体系的に定めた大垣未来ビジョン第1期基本計画を策定いたしました。32ページをお願いいたします。

各務原市議会 2018-09-12 平成30年第 3回定例会−09月12日-02号

市内には古くから井戸が少なからず家々にあると思います。その井戸を、あってはならない災害時期に有効に使えるよう登録制度などを設け、情報を共有できるようにしてみてはいかがでしょうか。  実際この夏、NHK報道でも京都市の井戸活用が放映されておりましたし、全国の意外と多くのまちでも取り組んでおられるんです。

瑞浪市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第2号 9月10日)

瑞浪市では、小規模な防災訓練を継続した結果、特に周辺地域など、日吉が入りますけれども、防災時でも米や野菜がある可能性があり、飲料水井戸などから調達できることがわかってまいりました。意外に中心地域の方は、これらの調達が困難になることが考えられます。  そこで、これは再質問ですが、先ほど1万1,000食と言われましたけれども、この備蓄されている非常食は何日分に当たるのか、教えていただけますか。

大垣市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第2日) 本文 2018-09-10

生活環境部で作成され、発行されているわくわく湧き水マップにもたくさんの自噴井戸が紹介されており、井戸の深さも水道水水源と変わらない深さのものが複数あります。これらのイメージから、市民の方からも大垣市は他の市町と比較して少し安心できるとお聞きをし、事実私もそのような考えを持っておりました。

瑞浪市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第2号 9月10日)

瑞浪市では、小規模な防災訓練を継続した結果、特に周辺地域など、日吉が入りますけれども、防災時でも米や野菜がある可能性があり、飲料水井戸などから調達できることがわかってまいりました。意外に中心地域の方は、これらの調達が困難になることが考えられます。  そこで、これは再質問ですが、先ほど1万1,000食と言われましたけれども、この備蓄されている非常食は何日分に当たるのか、教えていただけますか。

岐阜市議会 2018-09-05 平成30年第4回(9月)定例会(第5日目) 本文

最大震度7の前震と、2016年4月16日、マグニチュード7.3、最大震度7の本震から成る熊本地震では、水道被害は震源の熊本県内に集中し、断水は熊本県、大分県、宮崎県、福岡県、長崎県、佐賀県、鹿児島県の7県で約44万5,000戸となった中で、岐阜市と同じく地下水が豊富で浄水することなく次亜塩素を注入するだけで水道水として配水している熊本市は、水源地下水に濁りが発生し、前震及び本震によって96本全ての井戸

大垣市議会 2018-09-03 平成30年第3回定例会 目次 2018-09-03

………………………………………………… 51    ・ 指定管理者制度について    7番 中 田 ゆみこ 君 …………………………………………………………… 59    ・ 防災減災対策について    ・ 小・中学校児童生徒の重過ぎる荷物について    ・ 高齢者肺炎球菌ワクチンについて    4番 北 野 ひとし 君 …………………………………………………………… 67    ・ 自噴井戸

大垣市議会 2018-06-15 平成30年企画総務委員会 本文 2018-06-15

それから、地下水を使いたいと申し上げたいのは、今回、庁舎敷地内に井戸を新設いたしましたので、その水を使ったもので何かできないかと、そういった狙いでございます。緑とか、ほかにも地域資源はございますけれども、そういうものを決してないがしろにしたわけではございません。本市にはいろいろな地域資源がございますので、それを活用した作品アイデア全国から募集してまいりたいと考えております。

大垣市議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第2日) 本文 2018-06-11

次に、現庁舎玄関隣接地で、今は終わりましたけれども、地下水くみ上げ用の井戸掘削工事が活発に行われておりました。市民皆さんも大変な関心の一つでありましたけれども、計画中の大垣市の地下水活用策について、また、既に市の事業としても市民住宅建設等への助成策も実施されております。